
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ひとりで きれいに おれる おりがみ (6歳までに身につけたい) 単行本 – 2018/11/20
小林一夫
(著)
■おりがみで楽しく能力UP! ■
おりがみ遊びは、入学前の、脳の発達が著しい幼児期に身につけておきたい
集中力/空間認識能力/巧緻性(手先の器用さ)/思考力 など、さまざまな能力を養います。
この本は、幼児期のお子さんが最後までひとりで折れるように
「やさしくわかりやすく楽しく」を重視して制作したおりがみ本。
はじめてのおりがみ遊びに最適です。
■ひとりできれいにおるためのポイント4つ■
1)完成図が「実物大の写真」だから重ね合わせて確認できる
2)工程が「オール写真」で手元の折り紙と見比べられる
3)「レベル別」で折り進めるうちに折る力がつく
4)「ていねいな解説つき」で、「ふくろおり」など難しい折り方もわかる
■うれしい4大とじこみ■
・できたシール/めだま・かざりシール(作品を自由にアレンジしよう)
・折り線ガイド(「三等分」も、ガイドに沿ってラクラクできる)
・お片付け袋(おりがみを数枚入れて持ち運べる)
・表彰状(全部折れたあとのごほうびに)
おりがみ遊びは、入学前の、脳の発達が著しい幼児期に身につけておきたい
集中力/空間認識能力/巧緻性(手先の器用さ)/思考力 など、さまざまな能力を養います。
この本は、幼児期のお子さんが最後までひとりで折れるように
「やさしくわかりやすく楽しく」を重視して制作したおりがみ本。
はじめてのおりがみ遊びに最適です。
■ひとりできれいにおるためのポイント4つ■
1)完成図が「実物大の写真」だから重ね合わせて確認できる
2)工程が「オール写真」で手元の折り紙と見比べられる
3)「レベル別」で折り進めるうちに折る力がつく
4)「ていねいな解説つき」で、「ふくろおり」など難しい折り方もわかる
■うれしい4大とじこみ■
・できたシール/めだま・かざりシール(作品を自由にアレンジしよう)
・折り線ガイド(「三等分」も、ガイドに沿ってラクラクできる)
・お片付け袋(おりがみを数枚入れて持ち運べる)
・表彰状(全部折れたあとのごほうびに)
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2018/11/20
- 寸法18.3 x 0.9 x 24.4 cm
- ISBN-104052049160
- ISBN-13978-4052049163
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「おりがみは好きだけど、途中でわからなくなって投げ出してしまうことがよくある。」
そんな親御さんの声を耳にしていました。
どうせなら小さい子でもひとりで折れるようにと、幼稚園や保育園の先生に「子どもがつまずきやすい箇所」を聞き、生まれたのがこの本です。
細かいアドバイスをちりばめました。
自分でいっぱい折れるようになって、おりがみをますます好きになって欲しいと思います。
そんな親御さんの声を耳にしていました。
どうせなら小さい子でもひとりで折れるようにと、幼稚園や保育園の先生に「子どもがつまずきやすい箇所」を聞き、生まれたのがこの本です。
細かいアドバイスをちりばめました。
自分でいっぱい折れるようになって、おりがみをますます好きになって欲しいと思います。
著者について
小林一夫
1941年東京生まれ。お茶の水 おりがみ会館館長。NPO法人国際おりがみ協会(2015年内閣府認証/2018年現在東京都所轄)理事長。おりがみの展示や教室での指導、講演を通して、和紙やおりがみ文化の継承と国内外への発信に力を注いでいる。
1941年東京生まれ。お茶の水 おりがみ会館館長。NPO法人国際おりがみ協会(2015年内閣府認証/2018年現在東京都所轄)理事長。おりがみの展示や教室での指導、講演を通して、和紙やおりがみ文化の継承と国内外への発信に力を注いでいる。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2018/11/20)
- 発売日 : 2018/11/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 112ページ
- ISBN-10 : 4052049160
- ISBN-13 : 978-4052049163
- 寸法 : 18.3 x 0.9 x 24.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 523,903位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 988位幼児教育・家庭教育
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
折り紙をした後に付けられるシールが付属してあるのが良かったです。子どもも飽きずに楽しんでます。小さい子や不器用な人も分かりやすいと思います。ある程度折れる人には退屈でしょうが、最初はこれくらいからはじめるのが良いですね。
2021年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供(五歳半女の子)に、いろんな折り紙本を使って折り紙をやってもらおうとしましたが、なかなか折り紙好きにはなってもらえなかったのですが、この本は簡単な折り紙から開始しており、それが折れたらそのページにシールを貼れるという風になっているので、できた喜び・シールを貼れる嬉しさで次も頑張って折ってみようと思ったようで、どんどん折り紙好きになりました。おすすめです。
2019年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
保育園育ちで自宅でも折り紙に触れることがあまりなく、なかなか巧緻性が上がらなかった5歳の長女に購入しました。
出来る子は2〜3歳からでも折れる内容から載っています。
折り紙の入門の本をいくつか読み比べ吟味しましたが、折り紙が苦手な子やこれから折り紙を始める子にはこちらの本がベストだと思います!
逆に、得意な子には物足りないかもしれません。
受験対策で購入しましたが、2歳の次女も一緒に遊んでいました。
出来る子は2〜3歳からでも折れる内容から載っています。
折り紙の入門の本をいくつか読み比べ吟味しましたが、折り紙が苦手な子やこれから折り紙を始める子にはこちらの本がベストだと思います!
逆に、得意な子には物足りないかもしれません。
受験対策で購入しましたが、2歳の次女も一緒に遊んでいました。
2020年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり折り紙に興味のない子供がすぐに本を見ながら折り始めました。
子供から見てもわかりやすいのかも知れません。買ってよかったと思っています。
子供から見てもわかりやすいのかも知れません。買ってよかったと思っています。
2021年4月29日に日本でレビュー済み
本当に6歳までにでき、難しくなくたくさんの作品ができることでかなり自信がつくようでした。やはりおりがみはいいですね。手先が器用になる実感があります。小学生の今、難解な本も自力でやっています。