新品:
¥3,743
ポイント: 124pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(1 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,743 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,743
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

草木染 日本の縞 日本に伝わる多彩な縞模様の魅力を知る 単行本 – 2014/1/27

5つ星のうち4.6 3

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,743","priceAmount":3743.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,743","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aGCh3OJFQUWWsSedhPk3i%2BQMkG0aBBIBC%2BKAqwL%2FeRJ92IVAVQp%2B%2FQTP5ChKNJaXmSPBrvoB7ZsGsiWt5OL6JO81shtY2qPMQT%2BzRjY2FX7zV2DZVIY4UwUYjCInYYGUUAMzrb%2F1LOY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,743
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,850
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

山崎青樹 やまざきせいじゅ

1923 年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。
1937年、日本画家・野田九浦に師事。
1946 年、小説家であり、「草木染」の命名者であり、手染め手織りの復興に努めた父・斌とともに、長野県佐久市に
「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。
1948 年、同所に草木染研究所を併設。
1956 年、研究所を高崎市に移転。
1960 年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。
その後、2007 年まで個展を多数開催。1970 年代には、染料植物研究のため、沖縄をはじめとする日本国内のほか、
インド、メキシコ、グアテマラ、タイ、シンガポールへ渡航。
1986 年、若葉による緑染を発見。
1995 年、フランス・トゥールーズで開催された「国際ウオード・インディゴ会議」で緑染を発表。
2010年、86 歳で逝去。


登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 美術出版社 (2014/1/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/1/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 216ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4568300827
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4568300826
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 3

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート