を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
勉強させたい親 VS 勉強キライな子 ~高校受験を勝ち抜く3つのルール~ Kindle版
注)
この書籍は2018年8月に出版されており、
2019年11月、12月に発表された大学入試改革の変更点が
反映されていないことをお詫びします。
2019年11月 英語の民間試験導入を見送り
2019年12月 記述式問題の導入を見送り
◆購入者限定特典 無料Skype面談(30分以内)あり!
勉強させたい親 VS 勉強キライな子
~高校受験を勝ち抜く3つのルール~
【はじめに】
あなたのお子さまは、以下のうちどれくらい当てはまりますか?
・勉強をがんばりたい
・勉強と部活を両立したい
・憧れの高校へ行きたい
・自分に合った高校へ進学したい
・テスト点数を上げたい、5教科400点以上とりたい
・テストの順位を上げたい、学年1ケタになりたい
・将来は○○になりたいという夢がある
・勉強できない自分にサヨナラしたい
・スマホばかりの生活をやめたい
・なにか熱中できることを探したい
また、お父さまお母さまは、以下のうちどれくらい当てはまりますか?
・勉強をがんばってほしい
・部活と勉強を両立してほしい
・高校へ進学してほしい
・テストの順位を上げてほしい
・内申を上げてほしい
・周りに置いていかれないでほしい
・ゲーム、スマホ以外のことに熱中してほしい
・大学受験や専門学校進学を見据えて、ある程度のレベルの高校へ行ってほしい
・内申や偏差値を上げて、できれば公立へ行ってほしい
ここに挙げた「~したい」「~してほしい」という願望を持つ
お子さまや、お父さまお母さまは少なくないでしょう。
しかし、一方で、
・やろうやろうと思っているのに、結局だらだらしてしまう
・「今回こそは!」と思っていたはずなのに、いつも後悔している
・自分に合った勉強法がわからずじまい
・前のテスト範囲も理解していないので、ついていけない
・気づけば時間が経っている
・「勉強しなさい!」「そんなのわかってるよ!」と親子ゲンカを繰り返す
・提出物が終わらない
・周りの子は塾へ通っていて、不安
・テスト週間も部活や練習試合がある
というように、
「勉強したくない、できない」
という気持ちが前面に出てしまい
お子さまの成績が結局上がらずじまい。
テスト週間中も、テスト後もケンカが絶えない・・・
という親子間の対立はないでしょうか?
初めまして。
高校受験LIFE(ライフ)サポーターるみと申します。
本書をご覧いただき、まことにありがとうございます。
私は、今までの個別指導塾講師や家庭教師の経験を活かし、
「高校受験LIFEサポーターるみ 魔法の勉強部屋」ブログを立ち上げ、
主に高校受験を控える中学1~3年生を対象に、
・テスト対策勉強法
・入試対策勉強法
・やる気の出し方
・推薦入試、面接、小論文対策
・目標の立て方
・スケジュール管理
をお伝えしています。
また、公式LINEアカウントやインスタグラム等のSNSを通じて
中学生本人やお母さま方と
勉強法ややる気の出し方、その他中学生活全般(部活動や人間関係)の悩みを共有しております。
(中略)
本書では
「勉強キライな子 VS 勉強させたい親」
という、親子それぞれの価値観を押さえたあと
迫る2020年度大学入試改革の内容を踏まえて
高校受験の3要素をお伝えします。
ますますハイレベルな受験勉強が求められる
これからの中学生にお役に立てる1冊となるでしょう。
「志望校決め3ステップ」
「学年1ケタ奪取!定期テスト5教科勉強法」
「偏差値60突破!入試対策5教科勉強法」
も、ぜひ参考にしていただければと思います。
また、本書をお読みいただいた方には
特典として
高校受験LIFEサポーターるみによる
【無料Skype面談(30分以内)を受けていただけます。
一緒に、高校受験を乗り越えていきましょう。
誠意こめてサポート致します。
<目次>
はじめに
第1章:勉強キライな子 VS 勉強させたい親
ⅰ)LINE@での中学生からの質問TOP3とは?
ⅱ)勉強キライな子 VS 勉強させたい親
第2章:2020年度大学入試改革の余波
ⅰ)日本の将来像と高大接続改革・・・2020年度大学入試改革って?
ⅱ)高校入試に及ぶ影響
第3章:高校受験は3つの掛け算
ⅰ)内申と偏差値を追いかける時代は終わった
ⅱ)高校受験=志望校決め×内申×偏差値
第4章:志望校決め How To
ⅰ)子の味方になる!親のサポート方法
ⅱ)【~3年生春】仮でもいいから志望校を決めよう!
