いいですねぇ、この小さなキャラクター!
表紙の通り、針金をクルクル巻いて人の形にしただけなのですが、
なんと豊かな表現力をもっているのでしょう。
構成はいたってシンプル。コップや綿棒、テープ、本などの、
日用品と、それらに出会ったときの彼のリアクションが、
2コマ/4コマ漫画調に撮影されているのです。
「あ」「は」「ひょ」といったみじかい言葉からは、
彼の感情の動きがストレートに伝わってきました。
何気ない日用品の中に潜む不思議さを、彼の好奇心を
通して再発見させてくれるシャレた絵本。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥308
中古品:
¥308

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あ (こどものとも絵本) 単行本 – 2008/11/15
大槻 あかね
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XoluLBPSwwd%2BkltKJpCpsS28J6CrIYNuAN78puujQoMZIXuFnwWJRmm3HvWmAGXHQPzQsy0e1m2mhZdBbXg%2B7OecQmXQ979rDhvepaFGoQ80%2Fk1wIDZB6vLqOvimTMN%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥308","priceAmount":308.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"308","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XoluLBPSwwd%2BkltKJpCpsS28J6CrIYNuqCR8NAJjqAzl4%2FMrZfPEglr2Nuc%2B5atGK48k9L7eDCiDTBMs%2B0FuxrYFuL3oAtK4umMai7npSpmcV7BJIMRwFTefdoP5Mktk4W0MulRO8UNdN0G78IsK%2FmnUJQVRlTbOv0etMe56NKxVczsUzaVRQA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
小さな針金の人は、この絵本の中で、いろいろな物に出会います。「ジョッキ」「ぽっと」「マヨネーズ」「綿棒」「ビニールテープ」「手袋」「耳かき」等々、みんな見慣れた物ばかり。でもこの人は、とても素直に初めて出会う物の形や触感を楽しみます。その姿がとてもいいのです。その人といっしょにこれらの物と出会うと、身近な物たちが、新鮮な、ぐんと親しい物に思えるのです。そんな物そのものとの出会いの、つつましい喜びをきわめてシンプルにあらわした、とてもすてきな絵本です。
- 本の長さ32ページ
- 言語日本語
- 出版社福音館書店
- 発売日2008/11/15
- ISBN-104834023907
- ISBN-13978-4834023909
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ぐりとぐら | おおきなかぶ | だるまちゃんとてんぐちゃん | しょうぼうじどうしゃじぷた | かわ | かばくん | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
1,189
|
5つ星のうち4.6
698
|
5つ星のうち4.6
264
|
5つ星のうち4.7
377
|
5つ星のうち4.4
97
|
5つ星のうち4.4
111
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
内容紹介 | 子どもたちに圧倒的な人気の絵本です。みんなでごはんを食べるのが楽しくなってきたお子さんに、ぜひ読んであげてみてください。 | 「うんとこしょ、どっこいしょ」「かぶはぬけません」、というシンプルな繰り返しに子どもたちは夢中になります。 | だるまちゃんとてんぐちゃんのように、お互いを認め合い、仲良く遊ぶ。この絵本では、そんな体験を、子どもたちがすることができます。 | 子どもたちを夢中にさせるストーリーがあるから、刊行から50年以上も読み継がれてきました。はしご車、ポンプ車、救急車と、魅力的な車がたくさん登場します。 | 一つの川をめぐる自然と人間の営みを横長の画面いっぱいに細部まで描き込んだ絵本です。 | 動物園の1日をかばくんの視線で描いた1冊。寝ぼすけかばくんのもとに子どもたちがやってきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ぐるんぱのようちえん | そらいろのたね | はじめてのおつかい | めっきらもっきら どおんどん | おばけのえんそく | やさいのおにたいじ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
423
|
5つ星のうち4.5
182
|
5つ星のうち4.6
359
|
5つ星のうち4.6
404
|
5つ星のうち4.7
32
|
5つ星のうち4.5
40
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 |
内容紹介 | ぐるんぱは、色々な仕事場で一生懸命に働きますが、つくるものが大きすぎて失敗ばかり・・・ | 「たからもの」をめぐって、子どもたちがどのようなやり取りをするのか、子どもを見つめ続けてきた作者ならではのまなざしでつづられた物語です。 | “はじめてのおつかい“は、日常生活の一幕のようですが、子どもにとっては大冒険です。 | 不思議なタイトルだと思いませんか?これは、主人公のかんたが唱える不思議な呪文の一節です。 | 今日はおばけ保育園の遠足です。闇シロップを集めながら、みんなで夜空を飛んで行きます。 | 東の野菜と西の野菜の戦い、軍配はどちらに上がるのでしょうか。大胆にアレンジされた「酒呑童子」の世界を、お楽しみください。 |
商品の説明
著者について
〔作者紹介〕大槻あかね(おおつき あかね)1973年、横浜に生まれる。1997年、東京造形大学絵画科卒業。雑誌「広告批評」の表紙を1年間(1997年)担当。現在、絵本、雑誌、装丁、広告、Webなど、さまざまな場での創作活動を展開。立体、映像作品などを制作し、個展、グループ展多数。絵本の仕事に『絵くんとことばくん』『けいとだま』(「こどものとも年少版・2004年1月号」品切れ)(以上福音館書店)がある。横浜在住。
登録情報
- 出版社 : 福音館書店 (2008/11/15)
- 発売日 : 2008/11/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 32ページ
- ISBN-10 : 4834023907
- ISBN-13 : 978-4834023909
- Amazon 売れ筋ランキング: - 375,042位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,544位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字は少なく、子供も大好きですが、大人も思わず「ぷっ」と笑っちゃいます。
2011年10月31日に日本でレビュー済み
こういうユニークでシャープな絵本ができたんですね。びっくりしました。
「こどものとも年中版」(2005.1)を定期購読されているこどもたちも、
驚きそしてきっと喜んだことでしょう。
針金でできた無口な“へんなやつ”とコップやヤカン、マヨネーズたちとの
ツーショット写真で構成された“こじゃれた”絵本とでもいいましょうか。
その“へんなやつ”は好奇心たっぷり、こどものようなやつです。
“へんなやつ”は無口なのですが、
たまに「ひょ」「む」など的を得た感嘆詞を発します。
相手の姿かたちを真似たポーズは、「ムフフ(笑)」です。
綿棒、ビニールテープ、白い手袋、本やパン、蚊取り線香も登場します!
