毎年、参考にしています。
コンパクトにまとめられ分かりやすいところが気に入ってます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
2018年版 昇龍の四柱推命開運暦 単行本 – 2017/8/25
昇龍
(著)
占術界で話題の昇龍氏が2018年の運勢を占う。
中国皇帝4000年の秘伝とされる方位学「奇門遁甲」で、毎月の吉凶方位と開運アドバイスについて、詳しく解明。
あなたの生まれ落ちた日から割り出す基本性格や運勢、2018年の星回り、相性などの情報に加え、吉方取りQ&Aや、2018年の金運アップの秘訣も紹介。
さらに、365日の毎日の運勢もカレンダー形式で詳しく掲載する。
吉方・殺方を見るのに便利な方位測定盤付き。
これ一冊で、一年間の運勢と開運法のすべてがわかる!
第一章 四柱推命と命主占法
〜驚くべき的中率を誇る人生の羅針盤「四柱推命」
〜陰陽五行説に基づいて、編み出された命主占法
〜「満を持す」「土台づくり」「継続」が2018年のキーワード
ほか
第二章 あなたの運命のカルテをよむ
第三章 2018年の運勢をよむ
第四章 2018年 毎日の運勢と方位をよむ
中国皇帝4000年の秘伝とされる方位学「奇門遁甲」で、毎月の吉凶方位と開運アドバイスについて、詳しく解明。
あなたの生まれ落ちた日から割り出す基本性格や運勢、2018年の星回り、相性などの情報に加え、吉方取りQ&Aや、2018年の金運アップの秘訣も紹介。
さらに、365日の毎日の運勢もカレンダー形式で詳しく掲載する。
吉方・殺方を見るのに便利な方位測定盤付き。
これ一冊で、一年間の運勢と開運法のすべてがわかる!
第一章 四柱推命と命主占法
〜驚くべき的中率を誇る人生の羅針盤「四柱推命」
〜陰陽五行説に基づいて、編み出された命主占法
〜「満を持す」「土台づくり」「継続」が2018年のキーワード
ほか
第二章 あなたの運命のカルテをよむ
第三章 2018年の運勢をよむ
第四章 2018年 毎日の運勢と方位をよむ
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社永岡書店
- 発売日2017/8/25
- ISBN-104522435541
- ISBN-13978-4522435540
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月21日に日本でレビュー済み
毎年占いの本を買ったことがなかったのだけどこれを購入。
毎年のように1月や、年末に占いの本がでる、そこでいつも立ち読み程度でいるのだけど、ことし特に気になる3年占いの石井ゆかりさんの本の、みずがめ座が売り切れているのをみて、お?なんだ?と気になり出し始めました。
他の本屋さんでその本を見つけてみてみるとなるほど、みずがめ座はこんな感じかーと購入。
それから、今年は占いの本を購入、さらに違う占いの種類で購入してみようと思いました。
3冊購入のうち、の1冊。
その一冊がこちら。
九星運勢とまた違い、こちらは自分で行動して上げていくという感じ。
九星運勢の田口二州さんの本を購入してそこには、ざっくり1日ごとの運勢が書かれています。
読みはじめですが、こちらも見応えがあります。
四柱推命は、甲、乙、丙などを軸にしているものです。
田口二州さんの九星運勢もそうですが、ハードすぎないカバーの本なのですよね。。。
色々な占いの本を立ち読みして、しっくりきたりこれいいなという、こちらの四柱推命と、九星運勢のどちらも厚紙カバーみたいな感じです。ちょっと不思議。
とおもったら、どちらも長岡書店と出している所が同じでした。
うーん、だからかな?
毎年のように1月や、年末に占いの本がでる、そこでいつも立ち読み程度でいるのだけど、ことし特に気になる3年占いの石井ゆかりさんの本の、みずがめ座が売り切れているのをみて、お?なんだ?と気になり出し始めました。
他の本屋さんでその本を見つけてみてみるとなるほど、みずがめ座はこんな感じかーと購入。
それから、今年は占いの本を購入、さらに違う占いの種類で購入してみようと思いました。
3冊購入のうち、の1冊。
その一冊がこちら。
九星運勢とまた違い、こちらは自分で行動して上げていくという感じ。
九星運勢の田口二州さんの本を購入してそこには、ざっくり1日ごとの運勢が書かれています。
読みはじめですが、こちらも見応えがあります。
四柱推命は、甲、乙、丙などを軸にしているものです。
田口二州さんの九星運勢もそうですが、ハードすぎないカバーの本なのですよね。。。
色々な占いの本を立ち読みして、しっくりきたりこれいいなという、こちらの四柱推命と、九星運勢のどちらも厚紙カバーみたいな感じです。ちょっと不思議。
とおもったら、どちらも長岡書店と出している所が同じでした。
うーん、だからかな?