プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥996¥996 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥996¥996 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥372
中古品:
¥372

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES 単行本 – 2005/8/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥996","priceAmount":996.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"996","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"o%2BxfKUsEYLY%2BUibtx44JI9NmCG3MOGBOotvB9fYZs99xFEOa1NZnPUhY2gCvyZYk2dzWoxA3UkPT%2F95BAIe0%2FzE6%2BLN%2FgSNtA7lQ%2FPn%2B%2FjjD9vsRpE4DGltwEc9o0mhh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥372","priceAmount":372.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"372","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"o%2BxfKUsEYLY%2BUibtx44JI9NmCG3MOGBOLhNqgUFvo99uP0p3eSCZvmsa%2Bh4N3qsfcCokdA62nir9BKkKiXwrrQEKfBZw2NchPYdJ9UKy5YFoqgeEg%2BBYSrSE2%2FFNVpNarRsMkZ8SzL%2BFYDMVoAw7yeW5P4jcJVuSPNB579Q2rnlc2hsDcJ7qkQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
パラグラフリーティングの基本ストラテジー/「論理マーカー」の働き/長文問題の解法ストラテジー
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社河合出版
- 発売日2005/8/26
- ISBN-104777203042
- ISBN-13978-4777203048
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES
¥996¥996
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥996¥996
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥996¥996
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 河合出版 (2005/8/26)
- 発売日 : 2005/8/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4777203042
- ISBN-13 : 978-4777203048
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,824位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 130位英文読解
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強したことは裏切りません。
2021年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これやれば現代文の成績も上がりそうな論理展開構成になっています。
ところどころレイアウトが下手で読みづらいと感じるところがありますが、
一度ざっと読んで丁寧に問題解きながら読んでと複数回やって、
長文演習やる時にも横において、問題形式ごとに確認しながらやると良いと思います。
相乗効果で、現文も伸ばしてくれる事は間違いありません。
注意点としては、
単語、文法、構文、文章構造解釈、短文英文解釈の能力をつけた上でやるのが良いです。つまりちゃんと英文和訳が構文や文法に沿ってできるレベルから取り組むものです。
単にテクニックだけ拾っても、本当の実力向上はできません。
ちゃんと英文和訳できるのに、
設問の回答を間違えると言う悩みの方には最適の参考書でしょう。
2の私大用、3の国公立用ありますが、演習量は少ないので、
長文演習は、別の参考書でも良いでしょう。
ところどころレイアウトが下手で読みづらいと感じるところがありますが、
一度ざっと読んで丁寧に問題解きながら読んでと複数回やって、
長文演習やる時にも横において、問題形式ごとに確認しながらやると良いと思います。
相乗効果で、現文も伸ばしてくれる事は間違いありません。
注意点としては、
単語、文法、構文、文章構造解釈、短文英文解釈の能力をつけた上でやるのが良いです。つまりちゃんと英文和訳が構文や文法に沿ってできるレベルから取り組むものです。
単にテクニックだけ拾っても、本当の実力向上はできません。
ちゃんと英文和訳できるのに、
設問の回答を間違えると言う悩みの方には最適の参考書でしょう。
2の私大用、3の国公立用ありますが、演習量は少ないので、
長文演習は、別の参考書でも良いでしょう。
2019年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書をざっと読むと、むしろ現代文的な力が増進するようにみえます。
つまり、英語力の半分は国語力に依存しているのです。
そして、例えば東大英語に照準すると分かるのですが、
英語を読む際に文法や語法、語彙力のレベルで挫折していては、
いつまでたってもまともに英文を読めるようにはなりません。
本書で丁寧に解説されているようなパラグラフ・リーディング技術も、
基礎文法がしっかりしていて、語法・語彙力もある程度備わっていないと、
思い切り誤読しかねません。従って、読者はまずは中学レベルの基礎文法を仕込んだら、
次はある程度ランダム配列のテキストを用いて、語法・語彙力を補充するのがよいでしょう。
ここに、語法・語彙力といったのは、例えばequipという動詞があるとして、
この動詞の使い方をご存知でしょうか。equipは船舶などに器具類をとりつけるイメージですから、
その後どう単語を続けたらよいのでしょう。それはequip 船舶 with 器具類となります。
同じくcoverもそうですね。cover 被覆体 with 覆いとなります。
また、語彙力はどうでしょうか。equipの類義語(但し、語法が違うかもしれない)には、
