新生活のお買い物でdポイント20%還元
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥1,650 税込
ポイント: 50pt  (3%)
無料配送4月2日 水曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,650 税込
ポイント: 50pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月2日 水曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月1日にお届け(2 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,650 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,650
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥905 税込
スレ、汚れ、小口に汚れ有■全体的に使用感がございますが、本の中身は良好です。■付属品等ある場合は記載がございます。■帯の記載が無い場合は欠品しております。■複数購入での送料割引は行っておりません。■ご注文確認後、水濡れ防止にて丁寧に梱包し、迅速に発送させて頂きます。■配送形態は、基本的に日本郵便のゆうメールのみとさせて頂きます。但し、重さ、サイズ、金額によりゆうパックでの配送となる場合がございますので、予めご了承下さいませ。ご不明な点がございましたら、メールにてご連絡下さい。 スレ、汚れ、小口に汚れ有■全体的に使用感がございますが、本の中身は良好です。■付属品等ある場合は記載がございます。■帯の記載が無い場合は欠品しております。■複数購入での送料割引は行っておりません。■ご注文確認後、水濡れ防止にて丁寧に梱包し、迅速に発送させて頂きます。■配送形態は、基本的に日本郵便のゆうメールのみとさせて頂きます。但し、重さ、サイズ、金額によりゆうパックでの配送となる場合がございますので、予めご了承下さいませ。ご不明な点がございましたら、メールにてご連絡下さい。 一部を表示
配送料 ¥257 4月4日-6日にお届け(7 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,650 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,650
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、BOOKOFFワットマン店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ブルーザー・ブロディ 30年目の帰還 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/10

5つ星のうち4.3 39個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oRxhdBOFM7Slbp3A9MBIwei7Ne3Ayn53E58CQN47m7%2B8oNc8L0%2B5gxp6ogwIqbbyn%2BLBVQMNaoOaZJN4KqQcOLKtpgol3LcZ8pstG%2FwGDbw5czMbTkuHSeSAbFEp0jmbQiRoIFl3SuQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥905","priceAmount":905.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"905","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oRxhdBOFM7Slbp3A9MBIwei7Ne3Ayn53hm0GNpTCdtIYmb43JLGBi%2FJiUFh5EC4nro11AWsLYoqj34w9%2F8U0PtDqNpCj8uveDdNI6tuZ3w9n2DkfH8V%2B85rg07qEIUPLy0Y%2B0y9QdCUAfi7I1Dj%2FU088lZaOvSwgdVps6r%2FpXJrOD9m1sMEXQQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

いまから30年前の7月18日、“あなた"はどこにいて、そのニュースを耳にしたのだろうーー。

超獣! キングコング! インテリジェント・モンスター!
世界に衝撃を与えた刺殺事件から30年!
不世出のレスラーの知られざる人生を語る

[独占インタビュー掲載! ]
リング上では超獣ギミックを一貫して演じたが、
本来は家族思いの穏やかな人柄。
独自のレスリング哲学を持ち、
インタビューでは知性を感じさせる発言が多い。
また、緻密な試合運びは
ジャイアント馬場やジャンボ鶴田も称賛していた。

☆読者特典! ☆
ブロディ生音声ファイルをプレゼント!
詳しくは本書巻末に!

最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: ブルーザー・ブロディ 30年目の帰還
¥1,650
最短で4月2日 水曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥924
最短で4月2日 水曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で4月2日 水曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ビジネス社 (2018/7/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/7/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 237ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4828420339
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4828420332
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 39個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
斎藤 文彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1962年、東京都杉並区生まれ。プロレス・ライター。コラムニスト。編集者。大学講師。筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻博士後期課程満期。早稲田大学大学院スポーツ科学学術院スポーツ科学研究科修了(スポーツ科学修士)。オーガスバーグ大学教養学部卒業(バチュラー・オブ・アーツ)。在米中の1981年より週刊プロレス(ベースボール・マガジン社)記者として活動。海外リポート、インタビュー記事、巻頭特集などを担当。人気コラム"ボーイズはボーイズBoys Will Be Boys"は3デケードにまたがる長寿連載だった。専修大学、国士舘大学などで非常勤講師。自宅ではネコ2匹の世話係。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
39グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2018年10月7日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    1980年代、主に「週刊ファイト」を愛読していました。
    彼の生い立ち、デビューから日本マット上陸、全日から新日への移籍、そして1988年7月の「あの日」に至るまで。
    断片的には知っていたブロディの人となりを、時系列に沿って再確認することが出来て、とても感慨深いものがあります。

    本著の白眉は、計7回(1984年から1988年)、約90頁(当時の彼の動静記述を含む)に渡る、ご本人へのインタビューだと思います。
    著者への信頼感もあるのでしょう、彼の人間哲学が存分に語られていると感じました。
    中でも、「いちばん大切なことは、わたしにとってレスリングはライブラリーフッド(生活の糧)」「闘うことによって家族を守ってきた」「レスリングは生活をかけたビジネス」と言い切り、それを維持するプレッシャーとプライドについて吐露する場面には、強い感銘を受けました。
    「真のプロフェッショナル」とは何か。
    ジャンルは異なりますが、球史に残る大打者であり「オレ流」こと、落合博満さんの言葉と重なるリアリズムがあると思えます。

    彼は1946年6月18日生まれですので、1979年1月の初来日時で32歳。
    映像を振り返ると、「超獣」スタイルは未完成であるものの、フィジカル的には当時が全盛期だった様に見えます。
    とは言え、海外映像と比較すると、来日の際は常にベスト・コンディションで望んでいてくれたことが解りますね。
    (アメフトのキャリアを断念させた膝の痛みは相当なものだった様です。海外では足を引き摺る場面もありましたが、日本ではそんな姿は一切見せませんでした)
    因みに、海外では彼のプロフィールが「主戦場:日本」と紹介されている映像もあり、ファンとして率直に嬉しいです。

    「レスラーにとって必要なものは、フィットネス、クレバー、タフネス、テクニック、ハイ・スピリッツ。私はその全てを持っている」
    1988年4月15日、天龍源一郎選手との三冠統一戦において、実況の倉持アナが、ブロディのその言葉を紹介していました。
    「日本人のプロレス観」があるとすれば、ブロディこそ、それに最も適う外国人レスラーだと思います。
    米国ではショーに過ぎないプロレスであっても、日本の観客はその中に一瞬の真実を見出すことを喜びとしていた。
    「プロレスは底が丸見えの底なし沼」という、「週刊ファイト」編集長であった井上義啓さんの言葉が想起されます。

    願わくば、本著の表紙写真は日本マットにおける彼のイメージに基づくものであって欲しかった。
    1985年3月21日、後楽園ホールにおける新日本プロレスへの電撃参戦。
    ベートーヴェンの「運命」が流れる中、チャコール・グレーのスーツ姿、右手に花束、左手にチェーンを持って彼は登場しました。
    揺るがぬ意思、高いプライド、そして高揚感に溢れた知性的な眼差し。
    当時のプロレス各誌を飾った、花束を胸に抱き入場を待つ写真、あるいは記者会見に臨む写真は、彼の真の姿を表すものだと今も思います。

    とは言え、「プロレス革命」を標榜し、日本マットに最上位の価値観を持ってくれた希代のレスラーの生き様を、よくぞ描き切ってくれました。
    「30年目の帰還」に、鎮魂の意を込めて合掌させて頂きます。

    (2018/12/6追記)
    本著を幾度か読み返していますが、いつも、巻末に記されている小さなエピソードに目が留まります。
    今や格闘技界では聖地の一つとも言える都内の某ステーキハウスは、そもそもブロディが開拓したものだそうですね。
    その店内で彼が大物外人レスラーとケンカになった時、ジャンボ鶴田さんが駆けつけて仲裁したというのです。
    お店側からすればトンデモナイ出来事だったでしょうが、互いに最高のライバルと認め合った二人のプライベートでの素顔を想像すると感無量です。
    この30年の間に、出身の国内外を問わず、日本(特に全日マット)で活躍された数多くのレスラーが物故者となられました。
    その方々の魂にも、黙祷させて頂きたいと思います。
    16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年12月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    当時の団体関係者以外では、最も近くでブロディを見てきた日本人の1人でしょう。インタビューからは、ブロディのインテリジェンスな一面が、ブ 随所に感じます。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年7月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    彼の命日の17日にと思っていたが、購入して我慢できずに早速読んでしまった。

    その容姿とリング上のファイトスタイルから形容される超獣、キングコングとは真逆、インタビューに応じる彼の言葉はインテリジェントそのもの。
    本書の第2章で紹介されたインタビュー集は、過去のプロレス雑誌で掲載済みのものであろうが、改めてまとめてブロディ語録として読み返してみると、その知性と頑固なまでのポリシーに感心させられる。
    特に最終章に掲載された、インディペンデントであることの拘りと未来についての発言は、ファンに送られた人生訓、彼の遺言のようにも捉えることができ、非常に感動した。

