プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス) 新書 – 2011/4/20
川村 軍蔵
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WC5legHEvHCBQEaOTWwA0b%2BHdu2zN403tnMFpjpUFcErVAp9IJCfB5Anr2zFVlTmEIoZvPba%2BY250f%2Bc%2F0gVvv7worMwzqJesld1TDDW9MYgOzv3irVNcyMdpegcxXiMZqGP7UlBWgI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
最新の研究成果を用い、大漁をねらう! 魚は釣りの仕掛けが見えるか? ルアーの色を変える意味はあるのか? 魚はどこに集まりやすいのか? 魚はどんな餌を好むのか? 釣れやすい魚、釣りにくい魚はいるのか? 釣り糸は細い方が本当にいいのか? など、釣り人を悩ます疑問に答えていく。プロの漁師も用いる研究成果を、釣り人向けに解説した、画期的な釣り入門書。(ブルーバックス・2011年4月刊)
魚を釣るための基本は「魚のいる場所」で「魚の食欲がある時」に釣り糸を垂らすこと。そのためには魚の行動習性や水の動き、餌生物の動向を知っていなければなりません。こうしたことを科学的に検証し整理した本はこれまでほとんどありませんでした。魚の行動習性の研究は容易ではなく、よくわからないことが多かったからです。
本書の著者の川村軍蔵氏は鹿児島大学水産学部で永く教授を勤められましたが、決して「釣り名人」ではありません。しかし、釣りが得意でないからこそ魚や釣り場の環境のことをもっと知りたいと考え、魚の行動習性の研究に打ち込んできました。その研究成果を広く釣り人に活かして欲しいと書き下ろしたのが本書あり、著者の「釣り」に関する研究の集大成なのです。
本書では、まず魚の生態を紹介します。人間が見分けることが難しいようなナイロン糸を識別できる視力、ルアーの形や色の違いを見分ける形状識別能力、さらに人間には見ることのできない紫外線を感じることができるといった知られざる魚の生態に迫ります。
次に、餌について。最も成功度が高いとされる活き餌も釣り針への掛け方によって釣果が違います。研究では、餌が元気で動きが変則的になるように掛けると釣れやすくなることが明らかになりつつあります。釣り餌の「色」にも魚によって好みがあり、メジナやクロダイは黄色い餌で釣果が上がることが実験で示されています。
ポイントも重要です。防波堤の潮境が良いポイントであることは知られていますが、それは餌生物が集積する場所だからです。また防波堤の色は白よりも青のほうが、魚が集まりやすいようです。人工漁礁で釣りをする場合は、魚はその潮上に分布する傾向があるため、その真上よりも潮上がポイントになります。
最近の釣り具の研究では、J型釣り針よりもC型釣り針のほうが優秀であることがわかってきました。驚いたことに、釣り針の磁気の強さも釣果に影響するようです。
いかがでしょうか。釣りの成果は運の巡り合わせばかりではなく、科学的知識も役立つのです。知識ですぐ釣りがうまくなるわけではありませんが、本書を読めば知識が釣り人の知恵と技を研鑽する一助になること間違いなしです。
魚を釣るための基本は「魚のいる場所」で「魚の食欲がある時」に釣り糸を垂らすこと。そのためには魚の行動習性や水の動き、餌生物の動向を知っていなければなりません。こうしたことを科学的に検証し整理した本はこれまでほとんどありませんでした。魚の行動習性の研究は容易ではなく、よくわからないことが多かったからです。
本書の著者の川村軍蔵氏は鹿児島大学水産学部で永く教授を勤められましたが、決して「釣り名人」ではありません。しかし、釣りが得意でないからこそ魚や釣り場の環境のことをもっと知りたいと考え、魚の行動習性の研究に打ち込んできました。その研究成果を広く釣り人に活かして欲しいと書き下ろしたのが本書あり、著者の「釣り」に関する研究の集大成なのです。
本書では、まず魚の生態を紹介します。人間が見分けることが難しいようなナイロン糸を識別できる視力、ルアーの形や色の違いを見分ける形状識別能力、さらに人間には見ることのできない紫外線を感じることができるといった知られざる魚の生態に迫ります。
次に、餌について。最も成功度が高いとされる活き餌も釣り針への掛け方によって釣果が違います。研究では、餌が元気で動きが変則的になるように掛けると釣れやすくなることが明らかになりつつあります。釣り餌の「色」にも魚によって好みがあり、メジナやクロダイは黄色い餌で釣果が上がることが実験で示されています。
ポイントも重要です。防波堤の潮境が良いポイントであることは知られていますが、それは餌生物が集積する場所だからです。また防波堤の色は白よりも青のほうが、魚が集まりやすいようです。人工漁礁で釣りをする場合は、魚はその潮上に分布する傾向があるため、その真上よりも潮上がポイントになります。
最近の釣り具の研究では、J型釣り針よりもC型釣り針のほうが優秀であることがわかってきました。驚いたことに、釣り針の磁気の強さも釣果に影響するようです。
