Kindle 価格: | ¥1,584 (税込) |
獲得ポイント: | 16ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[音声DL付]英会話最強の動詞30~5億語のビッグデータで分かった Kindle版
5億語のビッグデータ分析で分かった「世界一役に立つ動詞30」の使い方をランキング形式で公開!
出る順の超効率的な学習で、英会話がぐんぐんうまくなる!
英語ができる人ほど、やさしい動詞をうまく使いこなします。でも、基本的な動詞ほど用法が多く、どんな使い方が頻出なのか、重要なのかがよく分からないものです。
そこで、英語の新聞やニュース、映画、ドラマなどで使われている言葉を5億語収録したデータベース(コーパス)を分析したら、全米で「最も使われている動詞」とそれらの動詞の「最も使われている用法」が判明しました。
本書では、「最も使われている動詞」の上位30個を選び、会話に頻繁に登場する用例とともに、出る順ランキング形式で紹介しています。
例えば、be動詞の最頻出の使い方をご存じですか?
1位 be going to
2位 be able to
3位 be right
(本書では18位まで掲載)
そう、予定を表すbe going toがダントツの1位。続いて「~できる」のbe able to。その後には、be動詞と頻繁に使われるright(用例:That’s right.など)といった形容詞が続きます。
では、knowの使い方で全体の半分以上を占めるのは?
こちらは、本書を手に取ってご覧ください。ヒントは、口癖のように連発する人もいるフレーズです。
このように、各動詞の最も重要な使い方が分かれば、それらから身につけていくのが、効率的なのは明らか。本書を使えば、超効率的な英会話学習が可能になります。
※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。
【対象レベル】
初級以上
【無料ダウンロード音声】
学習用音声(MP3): 全125トラック、105分
【著者プロフィール】
投野 由紀夫:
東京外国語大学ワールド・ランゲージ・センター長、大学院総合国際学研究院先端研究部門教授、言語学博士。英語コーパス学会会長。専門はコーパス言語学。NHKラジオ「基礎英語3」講師。2003年、NHKテレビ「100語でスタート! 英会話」の講師に就任し、「コーパス」を世に広める。ヨーロッパで外国語学習者の習得状況を示すガイドライン「ヨーロッパ言語共通参照枠」CEFRの日本版CEFR-Jの開発・普及の陣頭指揮も執る。著書は『マンガで覚える英単語・フレーズ』(イーストプレス)、『コーパス・フレーズ練習帳―コーパス100!で英会話』(NHK出版)など多数。
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2018/12/20
- ファイルサイズ15589 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B07LDZB66L
- 出版社 : アルク (2018/12/20)
- 発売日 : 2018/12/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15589 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 289ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 140,820位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,564位英語よみもの
- - 1,585位英語 (Kindleストア)
- - 2,981位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「基本的な動詞を、どうもうまく使えていないのではないか」と悩んでいる人
「ネイティブが日々使っている動詞表現を使用頻度の高いものから身につけたい」と思っている人
「会話であまり使わない不要な句動詞や熟語まで覚える時間はない」と考えている人
の為に書かれています。
他の投野先生の著書、ネイティブの句動詞とネイティブの英作文をマスターすればかなりハイレベルな英語の達人になれると思います。
英会話入門書として推薦します。
ですが、1ページに6つもの熟語と例文を連ねてあるので、
受験生の単語・熟語集といった印象をもってしまいます。
熟語と例文を、受験勉強のように、丸暗記していく、そんな勉強法になりそうです。
be, have, do, go 等の動詞は、熟語として使うことでいろんな意味を持ち、
使いこなすことで会話の幅はぐんと広がる、というのは確かです。
だからこそ、もうすこし一つ一つの言葉について、丁寧な説明をしてもらいたかったです。
最後まで目を通して、しっかり身に着けていく人は、恐らくそう多くはないのではないか、
せっかくこれだけのデータがあるのに、実にもったいないなぁ~と思いました。
だからこそ、できればもう少し丁寧に説明をしてもらいたかったです。
頻用される動詞1~30位について、よく使われる形で掲載されています。
たとえばcallであれば
call + 人 + 呼び名
be called ~
call + it + 呼び名
call + 人 + for ~
という感じです。(もちろん意味も書いてあります)
そして、それらを利用した文章が次ページから始まります。
正直、ここに載ってる動詞さえマスターしたらけっこう英語が話せるようになると思います。
だってこの30個の動詞でほぼすべての行動を表現できるようになりますので。
どんな語と結びついて使われているかを分析、
更にそれを会話で必要なものから順に覚えていこうという本です。
音声データは、WEBからダウンロードでき、
0.5倍速から3倍速まで速さが変えられるので、
自分のレベルにあった速さでリスニング、音読の練習をすることができます。
各動詞について使われる頻度の高いものから順に書いてあるのがいいところです。
それぞれの動詞をすべて勉強して次に移っていくという使い方よりも、
各動詞ごとの頻度の高い表現ごとに学習していくと
会話で使える表現が増えていくのを実感しやすいのではと感じます。
あとはとにかく音声を聞き、それを口に出す練習を繰り返すだけ。
見出し語の下の動詞の特徴が、さらに各ページ下の解説には
どんな場面で使えるのかなどの予備知識が書いてあります。