例えばinstallがありますが、その語法はinstall 器具類 in 船舶ですから、
むしろ目的語の位置関係がequipとは逆位になります。こうした反転は英語ではよくあり、
個別に習得しなければいつまでも覚えません。逆にこうした知識の体系を鋭意ウェブ化し、
アタマの中にシソーラスを組み上げると、途端に英語の世界が豊かになり、
長文読解でも細かな部分の誤解を有意に防げるのです。
さて、結局パラグラフ・リーディングとは英文のかっちりした論理構造に沿って、
ある程度の長さの英文の意味を論理的に読み解き、
アタマの中に一つのイメージ世界を構築する営みなのですが、
読者は同時に細かな読みも併せて実行しなければなりません。
というのは、入試問題ではとくにそうした部分に文法・語法・語彙力に関する設問が施されるからで、
論理だけではいかんともしがたい場合も多々見受けられます。
そこで、東大英語を長年研究している当方として次のことを提案します:
英語は国語と併せて勉強するようにし、比較の観点を利用します。
日本語の文法・語法ではこういうところ、英語ではどうなるのか、といった比較です。
そうした観点の導入は数学の代数とも似て、抽象的な論理思考を培いますので、
いわば一石二鳥です。英語のみならず国語の成績も確実にアップするでしょう。
所詮語学なのですから、いわゆる英語漬けになるよりは、幾分賢い方法だと思います。
語学は「比較言語学的観点から攻めろ」というわけです。この一貫した姿勢がやがて英作文や、
リスニング・スピーキングにも現れ始め、奏効する日もそう遠くはないでしょう。
部分和訳なども併せて、読者の総合英語力がさらにアップすることを祈っております。
つまり、英語力の半分は国語力に依存しているのです。
そして、例えば東大英語に照準すると分かるのですが、
英語を読む際に文法や語法、語彙力のレベルで挫折していては、
いつまでたってもまともに英文を読めるようにはなりません。
本書で丁寧に解説されているようなパラグラフ・リーディング技術も、
基礎文法がしっかりしていて、語法・語彙力もある程度備わっていないと、
思い切り誤読しかねません。従って、読者はまずは中学レベルの基礎文法を仕込んだら、
次はある程度ランダム配列のテキストを用いて、語法・語彙力を補充するのがよいでしょう。
ここに、語法・語彙力といったのは、例えばequipという動詞があるとして、
この動詞の使い方をご存知でしょうか。equipは船舶などに器具類をとりつけるイメージですから、
その後どう単語を続けたらよいのでしょう。それはequip 船舶 with 器具類となります。
同じくcoverもそうですね。cover 被覆体 with 覆いとなります。
また、語彙力はどうでしょうか。equipの類義語(但し、語法が違うかもしれない)には、
例えばinstallがありますが、その語法はinstall 器具類 in 船舶ですから、
むしろ目的語の位置関係がequipとは逆位になります。こうした反転は英語ではよくあり、
個別に習得しなければいつまでも覚えません。逆にこうした知識の体系を鋭意ウェブ化し、
アタマの中にシソーラスを組み上げると、途端に英語の世界が豊かになり、
長文読解でも細かな部分の誤解を有意に防げるのです。
さて、結局パラグラフ・リーディングとは英文のかっちりした論理構造に沿って、
ある程度の長さの英文の意味を論理的に読み解き、
アタマの中に一つのイメージ世界を構築する営みなのですが、
読者は同時に細かな読みも併せて実行しなければなりません。
というのは、入試問題ではとくにそうした部分に文法・語法・語彙力に関する設問が施されるからで、
論理だけではいかんともしがたい場合も多々見受けられます。
そこで、東大英語を長年研究している当方として次のことを提案します:
英語は国語と併せて勉強するようにし、比較の観点を利用します。
日本語の文法・語法ではこういうところ、英語ではどうなるのか、といった比較です。
そうした観点の導入は数学の代数とも似て、抽象的な論理思考を培いますので、
いわば一石二鳥です。英語のみならず国語の成績も確実にアップするでしょう。
所詮語学なのですから、いわゆる英語漬けになるよりは、幾分賢い方法だと思います。
語学は「比較言語学的観点から攻めろ」というわけです。この一貫した姿勢がやがて英作文や、
リスニング・スピーキングにも現れ始め、奏効する日もそう遠くはないでしょう。
部分和訳なども併せて、読者の総合英語力がさらにアップすることを祈っております。
2021年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パラリーの極意が簡潔に載ってて
割とすぐ吸収できたんで、やって損はないと思います
割とすぐ吸収できたんで、やって損はないと思います
2021年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを読むと今まで無意識に読み飛ばしていた、
または重要視していなかった所がどれほど重要であったのかを知ることができる。
ディスコースマーカを知っているけどもその重要性がわかっていない人は読んで見るといいのではないかと思った。と
または重要視していなかった所がどれほど重要であったのかを知ることができる。
ディスコースマーカを知っているけどもその重要性がわかっていない人は読んで見るといいのではないかと思った。と
2018年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語の長文読解で必須となるパラグラフリーディングの方法を、豊富な例とともに解説した名著。
当方は大学教員をしているが、学生に英語論文を読ませる際、まずパラグラフリーディングについて教えるようにしている。
パラグラフごとのメッセージが正しく読み取れれば、論文の論理構成が明快に把握できるので、単に論文の内容を理解するだけでなく、自分が論文を書くときにどうやって論理を組み立てればいいかの勉強にもなる。
つまり、パラグラフリーディングは、英文読解のみならず、研究活動に不可欠な論理的思考のトレーニングにもなる。
本書は、そのパラグラフリーディングを教える上で非常に有用なテキストとして利用できる。
当方は大学教員をしているが、学生に英語論文を読ませる際、まずパラグラフリーディングについて教えるようにしている。
パラグラフごとのメッセージが正しく読み取れれば、論文の論理構成が明快に把握できるので、単に論文の内容を理解するだけでなく、自分が論文を書くときにどうやって論理を組み立てればいいかの勉強にもなる。
つまり、パラグラフリーディングは、英文読解のみならず、研究活動に不可欠な論理的思考のトレーニングにもなる。
本書は、そのパラグラフリーディングを教える上で非常に有用なテキストとして利用できる。
2019年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高校生の時、本屋で買った参考書。英語じゃなくて国語の現代文の点数が上がってしまった本。
2013年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時々ふりかえって確認しながら読むと理解かわふかまるかもしれません。