原稿用紙の使い方はなるほどー!と思いました。自分は絵を描くのは好きなのですが、文章は小さい頃からずっと苦手で…
最近はKindleで読んだ本をできるだけレビューすることにしているのですが、短くなりすぎたり、長くなりすぎたり…うまくまとめられないのです。
そこで著者が言われていた、原稿用紙を4つに折る。それを起承転結として、文章を組み立てる方法。
それこそ小学生のときは、まっしろな原稿用紙を見ると、こんなにも空白を埋めなくてはいけないのか、と思ってやる気がなくなってしまっていました。
4分の1に折ってしまえば、少しずつだから書けそうな気がします!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 92pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 92pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥422
中古品:
¥422

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大勢の中のあなたへ 単行本 – 2016/8/12
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ygaE%2FIOtyUipBE2T%2BGvwgs9HiZzdBaZ3drZvHJ8XP9E9kuuJbgfxdLSqYE6OEcvuGKXLq1XgGF7et8YYT3Af75tgVg1pMIFc924jjZQQa6DsHsflpza%2FnYsGkIylX6zjDtsD8mdW5kg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥422","priceAmount":422.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"422","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ygaE%2FIOtyUipBE2T%2BGvwgs9HiZzdBaZ3SeUy8ZaD1f7sM%2BT6bWeTGbRlJrPN6BV8tItXWvvg0P1RuL3XRbneCpWydFIO3DcJ9z51Ta2w18ACbwUbFI6HixnyV9ZtfS32Sj5XyhCzYLSwzWNSuG1Aho0S0oxNXPHhPXihpXqFMiPQXTZqw5ls%2Bw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
〈手紙は文章を上達させる最高の方法〉
ひきたよしあきからあなたへの82の手紙
「朝日小学生新聞」の人気コラム「大勢の中のあなたへ」(2015年4月~16年3月連載)に、
新たに29話を加えてまとめた本です。
第1章は「伝える力をつけたいあなたへ」。「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」
「ひとりぼっちのあなたへ」など26話を収録。
第2章は「がんばる力をつけたいあなたへ」。「やる気が出ないあなたへ」「自分の顔やスタイルに
自信がないあなたへ」「スポーツを始めたあなたへ」など、27話を収録。
第3章は「勉強のコツを知りたいあなたへ」。「上手に文章を書きたいと思うあなたへ」
「暗記力を高めたいあなたへ」「もっと集中したいあなたへ」など、29話を収録。
巻末には、文章上手に変身できる「文章上達のコツ 原稿用紙マジック」が付いています。
ひきたよしあきからあなたへの82の手紙
「朝日小学生新聞」の人気コラム「大勢の中のあなたへ」(2015年4月~16年3月連載)に、
新たに29話を加えてまとめた本です。
第1章は「伝える力をつけたいあなたへ」。「うまく話せないあなたへ」「友だちを作りたいあなたへ」
「ひとりぼっちのあなたへ」など26話を収録。
第2章は「がんばる力をつけたいあなたへ」。「やる気が出ないあなたへ」「自分の顔やスタイルに
自信がないあなたへ」「スポーツを始めたあなたへ」など、27話を収録。
第3章は「勉強のコツを知りたいあなたへ」。「上手に文章を書きたいと思うあなたへ」
「暗記力を高めたいあなたへ」「もっと集中したいあなたへ」など、29話を収録。
巻末には、文章上手に変身できる「文章上達のコツ 原稿用紙マジック」が付いています。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日学生新聞社
- 発売日2016/8/12
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104907150938
- ISBN-13978-4907150938
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 大勢の中のあなたへ
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
『大勢の中のあなたへ』を手にしてくださったあなたへ
「新聞」という大勢に向けて発信する場で、読者一人ひとりと双方向のやりとりができたら……。
その夢を実現したのが「大勢の中のあなたへ」です。「朝日小学生新聞」の読者から届いた手紙に
作者が返事を書く。それはいつしか「文通」という心の交流を生みました。文通は、子どもたちの心
の成長だけでなく、生きる力、文章を上達させる力をかくしていたのです。
さあ、あなたも文通を始めませんか。
「新聞」という大勢に向けて発信する場で、読者一人ひとりと双方向のやりとりができたら……。
その夢を実現したのが「大勢の中のあなたへ」です。「朝日小学生新聞」の読者から届いた手紙に
作者が返事を書く。それはいつしか「文通」という心の交流を生みました。文通は、子どもたちの心
の成長だけでなく、生きる力、文章を上達させる力をかくしていたのです。
さあ、あなたも文通を始めませんか。
著者について
☆ひきたよしあき
1960年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂クリエイティブプロデューサー、スピーチライター。
