プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,189¥2,189 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,055

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【Amazon.co.jp限定】デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方(特典:本書未収録のイラスト作品・解説の特別編集版) 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/26
購入オプションとあわせ買い
『どう影をつけたらいいのかわからない! 』
そんな方に向けた、服のシワと影の描き方に特化したイラスト技法書です。
1章では、シワ ・影の基本解説から、素材の違いや立体感を出すためのコツまで。
2章では、モデル写真をもとに、2次元イラストに落とし込むためのテクニック解説。
さらに3章では、素体からどのように服のシワや影を描き入れたら良いのかの実践ワザを説明していきます。
著者は、初心者にもわかりやすい解説で定評のある「ダテナオト」氏です。
***
<本文構成>
【1章】基本編
・シワって何?
シワの種類
・シワのできる場所
シワができやすい場所/シワの考え方
・シワの形
シワの形のパターン(y型、人型、連山型、始点型、菱形、波型など)
・素材感を描き分ける
テンションとフロウ/布の硬さ/布の重さ/服のフィット感
・シワの立体感
人体は円柱でできている/パースを意識する
・シワの動き
腕/脚
・影の基本
・影のできる場所
・より立体的なシワと影の表現
【2章】実例編
・シワと影の描き方
シワを入れる/影を入れる/アレンジ
・服の違いによるシワのでき方
ブレザー、セーラー、学ラン/スカート比較/Tシャツ比較
ワンピース比較/メイド服/スーツ/アウター比較
【3章】実践編
・シワと影を描いてみよう
立ちポーズ/シワの多い服/座りポーズ
・いろんな影を描いてみよう
------------------------
【Amazon.co.jp限定】キャンペーン実施中! !
対象期間に本書『デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方』をAmazonにて
ご購入いただいた方に、特典データをプレゼントします! (Kindle版も対象)
●特典PDFの申し込み方法や特典の詳細については、
「出版社からのコメント」欄掲載の詳細ブログにてご確認ください。
●特典内容紹介
『デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方』特典データ
本書で掲載しきれなかったイラスト作品・解説の特別編集版を配布させていただきます。
みなさまの作品作りの一助になれば嬉しく思います。
------------------------
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2018/9/26
- 寸法18.3 x 1.2 x 23.4 cm
- ISBN-104839967156
- ISBN-13978-4839967154
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

|
|
|
---|---|---|
シワの形①とめる:布をとめるボタンからシワが発生します。 ②たまる:裾や袖口などに、たまりシワができます。 ③引っ張り合う:引っ張る力の強さに応じてシワができます。 ④重なる:生地が重なり合う場合にはだぶつき」ができます。 |
影の基本陰(立体影):物体に光が当たるときに、隠れた面にできる暗部のこと。 影(落ち影):物体に光が当たってできる影のこと。首下や、地面などにできます。 島影:アニメの手法で、線に属していない影を差します。 |
アニメのシワ影に見る流行①細かい影期(90〜2000年代):影を細かく入れ、影の中にさらに影(2影)を入れています。 ②シンプル期(2010年代):影は極力入れずにシンプル。淡い色合いが特徴です。 ③現在(2018年現在):シンプル期より細かい影が入っています。 |
|
|
|
---|---|---|
ブレザー(夏)ブラウスとスカートはどちらもハリがある素材ですが、ブラウスの方が接点が多いため、スカートよりもシワが多くなります。 |
ワンピース布が柔らかく軽いため、シワができやすいです。 ギャザーのシワに実線が多いので、ワキのシワは影で表現することで、シワの量を調整しています。 |
デニムジャケット関節など、力が加わる部分に細かいシワができます。シワに沿って影を入れることで、立体感を出しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
デジタルツールで描く! 感情があふれ出るキャラの表情の描き方 | デジタルツールで描く! キャラクターを引き立てる髪の描き方 | デジタルツールで描く! 魅力を引き出す女の子の服の描き方 | デジタルツールで描く! 違いがわかるキャラクターの描き分け方 | イラスト解体新書 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
56
|
5つ星のうち4.3
104
|
5つ星のうち4.4
70
|
5つ星のうち4.9
13
|
5つ星のうち4.5
755
|
価格 | ¥2,299¥2,299 | ¥1,118¥1,118 | ¥2,178¥2,178 | ¥2,299¥2,299 | ¥2,299¥2,299 |
内容紹介 | 子どもから老人まで、解説イラスト約800点! | 髪型の種類やアレンジの基礎知識から、魅せる誇張表現まで! | 可愛いからかっこいいまで、女の子の服がたくさん! | クラス全員の描き分けができるデザイン術! | 「描けるけどなんか変?」に答えるイラスト再入門書 |
商品の説明
出版社からのコメント
book.mynavi.jp/pcbook/blog/detail/id=92717
著者について
漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
著書に『イラスト解体新書』(マイナビ出版・刊)がある。
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2018/9/26)
- 発売日 : 2018/9/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4839967156
- ISBN-13 : 978-4839967154
- 寸法 : 18.3 x 1.2 x 23.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,020位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,970位コンピュータ・IT (本)
- - 32,589位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について

1977年、福岡県生まれ。
漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
主な著書に以下のものがあります。
『イラスト解体新書』(弐藤潔氏との共著)
『デジタルツールで描く!服のシワと影の描き方』
『考え方で絵は変わる ~イラストスキル向上のためのダテ式思考法~』
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
どこにどうしてシワができるのか、論理的に説明しています。
I can feel the author's efforts to understand the cloth folds. He did not just memorize the results but digged the principle.
I got inspired understanding the folds as well. It is much more simple than what I've thought.
Thanks for the good publishing.
絵が多めなので分かり易いです。
クロッキー帳で練習しまくって身につけていこうと思えます。
唯一欠点を挙げるとすれば、モデルさんのポーズがちょっときつい(パンチラなど)ことですかね…モデルさん自身は悪くないのですが、そういったポーズにするシチュエーションは求めてなかったので星4としました。
この本はタイトル通り、服のシワと影の描き方に特化して説明してくれる書籍。
クセの無い絵柄による図解つきで、考え方からしっかりと教えてくれる。
今まで様々な絵の技法書を読んできたが、ここまでわかりやすく頭に入ってくるものは無かった。
著者のTwitterも絵の勉強をする上で非常に参考になるので、フォローをオススメする。
「とにかく実物を描け」「簡略化してとりあえず決まった線引いておけばいい」……みたいな体育会系のノリの教え方にうんざりしている方に是非オススメしたい本です。
本の中ではまずシワをいくつかの種類に分類し、そのシワがどのような理屈で発生するかを構造的に説明。
さらにそれらを実際に写真を使って、服の種類に応じて「どこに何のシワができるのか」を解説しています。
私はシワの描き方を調べたく買いましたが、陰影の出来方についても丁寧に書かれており、服の構造についてより一層の知識を深めることができました。
内容が初心者にもわかりやすいように用語の解説も丁寧に書かれており、シワや影の構造から解説することで、布の流れや材質を想定すればさまざまな形の服や衣装にも応用できる一冊となっています。
服のシワの基礎が詰まった解説書となっており、また著者の描いた作画例と写真が並べられ直感的に理解しやすいことで、初心者用のイラストハウツー本の中でも特ににわかりやすい物となっていると思います。