プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥850¥850 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥16

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コストゼロでも効果が出る! LINE@集客・販促ガイド 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/24
購入オプションとあわせ買い
LINE@は、当初は店舗や施設向けのサービスでしたが、
審査が不要な一般アカウントが登場したことで、
誰でも利用できるようになりました。
以前は利用ができなかったECサイトはもちろん、個人のブロガー、
アーティスト、デザイナーなど、誰でもアカウントを開設できます。
本書は、LINE@を利用した集客・販促手法をまとめた書籍です。
「集客の際にどのように利用するのか知りたい」
「リピート客の創出にどう利用すればよいのか」
「クチコミによる新規集客を図りたい」
「クーポンを配布する際にPUSH率を上げたい」など、
集客や販促につながるLINE@の活用方法が満載です。
手間暇かけずにサッと効果的な集客・販促をしたいという方必携の1冊です。
【本書のポイント】
●お店の集客や販促につながるLINE@の活用方法を紹介
●新たに利用できるようになった実店舗を持たないECサイトや個人の方向けのやり方も紹介
●伝わる配信のコツ、友だちの集め方など、手間暇かけずに効果的な集客・販促ができるようになる
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2017/10/24
- 寸法14.9 x 1.7 x 21 cm
- ISBN-104798153508
- ISBN-13978-4798153506
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2017/10/24)
- 発売日 : 2017/10/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 288ページ
- ISBN-10 : 4798153508
- ISBN-13 : 978-4798153506
- 寸法 : 14.9 x 1.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 512,888位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
名古屋のウェブ戦略会社「ArtsWeb株式会社」代表取締役/問い合わせの少ないホームページの再生アドバイザー/SEO協会認定コンサルタント
「きれいなだけのホームページでは問い合わせがこない!」という信念のもと、費用対効果のいちじるしく低い既存のホームページを「稼ぐ営業マン」に生まれ変わらせる、人呼んで「ホームページの再生工場」。消費者の思考・行動パターンを踏まえたうえで、訪問者にアクションを起させる"再生ホームページ"は、SEO(検索上位表示)対策やソーシャルメディア活用との相乗効果により高い成約率を誇る。
ルーター製造業務にかかわったのち、ホームページ制作業者として名古屋で独立。以来、約700件におよぶ"稼ぐホームページ"を製作。近年は、ホームページを作ったものの、アクセス、問い合わせ、注文が来ない......という悩みを抱える方があまりに多いことに胸を痛め、問い合わせがこない既存ホームページの再生業務に専念することを決意。商品・サービスの魅力を正しく伝えると同時に、ストーリー性を重視した導線作りを行い、結果の出ないホームページに命を吹き込んでいる。
なお、サイト訪問者が初めに訪れるウェブページを工夫して成約率を高めるLPO(ランディングページ最適化)対策や、googleからペナルティを受けたサイトの「ペナルティ回復」および「SEO復旧」も得意としている。そのほか、全日本SEO協会認定ソーシャルメディアコンサルタントとして、ブログやfacebookなどソーシャルメディアをバイラルに活用するホームページ運営の提案も実施。LINEはもちろんのことfacebookセミナーやソーシャルメディア活用セミナーの講師を商工会や法人会、企業研修も務める。
ミッションは「クライアントのホームページを24時間休みなく働く優秀な営業マンに育て上げる」こと。クライアントに綿密なヒヤリングを行う一方で、クライアントと一緒に競合調査や顧客のニーズ調査を行う独自のパートナーシップ方式でも高い成果を挙げている。
東京外国語大学外国語学部卒業。株式会社ユニゾン(現 株式会社Nico)にて官公庁向けドキュメント制作やマニュアル制作などに従事後、株式会社インプレスIT(現 株式会社インプレス)にてエンジニア向けメディア「ThinkIT」の編集・記者となる。
2009年より1年間渡米しソーシャルメディアに可能性を感じる。帰国後「Social Media Experience」を立ち上げる。2011年4月より現職。ソーシャルメディアやブロクを活用したコンテンツマーケティング支援を行う。Webメディア、雑誌の執筆に加え、講演活動、動画制作も行う。またフェレット用品を扱うオンラインショップ「Ferretoys」も運営。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結局最後はLINEの有料ビジネスアカウントを取得しないと
色々使いこなせない内容が載っています。
LINEのまわしものかな?
最近はLINEの若者離れも結構進んでるという話もあります。
インスタグラムに流れているそうです。
私もLINEはほとんど使ってませんでしたが、ためしに企業のLINEを1件登録したところ
色々と宣伝が沢山きて、何十件も未読が溜まり、うざくなってブロックしました。
私がサロンのアカウントを作っても同じ道をたどるとしか思えませんでした。
LINE@は、当初は店舗や施設向けのサービスでしたが、個人利用できるようになり、大きな可能性を持つツールに変貌しました。
本書の主な内容は
「アプリ固定化の中で勝ち組のLINE」
「LINE@の始め方」
「LINE@の集客方法」
「リピート客の創出にどう利用すればよいのか」
「クチコミによる新規集客を図りたい」
「クーポンを配布する際にPUSH率を上げたい」
などが書かれています。
LINE@を使うとビジネスの成功率が高まると感じました。
とくに抽選ページやクーポンなど、初めて使うのに助かりました。
ググれば分かる事のみ羅列されてます。
リッチコンテンツの使い方など、手順を事前に確認したい人には良いと思いますが、実際に手を動かしてためしてみた方が早いです。
初心者の人向けに心構え的なアドバイスもあって、導入には良いのではないでしょうか。具体的な社名を出した事例等はほぼ無いです。
いう状態で本書を手に取りました。
そもそもLINE@ってなに?という説明から始まり、アカウントの作り方、
ともだちの増やし方、店舗やウェヴサイトへの集客・販促と具体的な解説が
されています。
説明はていねいで細かいことにも触れられており、良く理解できる一方、
興味本位で読み進めるには退屈な説明かも知れません。
LINE@って確かに有効な販促手段みたいだけど、LINE@のともだちを増やさないと
意味ないよねと感じたのですが、そのことに対してもLINE@の友だちを獲得する
という章があり、約40ページほどをさいて友だちを獲得する具体的な方法が書かれて
います。LINE@の事がわかっている人には当然のことかも知れませんが、LINE@が
どんなに優れていても、友だちを獲得しないと何も出来ないし、一般消費者に知名度のある
大企業なら簡単でも小さな店舗やウェヴサイトでは友だちをどうやって増やせばいいのか
ということに対して、具体的な友だち獲得方法が解説されているのは評価できると思います。
当たり前かも知れませんが、LINE@運用の一番のポイントはどれだけの友だちを獲得できるか
だと思います。
友だちの獲得さえ成功すれば、後は本書に書かれていることをやっていけば、極めて少ない支出で
効果的な集客・販促が出来るのではないかと思います。
本書は、LINE@の具体的な利用方法がわかり、それを実践できる様に解説された本です。