<志望校決め3ステップ>
①各高校の魅力を調べる
②内申・偏差値順に並べる
③中間テストの目標を決める
ⅲ)【3年生夏】高校見学は最低3校!
ⅳ)【3年生冬】志望校=受験校とするかどうか
第5章:内申・偏差値はこの方法で上げよう!
ⅰ)志望校=受験校にするための努力:内申×偏差値
ⅱ)逆転しにくい「内申」・・・対策は?
ⅲ)学年1ケタ奪取!定期テスト5教科勉強法
ⅳ)入試当日まで上がり続ける「偏差値」
ⅴ)偏差値60突破!入試対策5教科勉強法
終わりに
《高校受験LIFEサポーターるみ(プロフィール)》
全国のオンライン家庭教師・愛知県知多半島の対面家庭教師
◆対象:中学1年生~高校1年生(数学ⅠA・英語)
◆実績
・指導開始2ヵ月後の学年末テストで40位上昇させ、第一志望高校へ導く(愛知県)
・指導開始1ヶ月後の中間テストで数学50点アップ(鹿児島県)
・偏差値60相当の公立第一志望高校へ合格(京都府)
1989年生まれ 愛知県出身・在住/南山大学法学部卒
◆地元中学2位キープ/高校クラス1位キープ
中学時代は部活動と受験勉強を3年生10月まで両立し、第一志望の高校へ合格。
高校時代は家庭の事情から部活動をわずか3ヶ月で退部するが、
大学時代は学部長表彰受賞・ゼミの掛け持ちなど勉学に励む一方で、
部活動・アルバイト・議員インターンシップ・イギリス短期留学など多方面で活動。
大学卒業後は一般企業に就職し、最年少で店長で昇格。
その後、教育・人材育成分野を志して退職。
家庭教師・個別指導塾講師を経て勉強法ブログを開設。
公式LINEアカウント、インスタグラムにて受験生やその保護者の高校受験に関する相談を受ける。
偏差値重視、詰め込み型教育に限界を感じ、高校受験に関しては「志望校決め」のプロセスを重視する。
私生活では未就学児の母。
この書籍は2018年8月に出版されており、
2019年11月、12月に発表された大学入試改革の変更点が
反映されていないことをお詫びします。
2019年11月 英語の民間試験導入を見送り
2019年12月 記述式問題の導入を見送り
◆購入者限定特典 無料Skype面談(30分以内)あり!
勉強させたい親 VS 勉強キライな子
~高校受験を勝ち抜く3つのルール~
【はじめに】
あなたのお子さまは、以下のうちどれくらい当てはまりますか?
・勉強をがんばりたい
・勉強と部活を両立したい
・憧れの高校へ行きたい
・自分に合った高校へ進学したい
・テスト点数を上げたい、5教科400点以上とりたい
・テストの順位を上げたい、学年1ケタになりたい
・将来は○○になりたいという夢がある
・勉強できない自分にサヨナラしたい
・スマホばかりの生活をやめたい
・なにか熱中できることを探したい
また、お父さまお母さまは、以下のうちどれくらい当てはまりますか?
・勉強をがんばってほしい
・部活と勉強を両立してほしい
・高校へ進学してほしい
・テストの順位を上げてほしい
・内申を上げてほしい
・周りに置いていかれないでほしい
・ゲーム、スマホ以外のことに熱中してほしい
・大学受験や専門学校進学を見据えて、ある程度のレベルの高校へ行ってほしい
・内申や偏差値を上げて、できれば公立へ行ってほしい
ここに挙げた「~したい」「~してほしい」という願望を持つ
お子さまや、お父さまお母さまは少なくないでしょう。
しかし、一方で、
・やろうやろうと思っているのに、結局だらだらしてしまう
・「今回こそは!」と思っていたはずなのに、いつも後悔している
・自分に合った勉強法がわからずじまい
・前のテスト範囲も理解していないので、ついていけない
・気づけば時間が経っている
・「勉強しなさい!」「そんなのわかってるよ!」と親子ゲンカを繰り返す
・提出物が終わらない
・周りの子は塾へ通っていて、不安
・テスト週間も部活や練習試合がある
というように、
「勉強したくない、できない」
という気持ちが前面に出てしまい
お子さまの成績が結局上がらずじまい。
テスト週間中も、テスト後もケンカが絶えない・・・
という親子間の対立はないでしょうか?