学生時代から第8次「早稲田文学」学生編集委員、NHK「クイズ面白ゼミナール」のクイズ制作などで活躍。
84年(株)博報堂入社。クリエイティブディレクターとして数々のCM作品を手がける。また、明治大学をはじめ多く
の大学で講師を務める。15年、朝日小学生新聞でコラム「大勢の中のあなたへ」、コラム「机の前に貼る一行」を
連載。著書に『あなたは言葉でできている』(実業之日本社)、『ゆっくり前へ ことばの玩具箱』(京都書房)がある。
☆杉浦範茂(すぎうら・はんも)
1931年愛知県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍。
1979年『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞、83年『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本
にっぽん大賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。85年には芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。
代表作は『ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社)シリーズ、『むしのうた』(講談社)、『へんてこだより』(小峰書店)など
1960年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂クリエイティブプロデューサー、スピーチライター。
学生時代から第8次「早稲田文学」学生編集委員、NHK「クイズ面白ゼミナール」のクイズ制作などで活躍。
84年(株)博報堂入社。クリエイティブディレクターとして数々のCM作品を手がける。また、明治大学をはじめ多く
の大学で講師を務める。15年、朝日小学生新聞でコラム「大勢の中のあなたへ」、コラム「机の前に貼る一行」を
連載。著書に『あなたは言葉でできている』(実業之日本社)、『ゆっくり前へ ことばの玩具箱』(京都書房)がある。
☆杉浦範茂(すぎうら・はんも)
1931年愛知県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍。
1979年『ふるやのもり』(フレーベル館)で小学館絵画賞、83年『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本
にっぽん大賞、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。85年には芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。
代表作は『ルドルフとイッパイアッテナ』(講談社)シリーズ、『むしのうた』(講談社)、『へんてこだより』(小峰書店)など
登録情報
- 出版社 : 朝日学生新聞社; 第1版 (2016/8/12)
- 発売日 : 2016/8/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4907150938
- ISBN-13 : 978-4907150938
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,578位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 397位童話・こどもの文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

作家・コミュニケーションコンサルタント・大阪芸術大学客員教授。
(株)博報堂でCMプランナー・クリエイティブディレクター
として数々のCM作品を手がける。
政治・行政・企業トップのスピーチライターとして活躍。
数多くの大学、小中学校、企業、行政機関などで、
「言葉の力」を強くする活動を展開中。。
「5日間で言葉が『思いつかない』『まとまらない』『伝わらない』がなくなる本」(大和出版)
「動きたくなる言葉を使っていますか」(大和書房)
「一瞬で人の心をつかみ意見を通す『対話力』」(三笠書房)
「人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方」(日経BP)他、著書多数。
NHK文化センター(京都教室)、Schoo 講師、国際スマイリスト協会副会長。
イメージ付きのレビュー

5 星
こんな大人に出会えた子供は幸せ
Amazonから届いたその日に一気に読んだ。リズムにのってスイスイ読んでいたら子供の頃の困った自分がゾロゾロ出てきた。あの頃こんな事を言ってくれる人が、こんな手紙を書いてくれる人がいたら良かったのに…と一瞬思ったが「人の話を聞けないあなたへ」(70ページ)の典型みたいな子だったからそんな人がいてもいなくても一緒だったかも…そんな事を考えながら読み終えてそのあとすぐに眠った。朝起きてまたパラパラと読み返してみたら、昨夜読んだ同じ本とは思えない。子供の頃の困った自分ではなくて今度は素直な今の自分がドンドン出てくる。なんでそうなったのかは「夜ふかしが好きなあなたへ」(176ページ)を読むと納得できる。最終章「コラムを卒業するあなたへ」(180ページ)には著者の子供たちを思う気持ちが満ち満ちている。こんな大人に出会えた子供は幸せになるに違いない。自分はもう大人だから、今まで出会ったいろいろな大人たちの顔を思い浮かべながらそう確信している。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何時でも何処からでも読めます。
心に残り、頑張ろう、と思います。
心に残り、頑張ろう、と思います。
2016年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
短編でなのがよい。
拾い読みしながら、納得し、そっか〜と
自分の励みになる事沢山!
何度も何度も読み返してます。
拾い読みしながら、納得し、そっか〜と
自分の励みになる事沢山!
