DWUちゃんの情報が載っていると聞いて予約して買いました。
DWUちゃんをデザインした虎硬さんの「VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在」というコラムが的確かつ簡潔で読み応えがありました。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月刊MdN 2018年8月号(特集:SNSバズ百景 ――「RT」&「いいね」時代のクリエイション100)[雑誌] Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
〈電子版に関する注意事項〉
本誌は固定レイアウト型の電子版です。端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】
〈表紙〉
VTuber界隈で話題の「鳩羽つぐ」が登場!
【特集1】
SNSバズ百景 ――「RT」&「いいね」時代のクリエイション100
プロ・アマ問わず、SNS上で誰でも創作物を発表できるようになった時代。作家性や嗜好がダイレクトに表れた作品が商業作品とはまた異なる角度で注目され、SNSでリツイート&いいねを大量に集める――いわゆる「バズる」現象が日々繰り返されています。
プライベートな体験を描いたレポートマンガ、面白いアイディアをかたちにした造形物、プロが仕事の息抜きに描いたイラスト……etc. クリエイティブの新しいかたちとして、SNS上で一瞬にして受け手に届き、そして消えていく。
そんな環境を「SNSバズ百景」と名付け、多くの人々の心に響いたイラスト、マンガ、造形物、グラフィックスなどを100点紹介します。
〈特集の内容〉
■PART1
■SNSのイラストレーション編
ひと目見て驚く表現、キャッチコピーと絵の絶妙な組み合わせなど、SNSだからこそ響くイラストとはなにかが見えてくるセレクション。
[COLUMN1]SNS時代のイラストレーションの動向 文:虎硬
[COLUMN2]「いらすとや」の魅力をSNS上から探る 文:編集部
■PART2
■SNSの動画&グラフィック編
一瞬でTLの果てに流されていくさまざまな投稿。その中で、多くの人がRT&いいねをした動画やグラフィックにはどのような傾向があるのだろうか。
[COLUMN3]VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在 文:虎硬
[オリジナルビジュアル]selfie by hatoba tsugu
VTuber界隈でもあまりに謎が多い「鳩羽つぐ」。YouTube、そしてTwitterなど本当に一部の動画でしか露出のない彼女自身による、貴重な自撮り写真を掲載。
■PART3
■SNSのマンガ編
Twitterを例に上げるのならば、一度のツイートでアップできる画像は4枚。その制約の中で繰り広げられるSNSのマンガはどのような傾向のものが見られるのだろうか。
■PART4
■SNSの企業広告編
SNSだからこその時事ネタとの向き合い方、そして他メディアではなかなか受け入れられない自虐ネタ、そしてエイプリルフール施策。SNSならではの広告のあり方。
【目次】
HELLO! ―NEWS & TOPICS
IN FOCUSーいま注目のデザイン
人と人/齋藤優一郎[スタジオ地図] × 西村義明[スタジオポノック]
【特集1】SNSバズ百景 「RT」&「いいね」時代のクリエイション100
PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 001〜020)
コラム SNS時代のイラストレーションの動向
PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 021〜032)
コラム 「いらすとや」の魅力をSNS上から探る(SNSバズ百景 033〜041)
PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 042〜048)
コラム VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在(SNSバズ百景 049〜056)
PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 057〜076)
PART3 SNSのマンガ編(SNSバズ百景 077〜093)
PART4 SNSの企業広告編(SNSバズ百景 094〜100)
PORTFOLIO/VIDEOTAPEMUSIC
創る。/絵を描くPETER
今月のムック
FLYING DICTIONARY/JUN OSON
エッセイ「世界の世界」/井口皓太
エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登
デザイン・サイコメトリー/千房けん輔
きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ
シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ
DATA GUIDE
MdN BACK NUMBER
インフォメーション
クリエイター自薦他薦
編集後記/次号予告
DESIGN DIGEST
フォントのショーケース
DESIGNING The MOMENT ―シャッターでデザインしてみたい
月刊MdNについて
※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)
※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります
〈電子版に関する注意事項〉
本誌は固定レイアウト型の電子版です。端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】
〈表紙〉
VTuber界隈で話題の「鳩羽つぐ」が登場!