初めまして。
高校受験LIFE(ライフ)サポーターるみと申します。
本書をご覧いただき、まことにありがとうございます。
私は、今までの個別指導塾講師や家庭教師の経験を活かし、
「高校受験LIFEサポーターるみ 魔法の勉強部屋」ブログを立ち上げ、
主に高校受験を控える中学1~3年生を対象に、
・テスト対策勉強法
・入試対策勉強法
・やる気の出し方
・推薦入試、面接、小論文対策
・目標の立て方
・スケジュール管理
をお伝えしています。
また、公式LINEアカウントやインスタグラム等のSNSを通じて
中学生本人やお母さま方と
勉強法ややる気の出し方、その他中学生活全般(部活動や人間関係)の悩みを共有しております。
(中略)
本書では
「勉強キライな子 VS 勉強させたい親」
という、親子それぞれの価値観を押さえたあと
迫る2020年度大学入試改革の内容を踏まえて
高校受験の3要素をお伝えします。
ますますハイレベルな受験勉強が求められる
これからの中学生にお役に立てる1冊となるでしょう。
「志望校決め3ステップ」
「学年1ケタ奪取!定期テスト5教科勉強法」
「偏差値60突破!入試対策5教科勉強法」
も、ぜひ参考にしていただければと思います。
また、本書をお読みいただいた方には
特典として
高校受験LIFEサポーターるみによる
【無料Skype面談(30分以内)を受けていただけます。
一緒に、高校受験を乗り越えていきましょう。
誠意こめてサポート致します。
<目次>
はじめに
第1章:勉強キライな子 VS 勉強させたい親
ⅰ)LINE@での中学生からの質問TOP3とは?
ⅱ)勉強キライな子 VS 勉強させたい親
第2章:2020年度大学入試改革の余波
ⅰ)日本の将来像と高大接続改革・・・2020年度大学入試改革って?
ⅱ)高校入試に及ぶ影響
第3章:高校受験は3つの掛け算
ⅰ)内申と偏差値を追いかける時代は終わった
ⅱ)高校受験=志望校決め×内申×偏差値
第4章:志望校決め How To
ⅰ)子の味方になる!親のサポート方法
ⅱ)【~3年生春】仮でもいいから志望校を決めよう!
<志望校決め3ステップ>
①各高校の魅力を調べる
②内申・偏差値順に並べる
③中間テストの目標を決める
ⅲ)【3年生夏】高校見学は最低3校!
ⅳ)【3年生冬】志望校=受験校とするかどうか
第5章:内申・偏差値はこの方法で上げよう!
ⅰ)志望校=受験校にするための努力:内申×偏差値
ⅱ)逆転しにくい「内申」・・・対策は?
ⅲ)学年1ケタ奪取!定期テスト5教科勉強法
ⅳ)入試当日まで上がり続ける「偏差値」
ⅴ)偏差値60突破!入試対策5教科勉強法
終わりに
《高校受験LIFEサポーターるみ(プロフィール)》
全国のオンライン家庭教師・愛知県知多半島の対面家庭教師
◆対象:中学1年生~高校1年生(数学ⅠA・英語)
◆実績
・指導開始2ヵ月後の学年末テストで40位上昇させ、第一志望高校へ導く(愛知県)
・指導開始1ヶ月後の中間テストで数学50点アップ(鹿児島県)
・偏差値60相当の公立第一志望高校へ合格(京都府)
1989年生まれ 愛知県出身・在住/南山大学法学部卒
◆地元中学2位キープ/高校クラス1位キープ
中学時代は部活動と受験勉強を3年生10月まで両立し、第一志望の高校へ合格。
高校時代は家庭の事情から部活動をわずか3ヶ月で退部するが、
大学時代は学部長表彰受賞・ゼミの掛け持ちなど勉学に励む一方で、
部活動・アルバイト・議員インターンシップ・イギリス短期留学など多方面で活動。
大学卒業後は一般企業に就職し、最年少で店長で昇格。
その後、教育・人材育成分野を志して退職。
家庭教師・個別指導塾講師を経て勉強法ブログを開設。
公式LINEアカウント、インスタグラムにて受験生やその保護者の高校受験に関する相談を受ける。
偏差値重視、詰め込み型教育に限界を感じ、高校受験に関しては「志望校決め」のプロセスを重視する。
私生活では未就学児の母。
- 言語日本語
- 発売日2018/8/10
- ファイルサイズ1273 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07GCPYDFD
- 発売日 : 2018/8/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1273 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 64ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 205,117位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 586位中学教科書・参考書 (Kindleストア)
- - 921位中学生の高校受験
- - 6,747位教育学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。