
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フジフイルム X-H1 WORLD (日本カメラMOOK) ムック – 2018/8/2
Xシリーズ史上最強のフラッグシップ機
富士フイルムXシリーズ史上最強のフラッグシップ機として登場したX-H1。
その機能や特徴をより深く知り、使いこなすためのマニュアル本。
具体的な写真作品とともに操作方法・活用方法を解説した「Shooting Technique」をはじめとしたハウツーを多数掲載。
「X-H1開発者ロングインタビュー」では、新たに搭載されたボディ内手ブレ補正や独自のフィルムシミュレーションを中心に、1万字を超える開発秘話を収録しています。
●X-H1 Gallery
萩原史郎「緑色風情」
浅岡省一「光のポートレート」
中西祐介「Horse Trials」
●X-H1の機能と特徴
●X-H1ユーザーズマニュアル
[撮影準備]
バッテリー充電/レンズ装着/バッテリー装填/メモリーカード装填/
電源を入れる/日時設定/カードフォーマット
[ファインダー設定]
ファインダー/液晶モニター表示切り換え/ファインダー表示(EVF)/画面のカスタマイズ/
LCD情報表示切り換え/フレーミングガイド表示切り換え/タテ位置時表示設定
[露出モード設定]
プログラムAE/絞り優先AE/シャッタースピード優先AE/マニュアル露出/
絞りリング付きレンズとリングなしレンズ/露出補正
[画質モード/画像サイズ設定/測光モード設定]
画質モード設定/画像サイズ設定
[ホワイトバランス設定]
ホワイトバランス設定/カスタムホワイトバランス設定/色温度設定/ホワイトバランスシフト
[フォーカスモード設定/AFモード設定]
S(シングルAF)/C(コンティニュアスAF)/M(マニュアルフォーカス)/
AFモードを選ぶ(シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキング、オール)/
フォーカスエリアの選択/拡大・縮小設定、サイズ変更/タッチパネルモード/タッチパネル設定
[マニュアルフォーカス]
フォーカスリング回転方向/MFアシスト設定
[ISO感度]
ISO感度設定/感度AUTO設定/ISO「H」設定/ISO感度別ノイズ比較
[フィルムシミュレーション]
フィルムシミュレーション設定
[カラー設定/トーン設定]
カラー設定/ハイライトトーン/シャドウトーン設定
[ドライブモード]
ドライブダイヤル設定/連続撮影モード/ブラケティングモード/パノラマモード/
アドバンストフィルターモード/動画撮影/セルフタイマー
[ダイナミックレンジ/手ブレ補正]
ダイナミックレンジ設定/ブレ防止モード
[シャッター方式/フリッカー低減]
[再生表示]
情報表示/画像送り/戻し/拡大再生/マルチ再生/撮影時情報の確認/画像消去
●最新ファームウェアで機能拡張!!
Ver.1.10の詳細とアップデートの手順
●XFレンズセレクション
XF 10-24mm F4 R OIS
XF 16-55mm F2.8 R LM WR
XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WR
XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
XF 80mm F2.8 R LM OIS WR Macro
XF 90mm F2 R LM WR
【魅惑のレンズ選択】
◎2本の標準単焦点を考える
XF 35mm F1.4 R or XF35mmF2 R WR
◎APDフィルターの表現力を検証!!
XF 56mm F1.2 R or XF56mmF1.2 R APD
●Shooting Technique
バリエーションを生み出す風景撮影術
光を操るポートレート撮影術
“動”を切り取る撮影術
●Photo & Essay
内田ユキオ「Dreams」は聴こえてこない
●X RAW STUDIOで仕上げるRAW現像
ボディ内RAW現像とはどこが違うのか?
X-H1とマウントアダプターで使いたい
●MFレンズ名鑑
●Tech Talk
富士フイルム株式会社
【X-H1開発者ロングインタビュー】
ボディ内手ブレ補正・フィルムシミュレーションのディテールに迫る
オリジナルのセッティングで快適操作
●X-H1カスタマイズ道場
ファンクション(Fn)設定/クイックメニューの登録・変更/カスタム登録・変更/
マイメニュー設定/絞り・シャッター速度・ISO感度をコマンドダイヤルで操作する/
セレクターボタン設定/情報表示拡大
X-H1でリモート撮影・画像転送
●FUJIFILM CAMERA REMOTE
●アクセサリーガイド
●メニューガイド
画質設定/フォーカス設定/撮影設定/フラッシュ設定/動画設定/
セットアップ/マイメニュー/再生メニュー
富士フイルムXシリーズ史上最強のフラッグシップ機として登場したX-H1。
その機能や特徴をより深く知り、使いこなすためのマニュアル本。
具体的な写真作品とともに操作方法・活用方法を解説した「Shooting Technique」をはじめとしたハウツーを多数掲載。
「X-H1開発者ロングインタビュー」では、新たに搭載されたボディ内手ブレ補正や独自のフィルムシミュレーションを中心に、1万字を超える開発秘話を収録しています。
●X-H1 Gallery
萩原史郎「緑色風情」
浅岡省一「光のポートレート」
中西祐介「Horse Trials」
●X-H1の機能と特徴
●X-H1ユーザーズマニュアル
[撮影準備]
バッテリー充電/レンズ装着/バッテリー装填/メモリーカード装填/
電源を入れる/日時設定/カードフォーマット
[ファインダー設定]
ファインダー/液晶モニター表示切り換え/ファインダー表示(EVF)/画面のカスタマイズ/
LCD情報表示切り換え/フレーミングガイド表示切り換え/タテ位置時表示設定
[露出モード設定]
プログラムAE/絞り優先AE/シャッタースピード優先AE/マニュアル露出/
絞りリング付きレンズとリングなしレンズ/露出補正
[画質モード/画像サイズ設定/測光モード設定]
画質モード設定/画像サイズ設定
[ホワイトバランス設定]
ホワイトバランス設定/カスタムホワイトバランス設定/色温度設定/ホワイトバランスシフト
[フォーカスモード設定/AFモード設定]
S(シングルAF)/C(コンティニュアスAF)/M(マニュアルフォーカス)/
AFモードを選ぶ(シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキング、オール)/
フォーカスエリアの選択/拡大・縮小設定、サイズ変更/タッチパネルモード/タッチパネル設定
[マニュアルフォーカス]
フォーカスリング回転方向/MFアシスト設定
[ISO感度]
ISO感度設定/感度AUTO設定/ISO「H」設定/ISO感度別ノイズ比較
[フィルムシミュレーション]
フィルムシミュレーション設定
[カラー設定/トーン設定]
カラー設定/ハイライトトーン/シャドウトーン設定
[ドライブモード]
ドライブダイヤル設定/連続撮影モード/ブラケティングモード/パノラマモード/
アドバンストフィルターモード/動画撮影/セルフタイマー
[ダイナミックレンジ/手ブレ補正]
ダイナミックレンジ設定/ブレ防止モード
[シャッター方式/フリッカー低減]
[再生表示]
情報表示/画像送り/戻し/拡大再生/マルチ再生/撮影時情報の確認/画像消去
●最新ファームウェアで機能拡張!!
Ver.1.10の詳細とアップデートの手順
●XFレンズセレクション
XF 10-24mm F4 R OIS
XF 16-55mm F2.8 R LM WR
XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WR
XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
XF 80mm F2.8 R LM OIS WR Macro
XF 90mm F2 R LM WR
【魅惑のレンズ選択】
◎2本の標準単焦点を考える
XF 35mm F1.4 R or XF35mmF2 R WR
◎APDフィルターの表現力を検証!!
XF 56mm F1.2 R or XF56mmF1.2 R APD
●Shooting Technique
バリエーションを生み出す風景撮影術
光を操るポートレート撮影術
“動”を切り取る撮影術
●Photo & Essay
内田ユキオ「Dreams」は聴こえてこない
●X RAW STUDIOで仕上げるRAW現像
ボディ内RAW現像とはどこが違うのか?
X-H1とマウントアダプターで使いたい
●MFレンズ名鑑
●Tech Talk
富士フイルム株式会社
【X-H1開発者ロングインタビュー】
ボディ内手ブレ補正・フィルムシミュレーションのディテールに迫る
オリジナルのセッティングで快適操作
●X-H1カスタマイズ道場
ファンクション(Fn)設定/クイックメニューの登録・変更/カスタム登録・変更/
マイメニュー設定/絞り・シャッター速度・ISO感度をコマンドダイヤルで操作する/
セレクターボタン設定/情報表示拡大
X-H1でリモート撮影・画像転送
●FUJIFILM CAMERA REMOTE
●アクセサリーガイド
●メニューガイド
画質設定/フォーカス設定/撮影設定/フラッシュ設定/動画設定/
セットアップ/マイメニュー/再生メニュー
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社日本カメラ社
- 発売日2018/8/2
- ISBN-104817944307
- ISBN-13978-4817944306
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 日本カメラ社 (2018/8/2)
- 発売日 : 2018/8/2
- 言語 : 日本語
- ムック : 112ページ
- ISBN-10 : 4817944307
- ISBN-13 : 978-4817944306
- Amazon 売れ筋ランキング: - 481,299位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,397位カメラ・ビデオ (本)
- - 87,959位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー: