
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マイナスの経験 その先に見えたこと どもり社長のはなし 単行本(ソフトカバー) – 2018/12/25
大原俊弘
(著)
小さい頃からコンプレックスに感じ、隠し通したいと念じてきたどもりのこと。
今でも言葉は時々つまってしまうけど、それは社長としてのマイナスにはならない。
弱みや挫折に見える体験は、一時は大きなプレッシャーになっても、受け入れて対処法を見つけることで、自分をひと回り大きく成長させる経験になる。
29歳で会社を興し、年商20億にまで成長させた。
・掃除の挨拶ができれば大概のことはうまくいく
・社員をクビにしない
・有能な女性社員の活用のために必要なことは
・判断基準は「人助けになるか」
・平等より公平を目指す
不良少年だった社長が語る、まっすぐな物語。
今でも言葉は時々つまってしまうけど、それは社長としてのマイナスにはならない。
弱みや挫折に見える体験は、一時は大きなプレッシャーになっても、受け入れて対処法を見つけることで、自分をひと回り大きく成長させる経験になる。
29歳で会社を興し、年商20億にまで成長させた。
・掃除の挨拶ができれば大概のことはうまくいく
・社員をクビにしない
・有能な女性社員の活用のために必要なことは
・判断基準は「人助けになるか」
・平等より公平を目指す
不良少年だった社長が語る、まっすぐな物語。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社パレード
- 発売日2018/12/25
- ISBN-104865221794
- ISBN-13978-4865221794
商品の説明
著者について
大原俊弘(おおはら としひろ)
1969 年(昭和44 年)神奈川県横浜市生まれ。
3歳から埼玉県三郷市の三郷団地で育つ。
小さい頃は話をしようとすると、どもってしまい、人前では話せない子どもだった。
中学・高校はこのコンプレックスを強く持ちつつ、やんちゃな学校生活をおくる。
東海大学中退後、どもりを克服しようと、あえてOA 機器の会社で営業職に就き、トップクラスの成績をおさめる。
3年間の勤務後、道路工事ライン業で社長になろうと、仕事を覚えるために道路工事ライン業に従事。
その5年後の1998 年(平成10 年)有限会社日本都市ラインを設立。
2003 年(平成15 年)会社を組織変更し、株式会社日本都市とする。
市議会議員選挙落選といった挫折を糧として、事業を拡大。
会社設立20 年で年間売り上げ15億円を超え、さらに成長を続ける。
社会への奉仕を理念に掲げ、ボランティア活動、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。
1969 年(昭和44 年)神奈川県横浜市生まれ。
3歳から埼玉県三郷市の三郷団地で育つ。
小さい頃は話をしようとすると、どもってしまい、人前では話せない子どもだった。
中学・高校はこのコンプレックスを強く持ちつつ、やんちゃな学校生活をおくる。
東海大学中退後、どもりを克服しようと、あえてOA 機器の会社で営業職に就き、トップクラスの成績をおさめる。
3年間の勤務後、道路工事ライン業で社長になろうと、仕事を覚えるために道路工事ライン業に従事。
その5年後の1998 年(平成10 年)有限会社日本都市ラインを設立。
2003 年(平成15 年)会社を組織変更し、株式会社日本都市とする。
市議会議員選挙落選といった挫折を糧として、事業を拡大。
会社設立20 年で年間売り上げ15億円を超え、さらに成長を続ける。
社会への奉仕を理念に掲げ、ボランティア活動、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。
登録情報
- 出版社 : パレード (2018/12/25)
- 発売日 : 2018/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4865221794
- ISBN-13 : 978-4865221794
- Amazon 売れ筋ランキング: - 768,313位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,109位ビジネス人物伝 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンプレックスをバネにできる人、バイタリティ溢れる人ってこういう思考回路なんだなと、身近な知り合いに重ね合わせて一気に読んでしまった。著者にとっては会社紹介や事業承継にも大いに役立つだろうなぁ。
2018年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもは少し吃音があります。周囲には見せませんが、本人なりに苦しんでいるようです。でも、時間が経つといい経験だった、これがあったから飛躍できたと思える時期が来るのでしょうね。そんな確信を得たくてタイトルにひかれて読みました。私自身、マイナスのことがあると落ち込んでしまいますが、これからは少し考え方を変えられると思います。
2019年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
易しい表現で読書が苦手な人にも読みやすい