【特集1】
SNSバズ百景 ――「RT」&「いいね」時代のクリエイション100
プロ・アマ問わず、SNS上で誰でも創作物を発表できるようになった時代。作家性や嗜好がダイレクトに表れた作品が商業作品とはまた異なる角度で注目され、SNSでリツイート&いいねを大量に集める――いわゆる「バズる」現象が日々繰り返されています。
プライベートな体験を描いたレポートマンガ、面白いアイディアをかたちにした造形物、プロが仕事の息抜きに描いたイラスト……etc. クリエイティブの新しいかたちとして、SNS上で一瞬にして受け手に届き、そして消えていく。
そんな環境を「SNSバズ百景」と名付け、多くの人々の心に響いたイラスト、マンガ、造形物、グラフィックスなどを100点紹介します。
〈特集の内容〉
■PART1
■SNSのイラストレーション編
ひと目見て驚く表現、キャッチコピーと絵の絶妙な組み合わせなど、SNSだからこそ響くイラストとはなにかが見えてくるセレクション。
[COLUMN1]SNS時代のイラストレーションの動向 文:虎硬
[COLUMN2]「いらすとや」の魅力をSNS上から探る 文:編集部
■PART2
■SNSの動画&グラフィック編
一瞬でTLの果てに流されていくさまざまな投稿。その中で、多くの人がRT&いいねをした動画やグラフィックにはどのような傾向があるのだろうか。
[COLUMN3]VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在 文:虎硬
[オリジナルビジュアル]selfie by hatoba tsugu
VTuber界隈でもあまりに謎が多い「鳩羽つぐ」。YouTube、そしてTwitterなど本当に一部の動画でしか露出のない彼女自身による、貴重な自撮り写真を掲載。
■PART3
■SNSのマンガ編
Twitterを例に上げるのならば、一度のツイートでアップできる画像は4枚。その制約の中で繰り広げられるSNSのマンガはどのような傾向のものが見られるのだろうか。
■PART4
■SNSの企業広告編
SNSだからこその時事ネタとの向き合い方、そして他メディアではなかなか受け入れられない自虐ネタ、そしてエイプリルフール施策。SNSならではの広告のあり方。
【目次】
HELLO! ―NEWS & TOPICS
IN FOCUSーいま注目のデザイン
人と人/齋藤優一郎[スタジオ地図] × 西村義明[スタジオポノック]
【特集1】SNSバズ百景 「RT」&「いいね」時代のクリエイション100
PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 001〜020)
コラム SNS時代のイラストレーションの動向
PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 021〜032)
コラム 「いらすとや」の魅力をSNS上から探る(SNSバズ百景 033〜041)
PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 042〜048)
コラム VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在(SNSバズ百景 049〜056)
PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 057〜076)
PART3 SNSのマンガ編(SNSバズ百景 077〜093)
PART4 SNSの企業広告編(SNSバズ百景 094〜100)
PORTFOLIO/VIDEOTAPEMUSIC
創る。/絵を描くPETER
今月のムック
FLYING DICTIONARY/JUN OSON
エッセイ「世界の世界」/井口皓太
エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登
デザイン・サイコメトリー/千房けん輔
きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ
シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ
DATA GUIDE
MdN BACK NUMBER
インフォメーション
クリエイター自薦他薦
編集後記/次号予告
DESIGN DIGEST
フォントのショーケース
DESIGNING The MOMENT ―シャッターでデザインしてみたい
月刊MdNについて
※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)
※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション(MdN)
- 発売日2018/7/6
- ファイルサイズ130901 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07C79FSTX
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション(MdN) (2018/7/6)
- 発売日 : 2018/7/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 130901 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 132ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 188位デザイン (Kindleストア)
- - 282位暮らし・健康・子育て雑誌
- - 289位グラフィックデザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SNSバズ百景のために購入。あくまでもSNSという窓を通じての観測範囲になりますがなにがトレンドで、何がこれから流行るのかな、良いのかな、という俯瞰図的な特集になってると思います。
2018年7月25日に日本でレビュー済み
バズりたい、バズらせたいといった
マーケティング的な視点で読むにはとても面白い読み物になっています。
ただ、そういったノウハウが、MdNに求められているのかはまた別の話で、
グラフィックやデザイン制作のノウハウや情報がほしい方にはおすすめしづらいですし
逆に今回の特集を喜ぶような方が定期的に購読するようになるのかな……と。
マーケティング的な視点で読むにはとても面白い読み物になっています。
ただ、そういったノウハウが、MdNに求められているのかはまた別の話で、
グラフィックやデザイン制作のノウハウや情報がほしい方にはおすすめしづらいですし
逆に今回の特集を喜ぶような方が定期的に購読するようになるのかな……と。
2019年6月29日に日本でレビュー済み
やはりTwitterはすごい。なにがすごいって、いろんな人がTwitterをしていることだ。そして、その人たちの持ってるさまざまな感性溢れたツイートでバズったものが載っています。そりゃ、すごいよ。ネタ帳だよ。