    1974年27歳の遅くにデビューし、1988年42歳でこの世を去った、14年という短いキャリアのなかで、一貫してメインイベンターに拘り、滅多に3カウント負けを許さなかった(エンターテイメントのプロレスであっても)彼は、たとえ死ななかったとしても、早い時期に引退して、違う分野でその知性を武器に成功したのではないでしょうか。
    35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年11月7日に日本でレビュー済み
    1988年に刺殺されたプロレスラー、ブルーザー・ブロディとその関係者に著者が1984年から死の直後までインタビューした内容を中心に構成した本。1985年のインタビューでブロディは「今から15年もたてばファンは私のことなど覚えていないでしょうp226」と語っているが、それから30年以上経った現在も本書のような本が出版されてファンの記憶に残っていることはブロディ本人すら予想できなかった。本書は2018年の出版であるが、「エピローグ」でブロディの妻であったバーバラさんと一人息子の2018年の現況が3ページ書かれているp232他には、30年前の資料のみからの情報である点が物足りない。本書によれば、刺殺事件があった日、ナガサキ、ポーゴ、武藤敬司の3人の日本人レスラーもスタジアムにおりp194、プエルトリコでの葬儀にはナガサキが参列p209していたとのことであるので、せめてこれらの日本人レスラーからのコメントが欲しいところ。写真も挿入されているが、すべて白黒でブロディの日本での全盛期のものが多く、目新しいものはない。ブロディの本は、本書でも紹介されている夫人が書いた本「ブルーザー・ブロディ 私の、知的反逆児」と英語版のEmerson Murray 著「Bruiser Brody」の二冊があるが、これらに比べると内容は乏しく、新しい話はない。ただ後者は英語版ということもあり、ブロディの死に関する本をはじめて読む人にはトニーアトラスの証言などの和訳の初出という意味で貴重。オンラインで聞くことができる特別付録のブロディのインタビューは、背景の音(喫茶店のようなところで会話)が大きいのが気になるが、会話自体は比較的よく聞き取れる。ブロディのレスラーがリング上のRadiation(観客に向けて発散する魅力)に関するコメントなどは興味深いものがある。なにより、ブロディが落ち着いて会話をしたものが記録されているものは他にはないので、ファンには貴重。ただ、インタビューの大部分が、著者が自身のプロレスに対するコメントを述べブロディが短く同意するという内容が多く不満は残る。ブロディが語った部分(自分のことをラスト・インデペンデント・レスラーと呼んで、プロモーターらから独立しているため縛られない ”Everyone else works for somebody. I work with people.”(この部分は本書のp227に抜粋)「馬場と猪木を比較すると猪木の方がテクニックがありRadiationがある」といった箇所)のみを編集して、背景音を消去し10分くらいにまとめたほうがよかったのではと思われる(録音のトータル時間は45分)。他に往年のプロレスファンには興味深い抜粋は以下。

    ジミー・スヌーカがモルモン教徒であったp113

    1981年に馬場にフォールされて以来、1988年までの7年間、日本でのフォール負けがないp47。アメリカでも1988年までの10年間でフォール負けがないp130

    ブロディ:自分が正しいと思ったことを自分の責任において行動に移すということを「自由」というんだ。p80

    藤波が猪木からフォール勝ちしたのは1985年に一度だけp118

    ブロディ:殴り合いをやったらボクサーがいちばん強いに決まっている。レスラーの価値は、ゲーム展開のうまさで決まる。p133
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年8月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    とてもブルザーブロディ選手の事が良くわかりました。
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年12月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    プロレスのヘビーユーザーです。ブロディが好きで熟読しましたが知っている知識だけで特に新しい発見は有りませんでした。亡くなってから三十年以上経つので無理も有りませんね。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年7月18日に日本でレビュー済み
    「あと15年もすれば私のように髪を伸ばし、私のように大きな身体で、私の2倍も動けるレスラーが現れ観客たちはそれをグレートなレスラーだと思うのだということは理解している。私が70歳になる頃には誰もが私のことは忘れてしまうということを理解している。」ブロディがもし生きていれば72歳。当時を知る人たちもそれなりに歳を重ねた。1988年、あの夏から30年たった今も彼を忘れる人はいない。ジョン・レノンやジミ・ヘンドリックス、ボブ・マーリーやカート・コバーンが人々の記憶から消えることが無いように、ブルーザー・ブロディという孤高の光を放ったレスラーが忘れられることはない。
    最後に。
    膨大な資料の中から記録に基づくアメリカプロレス史実、関係者の証言、ブロディ本人のインタビューなど、丹念にまとめここまでの作品を作り上げた著者の斎藤文彦氏の熱い想いに拍手を送りたい。

    「ブルーザー・ブロディ30年目の帰還」

    名作です。
    27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年9月3日に日本でレビュー済み
    副題に「30年目の帰還」とありますが、当時録りためてあったビデオテープであったり、発売されて家に届いた時に雀躍して家人に呆れられたDVDであったりで常にリアルタイムに接しているので、「帰還」という言葉にそこはかとなく違和感を覚えます。その割に本書を手に取るのに1年以上の時間を要したのは、長年愛読している斎藤文彦さんが著者であったからで、心のどこかで向き合うことを避けていたブロディの死という現実を厳然たる事実として受け入れなければならないのを躊躇っていたからです。ただ、時間はかかりましたが、やはり本書は読んでよかったと思います。224ページからのインディペンデントをキーワードにした、インタビューの合間のコメントには、生業や自身の在り方について問い質されているような気持ちにさせられました。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート