初めて家を建てる人が勉強するために読む良本です。ハウスメーカー/工務店/設計事務所の選び方、契約する上での押さえるべきポイントなど、勉強になりました。
ローンの組み方や、土地の探し方などはあまり載っていないので、別の本で勉強する必要があります。
続刊をお見逃しなく
シリーズ購読に登録する
シリーズ購読について
購読は、シリーズの続刊を対象としています [1-Click® で今すぐシリーズ購読に登録する]にクリックすることで、AMAZON KINDLEストア利用規約に同意したものとみなされ、発売日にAmazonがお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法に、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格(予約注文受付期間なく販売される商品については、発売日の価格)(税込)を請求することに同意したものとみなされます。シリーズ購読はキャンセルされるまで、または連載が終了するまで継続されます。お客様はいつでも、アカウントサービスの「メンバーシップおよび購読 」からシリーズ購読をキャンセルすることができます。
購読は、シリーズの続刊を対象としています
1-Click®でシリーズ購読に登録する
最新刊の発売日に配信されます
どの商品を購入することになりますか?
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。
かえる家づくりメソッド を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめて家を建てる!: 理想の暮らしを実現する 家づくりの教科書 (かえるけんちく相談所) Kindle版
家づくり初心者が、理想の暮らしを実現するために、何を考え、どう行動すれば良いかを独自の視点でわかりやすく紹介しています。 注文住宅の基礎知識から、情報収集や請負契約から引き渡しまでの段取り、竣工検査時のチェックリストまで、進捗状況に合わせて使える実践的な内容です。 これ一冊を読み実行すれば、家づくりで大きく後悔することはないでしょう。 目次 第一章 家づくりのはじめかた 第二章 土地を知る 第三章 家づくりの基礎知識 第四章 間取りの考え方 第五章 家づくりの相棒の選び方 第六章 理想的な契約後の9ステップ 一度、軽く通しで読んで頂いた後に、家づくりの進捗に応じて、読み返す、という使い方が便利です。 また家づくりのチェックリストとしても使えますので、打ち合わせや現場に行く途中で気付いた時にスマホで確認する、ということも可能です。 情報や知識は知っているだけでは意味がありません。特に家づくりの知識は、実際に使うことで理想の暮らしの実現に近づきます。 本書を使い倒して、家で理想の暮らしを実現しましょう。
- 言語日本語
- 発売日2017/6/28
- ファイルサイズ1401 KB
- 販売:
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
間取りで暮らす技術1 | 家づくりの教科書2021 | 妥協なしで安くする!注文住宅のコストダウン30メソッド | 注文住宅の施主物語 | 【完全版】セックスレスにならない間取り | 30年後も後悔しない!ハウスメーカー&工務店選びの極意2022-23 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
241
|
5つ星のうち3.9
40
|
5つ星のうち3.9
100
|
5つ星のうち3.5
8
|
5つ星のうち4.7
15
|
5つ星のうち4.0
12
|
プロの間取り診断方法を伝授! 家づくりコンサルタントが間取り診断で使っている手法を初公開! 「間取りで暮す」という手法で、計画中の間取りの暮らし方を理解できます。 間取り検討時に必読書です。 | ダイヤモンド社連載を書籍化! 注文住宅を建てる!施主が、「最初に読むべき本」です。 専門用語は使わず、施主が知っておくべき内容に絞って構成しています。まずは本書を読んで家づくりの流れや概要、本質をつかんでくださいね。 | 20年以上の設計者として活動した著者が、実践してきたコストダウンの30のメソッドを一挙公開。 | 施主の本音をハウスメーカーごとに紹介! 私がコンサルティングした施主へのインタビューを、物語としてまとめました。 家づくりを疑似体験でき、施主視点での学びを得られます。 | もしかして、間取りのせい? 間取りが原因でレスになる! カウンセラーの三上かすみさんと執筆した書籍のアップデート版。 イラストレーター 大塚砂織 さんのイラストも楽しめます。 | ハウスメーカーと工務店の選び方や知識はもちろんのこと、新たに「30年後悔しない12の極意」として、家づくりで超重要な考え方について話しています。 |
登録情報
- ASIN : B073H7B911
- 出版社 : KAERU PUBLISHING (2017/6/28)
- 発売日 : 2017/6/28
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1401 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 165ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 118,901位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 21位日本の建築 (Kindleストア)
- - 42位建設・土木 (Kindleストア)
- - 89位住宅建築・家づくり (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

神奈川県出身・1971年生まれ
家づくりコンサルタント・住宅設計・書籍監修
これまで150件以上の住宅・建築をデザイン。
初監修の書籍「人生が変わる片付けのルール」が二万部発刊される。
現在、1万人以上が学ぶメルマガ「家づくり\脱/初心者講座」を運営。
また、年間1000人以上の家づくりコンサルを行い、100人の間取り診断・家づくり相談を受ける家づくりコンサルタントとしても活躍。日本の家づくりをもっと楽しくする!ために、情報発信を行っている。
1995年に建築設計を始める。住宅やマンション、店舗、事務所の設計を手掛けたのち、2011年に日本トップレベルの高気密高断熱住宅を手掛ける工務店に入社、その快適性や省エネ性に感銘を受ける。しかし2014年工務店が倒産。
失意の中、主夫をしていた時に依頼を受けて監修した片付け本「人生が変わる片付けのルール」が二万部のヒット。現在でも書店に並ぶロングセラーとなる。
書籍監修をきっかけに、小学生や高校生向けにセミナーを行う。
この頃から、家づくりの情報発信や、家づくり相談を積極的に行い、2016年には、相談・診断の依頼件数は、年間100件を超え、家づくりメルマガの登録者数も1万人人以上となる。
一級建築士/インテリアコーディネター/省エネ診断士
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
間取りや収納について細かく書いてあるわけではなく
家が建つまでの大まかな流れと要所要所で必要な手続き、知識、確認事項などを教えてくれる。
家づくりのための良い教科書
家が建つまでの大まかな流れと要所要所で必要な手続き、知識、確認事項などを教えてくれる。
家づくりのための良い教科書
2021年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家づくりにあたり、大変役に立つ一冊です。
知り合いの工務店に家づくりをお願いしようと思ていますが、なんせ自分が何も知らないでは、知人なだけになあなあになりがちだと思い、しっかりとした知識を持ちたいと思って本をとりました。大変役に立ちました。
知り合いの工務店に家づくりをお願いしようと思ていますが、なんせ自分が何も知らないでは、知人なだけになあなあになりがちだと思い、しっかりとした知識を持ちたいと思って本をとりました。大変役に立ちました。
2017年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすい動画が入っていて楽しかったです。
レビュー書き込みやメルマガ登録で更にオマケもありました。
レビュー書き込みやメルマガ登録で更にオマケもありました。
2017年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家を建てる
正直何からとりかかればいい中暗闇の中を歩く気分でした。
この本でステップが明確になります。
何から考えればいい中わからない。
そんな人はおススメです。
正直何からとりかかればいい中暗闇の中を歩く気分でした。
この本でステップが明確になります。
何から考えればいい中わからない。
そんな人はおススメです。
2020年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家作りを検討したいが何から始めていいか分からず本書を購入しました。
他の方がレビューされている通り、家作りの事が一通り学べる内容です。
ページ数が多すぎず、少なすぎずで読みやすいです。
他の方がレビューされている通り、家作りの事が一通り学べる内容です。
ページ数が多すぎず、少なすぎずで読みやすいです。
2020年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文住宅を建てるにあたり、動機をはじめとした検討すべき様々なポイントの概要が簡潔にまとまっており、スケジュール感を含めた家づくりの全体像を大まかに俯瞰することができた。特に、契約先の選び方に関しては、ハウスメーカーと工務店のいずれにも属さない著者によるバイアスの無い比較は非常に参考になった。
2021年7月13日に日本でレビュー済み
前から思っていて、この本を読んで確信しました。そもそも住宅づくりの問題点は“建築業者が全く信用できない”ということだと思います。
下請けはマニュアルどおりにやらないから施主は作業を監視しに来い、とか書いてありますが、
なぜマニュアル通りにやらないことが当たり前なのか?契約に至る手順等もいろいろ書いてありますが、設計通りマニュアル通りに施工しないならそもそも契約自体成り立たない。
下請けはマニュアル通りやらない事を前提としている節があり、専門家である著者がそこに問題意識を持っていないと思われる事もおかしい。
そもそも、なぜ施主がこんな専門的なことまで勉強しなければならないのか?なぜ施主が現場を監視しないとちゃんとやらないのか?
間違いなく一生で1番大切な買い物、失敗したら人生棒に振ります。にも関わらず、手抜き工事当たり前、マニュアルも守らない、大手ハウスメーカーですら下請けに投げるから安心できない、とこの本に書いてあります。手抜き工事されて泣き寝入りされている報道もよくみかけます。
現状、住宅作りに関してはあまりにも消費者が守られていない。族議員などもいますから政治的な問題もあるでしょう。
この本を読んで私が思ったのはそういうことです。
結論として、住宅はリスク高すぎるので買うべきでは無い、理由は建築業者は不誠実で信用できないから、です。
下請けはマニュアルどおりにやらないから施主は作業を監視しに来い、とか書いてありますが、
なぜマニュアル通りにやらないことが当たり前なのか?契約に至る手順等もいろいろ書いてありますが、設計通りマニュアル通りに施工しないならそもそも契約自体成り立たない。
下請けはマニュアル通りやらない事を前提としている節があり、専門家である著者がそこに問題意識を持っていないと思われる事もおかしい。
そもそも、なぜ施主がこんな専門的なことまで勉強しなければならないのか?なぜ施主が現場を監視しないとちゃんとやらないのか?
間違いなく一生で1番大切な買い物、失敗したら人生棒に振ります。にも関わらず、手抜き工事当たり前、マニュアルも守らない、大手ハウスメーカーですら下請けに投げるから安心できない、とこの本に書いてあります。手抜き工事されて泣き寝入りされている報道もよくみかけます。
現状、住宅作りに関してはあまりにも消費者が守られていない。族議員などもいますから政治的な問題もあるでしょう。
この本を読んで私が思ったのはそういうことです。
結論として、住宅はリスク高すぎるので買うべきでは無い、理由は建築業者は不誠実で信用できないから、です。