プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,244
中古品:
¥1,244

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
(MP3音声無料ダウンロードつき)英語で聞く 知の最前線2 ―テクノロジーと人類の未来 単行本(ソフトカバー) – 2018/12/21
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YSydd9zebi%2FcRh4S7OUeMq3itx9b0cy0HwR2YBBTWjD6jnYiRofrj1gbDLv3j238zqgMpnpEYe7SSdZBHC7JdcXC4%2F0Z0k%2BsmRGIhaIX097%2BLAx71gl8YoGs7jFl2Hv8lpSXofOiO1U%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,244","priceAmount":1244.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,244","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YSydd9zebi%2FcRh4S7OUeMq3itx9b0cy0Q3EgSCJUpusNq2kHi6XUrPNHrNw9YdQqkq9GUuLfFQo%2F0wkeCxWjQMEf%2FRYJr5k9pZXG4Eo%2BHmc98GoazdpkMaLtLfGo%2FDnFt9eOqllE0Y6BnjPdxcY9elTzrxMfXL0LohpeAwwdu7CCyxiqzyPXvA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
自然科学、社会科学、歴史など、各界の第一人者の英語インタビューを素材としたリスニング教材の第二弾です。収録したのは、ユヴァル・ノア・ハラリ(『サピエンス全史』『ホモ・デウス』著者)、ジャック・アタリ(ミッテラン元フランス大統領顧問)、フィリップ・コトラー(現代マーケティングの権威)、スコット・ギャロウェイ(『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著者)など7人。
注目してほしいのは、マーケティングから物理学までの幅広いテーマと、一流の知識人たちの思考法。彼らの考え方、言葉を聞けば、変化の激しい現代社会で私たちが直面しているさまざまな問題に気づかされることでしょう。
本書には、インタビューの音声を文字に起こしたトランスクリプト、全訳、語注はもちろん、取材に至った経緯を紹介する「インタビューの背景」、注意すべき表現や発音について解説した「リスニングのポイント」も掲載。MP3形式の音声をダウンロードすれば、辞書なしで世界の知識人の生インタビューを楽しむことができます。
<収録したインタビュー><;/b>
1 スコット・ギャロウェイ: Google、Apple、Facebook、Amazon 4大企業が世界を動かす
2 メアリー・エイケン:インターネット環境において心理学を理解することの重要性とは
3 マーカス・デュ・ソートイ:私たちは何を知ることができるか 数学的思考の探求
4 ユヴァル・ノア・ハラリ:歴史学者が予測する人類の未来
5 リサ・ランドール:観測できないものを観測する科学
6 ジャック・アタリ:ヨーロッパからアジアへ 社会変革の開始
7 フィリップ・コトラー:マーケティングと民主主義の経済
注目してほしいのは、マーケティングから物理学までの幅広いテーマと、一流の知識人たちの思考法。彼らの考え方、言葉を聞けば、変化の激しい現代社会で私たちが直面しているさまざまな問題に気づかされることでしょう。
本書には、インタビューの音声を文字に起こしたトランスクリプト、全訳、語注はもちろん、取材に至った経緯を紹介する「インタビューの背景」、注意すべき表現や発音について解説した「リスニングのポイント」も掲載。MP3形式の音声をダウンロードすれば、辞書なしで世界の知識人の生インタビューを楽しむことができます。
<収録したインタビュー><;/b>
1 スコット・ギャロウェイ: Google、Apple、Facebook、Amazon 4大企業が世界を動かす
2 メアリー・エイケン:インターネット環境において心理学を理解することの重要性とは
3 マーカス・デュ・ソートイ:私たちは何を知ることができるか 数学的思考の探求
4 ユヴァル・ノア・ハラリ:歴史学者が予測する人類の未来
5 リサ・ランドール:観測できないものを観測する科学
6 ジャック・アタリ:ヨーロッパからアジアへ 社会変革の開始
7 フィリップ・コトラー:マーケティングと民主主義の経済
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社ジャパンタイムズ
- 発売日2018/12/21
- 寸法14.9 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-104789017133
- ISBN-13978-4789017138
よく一緒に購入されている商品

対象商品: (MP3音声無料ダウンロードつき)英語で聞く 知の最前線2 ―テクノロジーと人類の未来
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

期間限定 ダブルカバーで販売中
ダブルカバーはこちらの通常版カバーの上にかけられています(本の内容は同じものです)。
※入れ替えが完了するタイミングにより、通常版カバーで届く場合がございます。
登録情報
- 出版社 : ジャパンタイムズ (2018/12/21)
- 発売日 : 2018/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 4789017133
- ISBN-13 : 978-4789017138
- 寸法 : 14.9 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 238,321位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,007位英語リスニング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

【ジャパンタイムズ出版】
ジャパンタイムズ出版は英字新聞を発行するジャパンタイムズの出版部門として、1967年より半世紀以上にわたり、日本人を対象とした英語学習書籍・週刊英語学習紙と、外国人のための日本語学習教材の出版を柱として事業を展開してきた出版社です。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の人もレビューに書いているが、このインタビュワーの英語の発音やアクセントは、なぜだか気に障る嫌な感じ。日本人でももっとましな発音やアクセントの人がたくさんいるだけに、それだけで本の価値が下がってしまう。
2019年1月11日に日本でレビュー済み
前作から3ヶ月での続編となり、早速手にとって、まずは通しで聞きました。
今回は米国人♂2人♀1人、イギリス人♂1人、アイルランド♀1人、イスラエル人♂(イギリスで博士課程教育)、フランス人♂1人の構成で、アメリカ英語、イギリス系英語、非ネイティブとバランスも良く、前回同様話す速度も様々でしたが、今回はフランス人の話す英語が少し難解かもしれません。
これは語彙というより、フランス訛りの英語の独特さなのですが、口の中でモゴモゴいう感じは、慣れなければ聞きづらく、日本語に例えると東北あたりの話し方とにている感じです。
文法の間違いについては、解説などを読むと良いでしょう。
英語で会話をする場合、相手がネイティヴか否かで注意する点も違いますし、各国母国語を通したクセがあるので、こういったインタビューから学ぶ英会話は貴重だと思います。
個人的には語学学校で高速で話す先生に習っていたので、ゆっくり話す方のほうがリズム的に苦手だったりするのですが、かなり早い方もおられますし、自分が苦手とする方の話を繰り返し聞くことでリスニングの良い勉強になるでしよう。
今回、インタビューの途中に生活音が入っている箇所もあるので、ある意味それもリアルで面白かったです。
内容については、副題のテクノロジーと人類の未来からもわかるように、今話題のGAFAなど、タイムリーな話題も多く大変興味深いです。
実際にネイティヴの方などと話す際に、知っていると話に花が咲くような知識や会話に必要なボキャブラリーも多いので、様々な面で役に立つ一冊だと思います。
今回は米国人♂2人♀1人、イギリス人♂1人、アイルランド♀1人、イスラエル人♂(イギリスで博士課程教育)、フランス人♂1人の構成で、アメリカ英語、イギリス系英語、非ネイティブとバランスも良く、前回同様話す速度も様々でしたが、今回はフランス人の話す英語が少し難解かもしれません。
これは語彙というより、フランス訛りの英語の独特さなのですが、口の中でモゴモゴいう感じは、慣れなければ聞きづらく、日本語に例えると東北あたりの話し方とにている感じです。
文法の間違いについては、解説などを読むと良いでしょう。
英語で会話をする場合、相手がネイティヴか否かで注意する点も違いますし、各国母国語を通したクセがあるので、こういったインタビューから学ぶ英会話は貴重だと思います。
個人的には語学学校で高速で話す先生に習っていたので、ゆっくり話す方のほうがリズム的に苦手だったりするのですが、かなり早い方もおられますし、自分が苦手とする方の話を繰り返し聞くことでリスニングの良い勉強になるでしよう。
今回、インタビューの途中に生活音が入っている箇所もあるので、ある意味それもリアルで面白かったです。
内容については、副題のテクノロジーと人類の未来からもわかるように、今話題のGAFAなど、タイムリーな話題も多く大変興味深いです。
実際にネイティヴの方などと話す際に、知っていると話に花が咲くような知識や会話に必要なボキャブラリーも多いので、様々な面で役に立つ一冊だと思います。
2020年4月12日に日本でレビュー済み
内容については前作同様に文句なく、文系理系の内容が織り交ぜられていて幅広く教養が高められる。特に教養ある文化人は話す英語も一般人とは違って興味を持って聞くことができる。TOEICの点数を上げるためにひたすらTOEICに出題される中身の薄い英語をひたすらやり続けるよりもたまにはこういったじっくり聞かないと理解できない教材も取り組んでいったほうが今後のためになると思う。ただインタビューアーの英語は前作同様固有のクセが強く、一度気になると必要以上に気になってしまう。
2018年12月25日に日本でレビュー済み
前作がよかったので(というか、個人的に忙しくて、前作もあまり活用できていないんだけど)。よくこんなに多方面の人にインタビューできるなー、楽しそー。音声は前作と同様、本書の指示に従ってダウンロードということになります。せっかくなので、最初は本を見ないで聴いてみたらいいと思います。TOEIC何点ないと聴いちゃいけないってことはない。難点を言うと、なぜかトラックが必要以上に細かく分けられていること。話題ごとでよくない? 個人的には前作のラインナップのほうが好きだけど、今回はサピエンス全史のユヴァル・ノア・ハラリ氏がいたのでとりあえずこれだけ聴いてみました。以前、本が出る前にCourseraでたぶんサピエンスと同じ内容の講座をされていたのが印象に残っていますが、相変わらずおもしろいなと思いました。聴き取りやすいのでサピエンスを読まれた方はぜひ挑戦してみてください。私はサピエンス読まないと。英語学習は自分が興味のあることでやるに限ると思っているので、煮詰まってる方に是非。インタビューの背景、語注などもあるので、取り組みやすいと思います。