プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: マッスル書房
中古品: ¥197

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
なぜ、結果を出しているのに評価が低いのか? 人事の超プロが教える 評価される人、されない人 単行本(ソフトカバー) – 2018/12/20
購入オプションとあわせ買い
「もったいない人」にならないために、正しく評価される方法
あなたは自分の「評価」に満足していますか?
「自分のほうが実力もあり、結果も出しているのに、なんであの人のほうが評価されているんだ」と不満を持ったことはありませんか?
昇進、昇給、ボーナス、異動、左遷やリストラ、転職するにしても、起業するにしても、キャリアのすべては「評価」によって決まります。
そこで、約30年間にわたって、300社以上の企業、1万人以上のビジネスパーソンを見てきた人事の超プロが、正しく「評価」される方法を初めて明かします。
◎これまで誰も教えてくれなかった「評価の仕組み」と「評価を決める要因」
会社での「評価」は、どのように決まるのか知っていますか?
評価は基本的に「成果」と「行動」によって決まります。ただし、それを実現するためには、もう1つ重要なことがあるのです。
それは、最終的に「性格(パーソナリティ)」が評価を決定づける要因であるということです。これまで誰も明言してきませんでしたが、多くの企業の「評価」におけるリアルです。
この事実を知らないために、努力や成長の方向を見誤ってしまい、自分では結果を出しているつもりでも適切な評価を得られていない「もったいない」ビジネスパーソンが非常に多くいます。
本書では、「評価の仕組み」を明らかにするとともに、そこに「性格」がどのように影響しているのかを詳しく解説します。さらに、驚くほど評価が高まる「パーソナリティ診断チェックシート」も付き。
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2018/12/20
- 寸法13 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104534056532
- ISBN-13978-4534056535
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
人事コンサルタント。「人事の学校」「人事プロデューサークラブ」主宰。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。
1965年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、
クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで9000人超の採用面接、昇格面接、管理職研修、階層別研修を行なう。
パーソナリティとキャリア形成を可視化する適正検査「B-CAVtest」を開発し、2015年には(社)日本パーソナリティ診断士協会を設立。
統計学に基づいた科学的なフィードバック体制を確立する。なかでも「年収の多寡は影響力に比例する」といった持論は好評を博し、転職希望者からの相談が殺到。
著書に『人事の超プロが明かす 評価基準』(三笠書房)、『働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー』(方丈社)ほか。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2018/12/20)
- 発売日 : 2018/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4534056532
- ISBN-13 : 978-4534056535
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 366,522位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,522位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について

西尾 太(にしおふとし)
フォー・ノーツ株式会社 代表取締役社長
人事プロデューサークラブ/人事の学校主宰。
採用・配置・代謝の人材フロー、労務・勤労、各種人事制度の制度構築・運用の
現場において実践的な人事機能構築と運用を行うことで各方面から高い評価を受けている。
また、キャリア形成支援、人事適性検査B-CAV Testの開発・販売 人事プロデューサー
クラブ/人事の学校を通じての人事担当者の教育及び交流会の実施など、人事領域全般に関して
多様なサービスを提供している。
1988年3月早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。
1988年4月いすゞ自動車株式会社入社、人事部門工場労務セクションで、勤労・採用・
厚生業務に従事。1990年 株式会社リクルート入社、企業の採用・教育に関する営業業務
に従事。1998年 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)入社、
人事部門(最終役職:人事部長)。
2005年 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)入社、人事・総務部長。
2008年 フォー・ノーツ株式会社を設立し代表取締役就任。
2009年 人事プロデューサークラブ/人事の学校を創設する。
2010年「人事担当者が知っておきたい10の基礎知識 8つの心構え」
「人事担当者が知っておきたい8つの実践策、7つのスキル」刊行 労務行政研究所 共著
2011年「就活の学校 人事の本音 就活の誤解」刊行 メトロポリタンプレス
2015年 一般社団法人日本パーソナリティ診断士協会設立 代表理事
「人事の超プロが明かす評価基準」刊行 三笠書房
2016年 人事の学校 名古屋 開講
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自分の出来る範囲・嫌じゃない範囲で行動しており、会社が求めている事とのギャップに気付かされました。
自分の立場・立ち位置を知り苦手だからじゃなくて求められてるなら行動を変える。
自分中心の評価しか出来ておらず客観的に見つめ直す事が出来ました。
簡単な質問にチェックをするだけで、自分の強み弱みが可視化できる、自己診断チェックシートがついているのが良い。
そしてポジションにより、求められる性格は変わる。例えば若いうちは素直さが評価されるが、リーダーには信念が求められる。
生まれつきの性格で得意不得意はあるが、大切なのは本当は苦手なことでも行動を変えて、成果を出すこと。極端な弱みを見せないよう、職場で見せる性格は意識的な演技も必要ということだ。例えば本来は悲観的なタイプなら、多少無理にでも明るく楽観的に見える態度を取るようにする。
34のパーソナリティー分析は様々な性格や行動特性を認識するのに役立った。
各パーソナリティーと職種の関連性の分析が弱いのが少し残念だった。業界、職種、会社規模により向いているパーソナリティーがあるように思うので次回はそこの分析を充実させてほしい。
思い当たるフシが多く、参考になった。
当たり前にできていると思っていることができていないことに気付かされたのと同時に新しい考え方も気付かされた。
それぞれ人によって違うと思うのでぜひ読んでみてください!
パーソナリティ診断チェックシートが付いているので、自分のことを見つめながら読め、自分なりの改善点がわかったような気がします。