Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥135¥135 税込
ポイント: 1pt
(1%)
配送料 ¥257 4月19日-20日にお届け
発送元: フルタク(古本宅配買取センター) 販売者: フルタク(古本宅配買取センター)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
反省させると犯罪者になります (新潮新書 520) 新書 – 2013/5/17
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ220ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2013/5/17
- 寸法10.8 x 1 x 17.3 cm
- ISBN-104106105209
- ISBN-13978-4106105203
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
出版社より
![]()
反省させると犯罪者になります
|
![]()
凶悪犯罪者こそ更生します
|
![]()
いい子に育てると犯罪者になります
|
|
---|---|---|---|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3 766
|
5つ星のうち4.2 50
|
5つ星のうち4.5 357
|
価格 | ¥880¥880 | ¥792¥792 | ¥1,034¥1,034 |
【新潮新書】岡本茂樹 作品 | 本当に反省に導くのならば「加害者の視点で考えさせる」方が効果的──。犯罪者のリアルな生態を踏まえて、超効果的な更生メソッドを提言する。 | 極悪人だからこそ、新たな気づきを得た時には、更生への意志が圧倒的に強くなる。受刑者教育にコペルニクス的転回をもたらした驚きの授業を初公開。 | 「いい子」は危ない。自分の感情を表に出さず、親の期待する役割を演じ、無理を重ねているからだ──。矯正教育の知見で「子育ての常識」をひっくり返す。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2013/5/17)
- 発売日 : 2013/5/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 220ページ
- ISBN-10 : 4106105209
- ISBN-13 : 978-4106105203
- 寸法 : 10.8 x 1 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 106,587位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、以下のような評価をしています: 内容については、すごいきっかけで、とても勉強になると感じています。受刑者を題材にした話が非常に面白く、新鮮な内容だと好評です。また、説得力があり、共感できる点もあるようです。一方で、タイトルに関しては過激な表現やショッキングなタイトルが指摘されています。 分かりやすさについても高く評価されており、よくわかるという声もあります。 ただし、タイトルの過激さについては否定的な意見もあります。 タイトルは過激だが、読むとなるほど納得できる部分があるものの、全体的に同じような事例が多いため、被害者感情を除いて読む必要があるという指摘があります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの本の内容が素晴らしいと評価しています。子供の頃から苦しんだ思いが癒され、心が浄化されるような内容で、子育て世代の親や学校教育にすぐに生かせる内容だと感じています。また、正論ばかりで共感できる点も指摘されています。特に子育て世代の親は読むべき本であり、正論ばかりを述べているようです。
"...刑務所内での具体的な話も多く、読みにくく感じられる部分もありましたが、それでもそこから得られた学びが本当に大きく、読んで良かったと心から感じています。 このような素晴らしい本を世に出してくださった岡本茂樹さん・新潮社の方々に感謝してもしきれません。" もっと読む
"愛情だけではなく技術を持って子育てをしたいと思って読みました。わかりやすくて、ためになり、実際息子に反省してほしいと思ったときに役に立ちました" もっと読む
"...自分の中に蓄積した親や社会に対する不信感がそのまま丁寧に分析言語化されたような内容で読んでいて心が浄化されるようだった。もしあなたが親や社会に違和感を感じるならあなたの感じているその社会への違和感のこたえがきっと書いてあるはず。" もっと読む
"タイトルは過激だが、タイトル通りの内容で、大切な事が書かれているが文体が平易なのでサラッと読めた。 加害者に反省をさせる場合と、反省をさせずに感情にフォーカスさせた場合とで、受刑者の心情の違いがリアルに想像できた。自分の本音を抑圧し続ける事が犯罪を生むことに繋がる。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、面白いと評価しています。受刑者を題材にした話は最初は面白かったものの、説得力があり、子育てに活かすことができるという内容だと感じています。一方で、内容については肩透かしを受けたという指摘もあります。
"...本編もだいたい同じような考えでした。なので、内容的には肩透かしを受けた感じです。 受刑者を題材にした話は最初は面白かったものの、私の目的は「子育て」にどう活かすのかでした。 しかし、肝心の子育てに焦点を当てた話はほとんど記されません。..." もっと読む
"面白かったです。今まで反省させられたとき、そういえば、自責の念を感じるよりもだるいなーという気持ちの方が強い。 新しく、合理的な見方でした。" もっと読む
"おもしろいけど..." もっと読む
