プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥900¥900 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 斎藤書店[毎日発送]
中古品: ¥95

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
-
-
-
ビデオ
-
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/1
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2015/7/1
- ISBN-104413039580
- ISBN-13978-4413039581
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2015/7/1)
- 発売日 : 2015/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4413039580
- ISBN-13 : 978-4413039581
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,695位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

藤由達藏(ふぢよし・たつぞう)
夢実現応援家。株式会社Gonmatus代表取締役。
「人には無限の可能性がある」をモットーに、作家・シンガーソングライターから経営者・起業家・ビジネスパーソン、学生・親子まで幅広い層に、夢実現の個別対話や対話型研修、創造性・才能開発のワークショップを提供している。
1991年早稲田大学第一文学部卒業後、文具・オフィス家具メーカーPLUSに入社。文具・オフィス家具・通販システム事業の営業、ビジネスシステム開発、法務契約業務、法令遵守業務などに従事。全プラス労働組合委員長として、労働組合活動にコーチングの要素を取り入れ、組合員に対するセミナーの講師を務める。
2013年9月、独立。チームフロー(代表・平本あきお氏)スタイルのコーチングを核に、各種心理技法や武術、瞑想法、労働組合活動、文芸・美術・音楽創作等の経験を統合し、独自の「夢実現応援技法」を確立。企業、労働組合、業界団体からの講演依頼も多数。ユーモアを交えて熱く語るスタイルが親しみやすいとの定評がある。
著書
『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』(青春出版社)
『結局、「1%に集中できる人」がすべてを変えられる』(青春出版社)
『結局、「決められる人」がすべてを動かせる』(青春出版社)
『やっぱり、気分を上げればすべてうまくいく』(朝日新聞出版)
Web Page:http://gonmatus.ocnk.net/
藤由達藏オフィシャルサイト:http://kekkyoku.jp/
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これが人を引き付けています。
私も目的としている考え方です。
●話し方で言えば、10秒考えれば1分、30秒考えれば3分のスピーチを出来ることを
目的とするのと同様です。
●本書著者の「藤由 達藏」さんは、10秒で行動するためには、『気分』で、すべて決まると
述べておられます。
●『気分』を変える要素としては、『感情(感情表現)』・『環境』・『場所』・『視座の転換』を、
挙げておられます。
●10秒考えて、直ちに走りながら行動し、行動をしながら、いろいろと修正点を見つけては
直し、1秒でも早くゴールに到達する方法を、本書では書かれています。
●本書を読めば、細かいところまで分かるし、何が大事か、より一層理解を深められると思い
ます。是非、読んでみてください。
始めたいことはあるけど、一歩が踏み出せない。
そうした方に、すぐに行動を起こすきっかけを与えてくれる一冊です。
例えば、時間がないという人。
時間がないというのは紛れもない事実であり、これだけは万人に平等の制約です。
ではなぜ時間の使い方に個人差が生まれるのでしょう。
すぐやる人は時間は作るものだということを知っています。
つまり時間がないと言う人にとっては、時間が増えても結果は同じだと著者はいいます。
また、すぐやる人は行動してしまえばあとは楽だ、ということを知っています。
39度の熱を出してもできるような小さな一歩でもいいから、まずはやってみることが大事だといいます。
他にも、すぐに行動を起こしたくなるような記事が多数掲載されています。
何かを始めたいと思ったとき、おすすめの一冊です。
「タイトル」から「推測」される「読む前のイメージ」は、『すぐやれば、「良い結果」であれ、「悪い結果」であれ、「結果」がすぐに分かるので、「すぐやらない人」より、何かしらの「成果」が早く得られる』ということを言っていそうだなと思っていましたが、「読んでみると」、そんな感じではありませんでした。
「すぐやる」ための「マインド」が「メイン」で、「行動の概要」はありますが、「具体的な行動手順」は「薄い」ので、「能力不足の人」には、とりあえず、すぐやっても、やり方が分からず、(「試行錯誤」できる人でないと)、「途中」で「断念」してしまうと思います。
「能力はあるのに、すぐに行動できない人」で、「自分で試行錯誤でき、最後までやりきれる人」には良いと思います。
「内容」は「軽く」、「読みやすい」ので、「結果」はともあれ、「すぐやる習慣」を身につけたい人には良いと思いますが、私は、購入直後に「すぐ読んでいた」としても、あまり変われなかったような気がします。
『結局、「能力があり」、「すぐやれる人」がすべてを手に入れる』といった「印象」です。
・いつも考えているうちにチャンスを逃がす
・「やらなきゃ」と思っているのに腰が上がらない
・面倒くさくて、つい先送りにしてしまう
・いつもぎりぎりにならないと動けない
・口だけでなかなか行動できない
私もいつも面倒になって先送りにしてしまうので、すぐできる人になろうと購入いたしました。仕事の中で、「まだ○時間あるから大丈夫」と考えてしまい、心の中では「行動してしまえば楽」と思っていてもなかなか行動することができませんでした。しかし、この本を読んで、面倒なことがあってもすぐに行動できるようになりました。
10秒で行動する人は「朝」を大事にする
1、なんの制約もなかったらどんな暮らしをしたいか(心躍る未来像)を思い描く。
2、今日一日を終えたとき、どんな気分でどんなことを感じていたいかを思い描く。
3、そんな一日の最後を迎えるためにも、「今日すべきことは何か」を書き出す
4、スケジュール帳を取り出してもともと入っているアポイントメントと3.で確認した「今日すべきこと」を予定に組み込む
朝が苦手な私はこれを毎日の習慣にできるように努力しようと思いました。
一番こころに残った言葉は、
人生を変える人は、「自分の目標」を持っている
です。改めてこれから生きていくうえで深く考えようと感じました。
やる気は出ますし、納得できます。
思ったことや、考えたアイディアはすぐに行動にすること。すぐに形にすること。
思っているだけでは何も変わらない。
すぐ行動する人にチャンスもやってきて、すぐ行動するからそのチャンスを掴めて成功するんだなと、改めて即行動することが大事なんだと感じる本です。何かに迷っていらまずはこの本を読んでみると行動したくなるはずです。