【大容量】モンゴル秘境の甘い岩塩 1kg入
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
●天然の岩塩ですので、若干の異物が混入している場合もございます。必要に応じて除去してご使用下さい。 ●本商品は凝固防止剤を使用しておりません。岩塩は粉砕してからも固まる性質がありますので、その場合は、ほぐしてからご利用下さい。
岩塩
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
モンゴル秘境の甘い岩塩の特徴 ヒマラヤが隆起したころ、モンゴル唯一の世界自然遺産の地オブスでできたのが、この岩塩です。 この塩にはほんの僅かマグネシュウムMgが含まれることがありますが、通常はほとんど含まれておりません。 従ってこの岩塩はMgの溶解温度650度付近でできたと思われます。 海水を煮詰めて塩をつくる時は、100g中におよそ3000mgのMgが含まれています。 煮立てる時にMg分を掬ったりして、苦味を減らします。 一般的には塩100g中に100mgにMgがなるようMgを含まない日本JT(専売公社)の塩で調整しています。 Mgが苦り苦汁で、豆腐を作る時タンパク質を固めるのにつかわれます。 下剤の主成分はMgです。 Mgが苦り 苦汁で、塩辛さの主成分にもなっております。 この岩塩はMgがないので苦味が無く甘く感じ、また水と結合しやすいMgがないのでので開封しても湿気ません。 ラーメン屋 チャンコ屋 やきとり屋 うなぎ屋 パン屋 ケーキ屋さん等々、 味にこだわる良い素材を使われるお店で、素材を惹きたてる塩として好評です。 糠漬けに使うと白いカビがどういう訳か3から4日は発生しません。 沢庵に使うとおいしいだけでなく、1年沢庵が保つという方もおられます。 おにぎりに使うと、具は入れなくとも良いと小さなお子様がいわれるほどです。 塩を換えるだけで簡単に新しい商品が作れます。 味噌 しょうゆ 塩辛 漬物 梅干し パン ケーキ 焼肉 ステーキ 寿司 塩鮭等々にお試しください。 トマト すいか 生野菜 枝豆等に振りかけるにも、 湿気ないので容器の口が詰らず最適です。 普通は地下の岩塩坑に水を流しこみ、塩水を汲み上げて精製する溶解採鉱法の岩塩が多いのですが、この岩塩は土をあまり含まない塊だけを選別し、粉砕しただけの乾式採鉱法の岩塩なので、岩塩の風味が損なわれず、低温でできたので独特のマイルドな味になっているのでしょうか。 日本でもこの岩塩をお風呂にいれると、温泉のように水が柔らかになるとファンが増えております。