プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥305

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会社では教えてもらえない 仕事がデキる人の 資料作成のキホン 単行本 – 2017/5/24
購入オプションとあわせ買い
ベストセラー『頭がよくなる「図解思考」の技術』著者による資料作成の決定版。
報告書、プレゼン資料…社会人になると資料作成は避けては通れないもの。本書は「資料に何をどう書けばいいのか」以前に必要な、資料作成初心者が最初に理解しなければならない「基礎のキソ」から徹底的に解説。テンプレートに頼らずに1から資料を作成するコツを伝授します。「伝わる・通る」資料作りには必携の1冊!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2017/5/24
- ISBN-104799106139
- ISBN-13978-4799106136
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
仕事ができる人は実践している! 資料作成のキホン38

資料の9割は伝わらない!?
ベストセラー『頭がよくなる「図解思考」の技術』著者による資料作成の決定版!
テンプレートに頼らずに、
一瞬で伝わる資料の作り方をお伝えします!
商品の説明
出版社からのコメント
・さぁ資料を作ろう…いきなりPCを立ち上げない
・パワーポイントは「読む」ではなく「眺める」資料
・資料作りはWhy→How→Whatの順に考える
・資料の枚数とコンペの勝率は反比例
・プレゼンは論理ではなく感情で訴える
….
図解の超プロが教える38の実践テクニック!
著者について
九州大学卒。リクルートで新規事業開発を担当。その後、出版社や版権管理会社などを経て、株式会社ショーケース・ティービーを共同設立。創業11年目で東証一部上場へ導いた。現在は取締役副社長として、経営全般を指揮している。
また、図解思考、フレームワーク分析などビジネスパーソンの知的生産性研究にも取り組んでおり、国内外での執筆活動や講演でそのノウハウ普及を行う。
本書では著者がリクルート時代、そして起業家として活躍する中で培った「伝わる・通る」資料作成のコツを余すことなく伝授している。 著書に『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(SBクリエイティブ)、『頭がよくなる「図解思考」の技術』『プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術』(いずれもKADOKAWA)など多数。
登録情報
- 出版社 : すばる舎 (2017/5/24)
- 発売日 : 2017/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4799106139
- ISBN-13 : 978-4799106136
- Amazon 売れ筋ランキング: - 181,672位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 539位ロジカル・シンキング
- - 5,995位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について

【プロフィール】
永田豊志(Toyoshi Nagata)
知的生産研究家、株式会社ショーケース(東証一部)代表取締役社長。
株式会社リクルートで新規事業開発を担当し、出版事業の立ち上げに参画。2005年に株式会社ショーケース・ティービー(現在は株式会社ショーケース)を共同設立。新規創業9年目で東証マザーズへ上場、その1年半後には東証一部へ上場。2019年より現職。マーケティングSaaS事業、広告メディア事業、ベンチャー投資事業などの陣頭指揮をとっている。
また、ライフワークとして、ビジネスパーソンの知的生産性研究に取り組んでおり、そのノウハウを広めるべく執筆活動や講演などを行う。
近著に『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』『革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55』(いずれもソフトバンククリエイティブ刊)、『頭がよくなる「図解思考」の技術』(中経出版刊)がある。
iPhoneアプリ『仕事効率化Tips~最強フレームワーク100』は、総合ランキングで最高2位となるなど話題に。最新刊は『結果を出して定時に帰る時短仕事術』。
ご連絡先
--メール : nagata@showcase-tv.com
--ショーケース・ティービー企業サイト : http://www.showcase-tv.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結論、とても分かりやすかった!
文章だけでなく、イラストでもイメージ図を記載していただいているので、こんな感じで作ればいいんだな、というのが伝わってくる。
ぜひ今後のプレゼンに生かしたい。
何をするにもまずは目的と感じさせられた。
業務そのものもそうだし、そこに関する資料作成(←今回の本)、事務作業もおそらく何かしら目的がある。
資料は、相手に伝え動いてもらうために
全体構成やその1ページのレイアウトまで目的を考えながら、作っていこうと思う
表現の工夫に少し行き詰まったら、感覚的にぱっと広げて拾い読みすると、考えがスムーズになります。
要点がよくまとめられた小さな本なので、すき間時間にどこでも読めるのが特長です。買って損しない本だと思います。
内容が浅くて立ち読みすれば良かったと思いました
この内容で1500円は高いと思います
本質的なことが分からずに進めていた事が多い中、
シンプルでとても分かりやすく、なおかつ本質をベースに
どのように資料として表現するかを伝えてくれます。
資料作成に限らず、全ての仕事の基本になると思いました。
また社内外での資料作成。
……そういった本はけっこうあるが、タイトル通り「基本」だけが説明される。
ありそうでなかった本だろう。
1/資料の目的、ゴールを考える
2/読み手の視点に立つ
3/読み手と目的に合わせた分かりやすい紙面つづくり
こういうステップで説明される。
もちろん、普通は資料の種類に応じてテンプレートなどを作成・提示する。
しかし、そうしたノウハウでは「応用力」がつかない。
まさに「基本」で、そもそも資料には何が必要か、求められるか……を説明している。
Wordやパワーポイントに使い方にも触れ、
より効果的に「見せるか」に力点が置かれている。
文字量も少なく分かりやすい上、ポイントになる箇所はは大きな字で示されているので、
パラパラと読むだけでわかる。いい本である。