何度も何度も読み返してます。
2016年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひとつの部屋を手に入れたような気もちになる。
贅沢な本だ。
この本の中にはたくさんの言葉がある。
それよりもたくさんあるのが余白だ。
実際、驚くほどの余白だ。
これが優しい。
作者の言葉を反芻して味わうことができる。
ゆっくり想うことを許してくれる。
余白は、作者の声がよりよく届くための間合いとなっているのだ。
作者は問いかけてくれる。
示してくれる。
この間合いを見つめているうちに、自分の声が聴こえてくる。
本書の内容は、朝日小学生新聞に毎週掲載されたものだ。
「あなた」宛てに、多くの手紙が生まれた。
必ず返事をくれる作者の真摯な姿勢は、返事を超えて「信頼」を贈り届けてくれた。
その連載がまとめられた一冊。
手紙が間合いたっぷりの空間に押し上げられている。
「大勢の中のあなた」は、「大勢の中のかけがえのない自分」という気づき。
作者に寄り添われながら、自分自身への手紙を書き 答えを探し出せるようになったとき、
自分の周りの「あなた」を大切に思えたとき、初めてこの本を読み終えるのかもしれない。
それまで、いつでもいつまでも寄り添ってくれる。
本が読者を成長させるにように、本もまた読者とともに歩みながらチカラを増していくようだ。
連載物が本になる、その意味を感じられる一冊。
余白ってやさしい。
こんなにも優しい。
贅沢な本だ。
この本の中にはたくさんの言葉がある。
それよりもたくさんあるのが余白だ。
実際、驚くほどの余白だ。
これが優しい。
作者の言葉を反芻して味わうことができる。
ゆっくり想うことを許してくれる。
余白は、作者の声がよりよく届くための間合いとなっているのだ。
作者は問いかけてくれる。
示してくれる。
この間合いを見つめているうちに、自分の声が聴こえてくる。
本書の内容は、朝日小学生新聞に毎週掲載されたものだ。
「あなた」宛てに、多くの手紙が生まれた。
必ず返事をくれる作者の真摯な姿勢は、返事を超えて「信頼」を贈り届けてくれた。
その連載がまとめられた一冊。
手紙が間合いたっぷりの空間に押し上げられている。
「大勢の中のあなた」は、「大勢の中のかけがえのない自分」という気づき。
作者に寄り添われながら、自分自身への手紙を書き 答えを探し出せるようになったとき、
自分の周りの「あなた」を大切に思えたとき、初めてこの本を読み終えるのかもしれない。
それまで、いつでもいつまでも寄り添ってくれる。
本が読者を成長させるにように、本もまた読者とともに歩みながらチカラを増していくようだ。
連載物が本になる、その意味を感じられる一冊。
余白ってやさしい。
こんなにも優しい。
2019年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
みなさんの評価が大変高いので、読んでみたくなり手に取ってみましたが、
今の私には 必要なかったらしく、特に心に届く部分はありませんでした。
新しい知見がなかったというべきか。
図書館に寄付して、小学生に読んでもらいます。
今の私には 必要なかったらしく、特に心に届く部分はありませんでした。
新しい知見がなかったというべきか。
図書館に寄付して、小学生に読んでもらいます。
2016年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在小学6年の娘が5年生のとき朝日小学生新聞を取り出して「元気が出るからママも読んでごらん」と
切り抜いて渡してくれた記事がこちらのひきたよしあきさんのコラムでした。
小学生向けに書かれているコラムですがすっと大人のささくれた心に染み入ってくる優しくまた暖かいそして
前を向くことのできるコラムでした。まさに、元気の出るコラム。毎週水曜日、誰よりも朝早く起きてポストに
走る娘の気持ちがわかりました。
そのコラム「大勢の中のあなたへ」が本になると聞いて娘と大喜びしました。この夏の一番の楽しみになり
手元に届いたときは小躍り。表紙のかわいらしさもなんとも幸せな気持ちになるのです。
読み進めていいくとぶっちゃけ感想は。。。毎週一回のお楽しみで一週間思い出しながら噛みしめて味わった
コラムがぎっしりつまっていてなんと豪華なステーキとお寿司と焼肉と・・・・という感じでした。
もったいなくて大事に大事に数話ずつ読み進めております。
新しいコラムがさらに追加されており大満足の一冊になっていました。
一番心に残っているいるのは・・・選べないのです。娘に聞いてもこれとこれとこれと・・・。と。選べず。
一番最初に元気になるよと持ってきてくれたのは「ひとりぼっちのあなたへ」だったと記憶しています。
そこからひきたよしあきさんの虜です。ぜひ、気になる題名のものから読むことをおススメします。引き込まれますよ!