いかがでしょうか。釣りの成果は運の巡り合わせばかりではなく、科学的知識も役立つのです。知識ですぐ釣りがうまくなるわけではありませんが、本書を読めば知識が釣り人の知恵と技を研鑽する一助になること間違いなしです。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/4/20
- 寸法11.4 x 1.1 x 17.4 cm
- ISBN-104062577259
- ISBN-13978-4062577250
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス)
¥968¥968
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/4/20)
- 発売日 : 2011/4/20
- 言語 : 日本語
- 新書 : 240ページ
- ISBN-10 : 4062577259
- ISBN-13 : 978-4062577250
- 寸法 : 11.4 x 1.1 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 215,894位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 213位釣り (本)
- - 824位ブルーバックス
- - 1,409位ノンフィクションのスポーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
魚の知覚と行動についての、著者自身による多くの実験結果や、他の研究者による成果が紹介されている。釣り入門というには少し無理があるが、魚に関心のある人にとっては面白い内容。
2016年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までの考えと違っていた魚の習性が3つほどありました。
まじめな内容で最後まで読むのに疲れました。
まじめな内容で最後まで読むのに疲れました。
2020年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
釣りのプロフェッショナルからの情報は勉強になるのですが、個人の経験や体験談に基づくものが多く、科学的ではない情報であることが殆どです。
本書では、筆者の主張がデータと共に提示されており、また推測である場合はその旨も言及があるために、非常に信頼できる内容になっています。
次の釣行で試してみたくなることが沢山できました。
本書では、筆者の主張がデータと共に提示されており、また推測である場合はその旨も言及があるために、非常に信頼できる内容になっています。
次の釣行で試してみたくなることが沢山できました。
2020年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白いです。
釣りをする人なら読んでおくとよいと思います。
色々な研究を基に、魚視点で釣りとは何かを読むことができます。
釣りをする人なら読んでおくとよいと思います。
色々な研究を基に、魚視点で釣りとは何かを読むことができます。
2018年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は理系的な感じで
頭を使いながら読む本です。
でも
魚の生理的な特徴をいちいち分析してくれまして
おかげさまで
これを読んだら一度諦めたルアー釣りを再開しました
今絶賛楽しんでいます。
ただ 何度も言いたいですけど
それなり書き方は学術的な本ですので
本気で魚と向き合う方に向いている本です
これ読んだら釣れる ではないですよ
頭を使いながら読む本です。
でも
魚の生理的な特徴をいちいち分析してくれまして
おかげさまで
これを読んだら一度諦めたルアー釣りを再開しました
今絶賛楽しんでいます。
ただ 何度も言いたいですけど
それなり書き方は学術的な本ですので
本気で魚と向き合う方に向いている本です
これ読んだら釣れる ではないですよ
2019年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人を選ぶ本だと思います
魚の行動習性に興味あればめちゃくちゃ面白いですが、釣りの入門書ではないですね(笑)
この本を読んでどう生かすかは、その人次第だと思います
面白かったです
魚の行動習性に興味あればめちゃくちゃ面白いですが、釣りの入門書ではないですね(笑)
この本を読んでどう生かすかは、その人次第だと思います
面白かったです
2014年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
釣りだけに限れば、わざわざ読むほどの内容があるわけではない。
釣りというより、むしろ魚の本。
釣りの入門者よりも、釣りを始めて少したった人が魚のことについて頭の整理をする時に読んだほうがいいように思う。
釣りというより、むしろ魚の本。
釣りの入門者よりも、釣りを始めて少したった人が魚のことについて頭の整理をする時に読んだほうがいいように思う。