を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
なぜ、好きなことをするとお金が入ってくるのか?: 好きを仕事にする43のヒント 幸せの方程式 Kindle版
◆まえがき ボクは、カウンセリングをしているのですが、時折、ご相談者様はこう断言されます。 「夢なんて追いかけてたら、食べていけない…」「好きなことをして、食べていけるわけなんてない…」 しかし、同時にこう呟(つぶや)かれます。 「いったい自分は何をやっているんだろう?」「家族のため、会社のため、社会のために、好きじゃなくてもガマンして仕事することが、愛だと思ってきたけれど、ココロもカラダも、もう限界だ」と…。 そんなご相談者様に多くお会いする中で、ボクが直感的に感じていることがあります。 それは、「これからは、好きなことを仕事にしないと食べていけない」です。そして、特に「AI(人工知能)は、その時代の到来を加速させる」です。 例えば団塊世代など、今までの人たちは、好きじゃない仕事をしていても食べていけました。けれど、これからの人たちは、好きなことを仕事にしないと、まともに食べていけなくなるのではないだろうか? と、そんなことを、ご相談者様のお話を聴きながら直感的に感じたりいたします。 さらには、そのようなお金(経済面)での危機に、これからの人たちは晒(さら)されなければならないのみならず、「好きじゃない仕事をしていると、精神的に病んで、鬱(うつ)を発症してしまう」という心(こころ)(メンタル面)の危機、さらには、「強烈な自殺衝動に駆られてしまう」という生命(いのち)の危機にも晒(さら)されなければならない。それが、これからの人たちが生きる時代のように感じております。 ボクがこんなことを言うと、団塊世代の方から、「今の若いもんはしようがないなあ…。そんなのは甘えだ…。」というお叱りを受けそうですが、しかし、実際に、現実に、精神的に病んで、鬱を発症し、自殺を考えている人がたくさんいるということが事実である以上、単に「そんなの甘えだ!」と言って、その現実から目を背けることもできないような気がしています。 もしかしたら、それが、今の時代を生きる私たちの宿題(宿命?)なのかもしれません。 冒頭で、ご相談者様は、「好きなことをして、食べていけるわけなんてない…」と言われると書きましたが、実際に、本当に、好きなことをしていたら、食べていけないのでしょうか? ボクは、そんなことはないと思っております。そして「誰もが好きなことをして、お金を稼げる」ような気がしてます。 なぜなら、ボク自身、好きなことをして食べていけていますし、ご相談者様に、好きなことでお金を稼ぐことをおすすめしたところ、ほとんどの方が、好きなことでお金を稼ぐことに成功されたからです。 もちろん、最初は、お小遣い程度の収入にしかならないのですが、それでも、「好きなことをしてお金を稼ぐことができる」ことを、実体験されたかたは、生きることに希望を持たれます。 つまり、少ない金額であったとしても、「好きなことをしてお金を稼ぐことができる」を実体験することは、、精神的に病んで鬱を発症し自殺してしまうかたへの処方箋としては、十分な効力があるのではないかと思っております。 本書が、あなたの、「夢なんて追いかけていたら、食べていけない」「好きなことをして、食べていけるわけなんてない」という、誤った固定観念をぶち壊し、あなたに「私も好きなことをして稼げるかもしれない」という希望を与え、実際にあなたが、好きを仕事にして食べていけますように。 ◆目次 1.なぜ「好き」を仕事にすることをお勧めするのか? 2.好きなことをしてたら食べていけないは、ウソ 3.あなたは、すでに好きなことで報酬を得ています 4.好きなことで笑顔や感謝という報酬を得ている 5.10円なら安いですか? 6.好きなことをして食べていくためには、好きなことをして食べていけない期間、つまり損して徳とる期間が必要 7.なぜ、損して徳とる期間が必要なのか? 8.苦労して自己犠牲しないとお金は入ってこない? 9.損して徳を取るプロセスを経ると何が変わるのか? 10.収入とは苦労ではない、収入とは価値の提供 11.気づきは現実を変える 12.好きなことをして、お金が入ってくる世界に住むようになる 13.あなたの収入はあなたのハートが決めている 14.なぜ、損して徳を取ると観念が変わるのか? 15.好きなことをすることは人を愛すること 16.宇宙の原則は「好きをする=人を愛する」 17.あなたの周りにいるのは公務員やサラリーマン? それとも? 18.「お金を得る=自己犠牲」は事実でも現実でもない 19.お金を得る=感謝。お金を得る=価値の提供。 20.自分への【許し】の気持ちが出る 21.たぶん、私はこのままだと精神的に病んでしまう。でも… 22.宇宙のチカラがあなたを後押しする 23.希少価値のあるサービスとは、他の人ができないサービス 24.長所・強みが磨かれると地域で一番になる 25.強みを磨くとは、好きなことをすること 26.世の中は不公平! 27.世の中の不公平を容認している人とは? 28.この世に生まれ長所や強みがない人はいない 29.自分の原石ダイヤに気づけない理由は学校教育? 30.「世の中は世知辛い」が、そのまま現実世界になる 31.悪いところを直すことが良いこと? 32.原石ダイヤが見つからない理由 33.インプットしなくても、アウトプットできる? 34.強み・長所・才能なら誰でもアウトプットできる 35.頭では見つからない原石ダイヤモンド 36.自分の強みに「気づく」と何かが起こる 37.あなたの原石ダイヤモンドの見つけ方 38.○○だったら、私のほうが上かも? 39.ボクが、一番あなたに伝えたいこと 40.引力と磁力が強くなる 41.とても悲しくなること 42.なぜ断言してしまう? 43.優秀だから、お金が入ってくるのではない ◆著者略歴 のぶさん(鈴木信之) 昭和44年年大阪生まれ。北海道大学農学部を卒業後、印刷会社でのDTP制作、乳類宅配会社での営業および管理職、リラクゼーション会社でのボディケア実務を経て、平成24年5月に「てもみコリトル」を独立開業。 自身の頚椎ヘルニアが、ヨガと整体で治癒された経験を活かし、整体施術を行う。 また、自身の精神的な悩みが、瞑想して無になることによって解決された経験を活かし、心理カウンセリングと瞑想セラピーを融合させたセッションを提供。特に「自分が嫌い」「自己肯定できない」「人を好きになれない」「生きづらい」「死にたい」などのお悩み解決をサポート。 日本綜合教育支援協会心理カウンセラー、厚生労働省認可全国整体療法組合整体師、ケンハラクマアシュタンガヨガ初級指導者資格、ほか陽転コミュニケーション2級など。
- 言語日本語
- 発売日2018/10/30
- ファイルサイズ633 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07K29W986
- 発売日 : 2018/10/30
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 633 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 78ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 339,226位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 804位起業家
- - 1,149位起業家関連書籍
- - 1,215位小規模ビジネスに関する電子書籍
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。