あなたに手紙を書きます。と、いう書き出し。本当に私一人に語り掛けてくれているように感じ
よしがんばるぞ!という気持ちになります。娘も同じ気持ちでしょう。どのコラムも娘の心にすとーんと
落ちて心を満タンにしてまた進みだせるのです。幼き日に読みたかった一冊ですが娘に届けられて良かった。
こんな風に子育てできたらよいなぁという育児書でもあると思います。
本があまり好きではないお子様にもお手紙形式なので読みやすいと思います。また、読書から離れているお母さん方にも
良いと思います。
娘も私もいつも手の届くところにおいてこの先ずっとお世話になる本になるでしょう。
切り抜いて渡してくれた記事がこちらのひきたよしあきさんのコラムでした。
小学生向けに書かれているコラムですがすっと大人のささくれた心に染み入ってくる優しくまた暖かいそして
前を向くことのできるコラムでした。まさに、元気の出るコラム。毎週水曜日、誰よりも朝早く起きてポストに
走る娘の気持ちがわかりました。
そのコラム「大勢の中のあなたへ」が本になると聞いて娘と大喜びしました。この夏の一番の楽しみになり
手元に届いたときは小躍り。表紙のかわいらしさもなんとも幸せな気持ちになるのです。
読み進めていいくとぶっちゃけ感想は。。。毎週一回のお楽しみで一週間思い出しながら噛みしめて味わった
コラムがぎっしりつまっていてなんと豪華なステーキとお寿司と焼肉と・・・・という感じでした。
もったいなくて大事に大事に数話ずつ読み進めております。
新しいコラムがさらに追加されており大満足の一冊になっていました。
一番心に残っているいるのは・・・選べないのです。娘に聞いてもこれとこれとこれと・・・。と。選べず。
一番最初に元気になるよと持ってきてくれたのは「ひとりぼっちのあなたへ」だったと記憶しています。
そこからひきたよしあきさんの虜です。ぜひ、気になる題名のものから読むことをおススメします。引き込まれますよ!
あなたに手紙を書きます。と、いう書き出し。本当に私一人に語り掛けてくれているように感じ
よしがんばるぞ!という気持ちになります。娘も同じ気持ちでしょう。どのコラムも娘の心にすとーんと
落ちて心を満タンにしてまた進みだせるのです。幼き日に読みたかった一冊ですが娘に届けられて良かった。
こんな風に子育てできたらよいなぁという育児書でもあると思います。
本があまり好きではないお子様にもお手紙形式なので読みやすいと思います。また、読書から離れているお母さん方にも
良いと思います。
娘も私もいつも手の届くところにおいてこの先ずっとお世話になる本になるでしょう。
2017年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人と自分を比べることなく,自分は自分,自分のいいところを少しずつでいいから自分で認めて,自分自身で伸ばしていく大切さ。
これがなかなか難しい。生まれてからずっと,世の中は人と比べられることばかり。へこむことも多いし,臆してしまって一歩が踏み出せないことも多々ある。
そんなときに読む本。
挿絵がまた,とてもいい。
テクストも挿絵も,どちらも暖かい。
大勢の中に埋もれてしまいがちな自分,何も取り柄がなさそうな自分だけれど,身体と同じで,心も鍛えることができる。体幹を鍛えて,ちょっとやそっとではへこたれないようにすることができる。
子供だけでなく,その子供を育てる大人にも是非読んでほしい。
前向きに一歩一歩進んでいくために。
ああ,子供の頃に出会いたかった。ずいぶん悩んで時間を無駄にした気がする。
これがなかなか難しい。生まれてからずっと,世の中は人と比べられることばかり。へこむことも多いし,臆してしまって一歩が踏み出せないことも多々ある。
そんなときに読む本。
挿絵がまた,とてもいい。
テクストも挿絵も,どちらも暖かい。
大勢の中に埋もれてしまいがちな自分,何も取り柄がなさそうな自分だけれど,身体と同じで,心も鍛えることができる。体幹を鍛えて,ちょっとやそっとではへこたれないようにすることができる。
子供だけでなく,その子供を育てる大人にも是非読んでほしい。
前向きに一歩一歩進んでいくために。
ああ,子供の頃に出会いたかった。ずいぶん悩んで時間を無駄にした気がする。
2020年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々子供に伝えようと思ってもうまく伝えられない。大切だと思っているのに言い方間違えちゃって逆効果。そんなことをすうっと解決してくれる気がしました。こんなふうに伝えたら、きっと心に響いたんじゃないか、もっと早く読みたかったなぁと思います。でもまだまだ遅くない。これから子供と向き合う時の指針になります。
加えて子供にも読んで欲しい。眼から鱗。ハッとした顔をみられると期待してしまいます。
加えて子供にも読んで欲しい。眼から鱗。ハッとした顔をみられると期待してしまいます。