"新鮮な内容で説得力もある。..." もっと読む
お客様はこの本の語り口を高く評価しています。丁寧な語り口に裏腹に凄まじい本だと感じています。本音が言える環境が大切であり、中身の話もなるほどと感じているようです。一方で、著者の仕事は犯罪を行った人たちの更生として重要だという意見もあります。
"中身の話はなるほどと思ったけど、本の題名が過激すぎて、ラテにとってもらえないんじゃないかな と感じた。" もっと読む
"丁寧な語り口とは裏腹に、凄まじい本だと思う。 著者の仕事は犯罪を行った人たちの更生だ。 それも、殺人や強盗などの重罪を犯した人たちも対象だという。 そんな過酷な現場での経験から、「反省をさせることは逆効果である」と述べるのである。..." もっと読む
"本音が言える環境が大切..." もっと読む
お客様はこの書籍のタイトルについて、過激な内容で読み応えがあると指摘しています。題名がショッキングで読むと納得できるという意見もあります。一方で、被害者感情を除いて読む必要があるという指摘もあります。
"題名がショッキングで読んだ。興味深い部分もあったが、色々な事例をあげながらもほとんど同じことを繰り返しているだけのように思えた。" もっと読む
"中身の話はなるほどと思ったけど、本の題名が過激すぎて、ラテにとってもらえないんじゃないかな と感じた。" もっと読む
"友人が犯罪を犯してしまったので読んでみました。タイトルの意味がよくわかっただけでなく、犯罪者も含めた「人」に対する著者の溢れる愛を感じて感動しました。犯罪云々関係なく、多くの人に読んでもらいたい本です。" もっと読む
"タイトルは過激だが、タイトル通りの内容で、大切な事が書かれているが文体が平易なのでサラッと読めた。 加害者に反省をさせる場合と、反省をさせずに感情にフォーカスさせた場合とで、受刑者の心情の違いがリアルに想像できた。自分の本音を抑圧し続ける事が犯罪を生むことに繋がる。..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年7月31日に日本でレビュー済みAmazonで購入反省文を書くということはいったいどのような意味をもつのだろうか。一言で言えば反省文は、反省文を書かされた人の「本音を抑圧させる」ということ。そして抑圧はさらなる抑圧へとつながり、最後に爆発する(犯罪を起こす)。モデルケースとして紹介されているA子の場合はいつも母親に監視されている状態で、権威的な父親からは暴力まで振るわれていた。そうしたストレスが積もりに積もって万引きに至ったと考えられる。従ってA子の心の奥底には、両親に対して鬱屈した思いが常に渦巻いていたことだろう。反省文はそうした鬱屈した思いに完全に「蓋をする役割」を果たした。蓋をすることで鬱屈した思いをさらに抑圧していくことになり、大学生活をきっかけに抑圧してきた否定的感情が大爆発(犯罪)を起こした。では支援の方向性は? A子の心のなかにある鬱屈した思いを吐き出させてやればよかった。A子が「何回も自分の部屋を覗き込み勉強を強いる母親が鬱陶しかった! 自分の言うことを少しも聞いてくれず、暴力まで振るう父親が大嫌いだった!」とネガティブな感情を思い切り吐き出すことが、A子が回復していくための出発点となる。
しかし著者のような認識を持ってケアのできる人は極く少数だろう。この瞬間にもありのままの自分は受け入れてもらえず、抑圧され、親の都合のよい存在でいることを求められる子どもたちがたくさんいるはずだ。この国で子どもが生まれなくなり、衰退していくのも当然のことだと思える。
- 2024年9月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入心の中や背景に目を向けることの大切さを感じました。
本新品じゃなかったけど、問題ありませんでした。
- 2022年4月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入筆者の思いが素晴らしく、その信念・お考えに触れられたことをすごく幸せに思います。
子育て・教育・会社内での人材育成など、何を考える上でも大切な学びが詰まっていました。
刑務所内での具体的な話も多く、読みにくく感じられる部分もありましたが、それでもそこから得られた学びが本当に大きく、読んで良かったと心から感じています。
このような素晴らしい本を世に出してくださった岡本茂樹さん・新潮社の方々に感謝してもしきれません。
- 2024年3月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入かいてくれてありがとうございました、本当に。
母親として、子供として、被害者として、加害者として。
- 2024年5月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入題名がショッキングで読んだ。興味深い部分もあったが、色々な事例をあげながらもほとんど同じことを繰り返しているだけのように思えた。
- 2023年4月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入親として反省させられる内容ばかりでした。
- 2023年7月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入反省上手になっても反省はしませんよね。
そんなことを、組織で尻拭い的仕事をしていると身に沁みて感じます。
顛末書なんかは、数回書くと寝ながらでも感動的な表現で作成できますが、真の反省はできていませんから。
身に沁みて感じます。
要は他人を表面的に納得させる方法ばかり学習してしまい、批判回避策が目的になっていることに気づきました。
- 2022年3月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入愛情だけではなく技術を持って子育てをしたいと思って読みました。わかりやすくて、ためになり、実際息子に反省してほしいと思ったときに役に立ちました