作品を手がけたのは、CDジャケットや雑誌の表紙など
幅広く創作活動を展開されてきた大槻あかねさん。
絵本の世界に飛び込んできてくれて、ありがとう。
「こどものとも年中版」(2005.1)を定期購読されているこどもたちも、
驚きそしてきっと喜んだことでしょう。
針金でできた無口な“へんなやつ”とコップやヤカン、マヨネーズたちとの
ツーショット写真で構成された“こじゃれた”絵本とでもいいましょうか。
その“へんなやつ”は好奇心たっぷり、こどものようなやつです。
“へんなやつ”は無口なのですが、
たまに「ひょ」「む」など的を得た感嘆詞を発します。
相手の姿かたちを真似たポーズは、「ムフフ(笑)」です。
綿棒、ビニールテープ、白い手袋、本やパン、蚊取り線香も登場します!
作品を手がけたのは、CDジャケットや雑誌の表紙など
幅広く創作活動を展開されてきた大槻あかねさん。
絵本の世界に飛び込んできてくれて、ありがとう。
2008年11月27日に日本でレビュー済み
ハードカバーになるのをどれほど待ったでしょう。
(もう、「こどものとも」を読む子もいないのに、月刊誌で出たのを購入して
折にふれては開いてきた大好きな本です。)
ハリガネ人(私はそう呼んできました)といっても、
どことなく上品な感じのする見目の良い人形が遭遇するモノ、
それに対するハリガネ人のリアクションをたどって楽しむ内容です。
モノのカタチのまねをしたり、ひらめいてある行動を起こしたり……。
そのようすが愛嬌があってすごく楽しい!!
耳かきのページなんか、見ているだけでほっこりするぅ。
「あ」、「ひょ」、「よ」なんてことばだけなのに、
その余白には彼(?)のこころに湧きでたアイデアやよぎったおもいが
いっぱいにつまっている。だから、こんなにおもしろい。
最後のページ。
走っていく彼(?)の先にはなにがあったのでしょうか。
(もう、「こどものとも」を読む子もいないのに、月刊誌で出たのを購入して
折にふれては開いてきた大好きな本です。)
ハリガネ人(私はそう呼んできました)といっても、
どことなく上品な感じのする見目の良い人形が遭遇するモノ、
それに対するハリガネ人のリアクションをたどって楽しむ内容です。
モノのカタチのまねをしたり、ひらめいてある行動を起こしたり……。
そのようすが愛嬌があってすごく楽しい!!
耳かきのページなんか、見ているだけでほっこりするぅ。
「あ」、「ひょ」、「よ」なんてことばだけなのに、
その余白には彼(?)のこころに湧きでたアイデアやよぎったおもいが
いっぱいにつまっている。だから、こんなにおもしろい。
最後のページ。
走っていく彼(?)の先にはなにがあったのでしょうか。
2011年11月11日に日本でレビュー済み
孫にプレゼントしたらとても喜んで読んでいました、プレゼントなどにとても良いと思います
2009年1月15日に日本でレビュー済み
月刊誌こどものとも年中向き226号のハード化。
ちょうど226号配本時の1年前に出た、こどものとも年少版322号「けいとだま」に
本書の’針金人間’は’棒人間’としてデビューしており、
なので本書はその実写版=写真絵本なのです。
針金人間のなんと表現豊かなこと!いったい何体作成したのでしょう。
文体は「おならうた」(谷川氏の詩)に似ています。
イラストを手がけている「絵くんとことばくん」(たくさんのふしぎ傑作集)もおすすめです。
ちょうど226号配本時の1年前に出た、こどものとも年少版322号「けいとだま」に
本書の’針金人間’は’棒人間’としてデビューしており、
なので本書はその実写版=写真絵本なのです。
針金人間のなんと表現豊かなこと!いったい何体作成したのでしょう。
文体は「おならうた」(谷川氏の詩)に似ています。
イラストを手がけている「絵くんとことばくん」(たくさんのふしぎ傑作集)もおすすめです。
2008年11月16日に日本でレビュー済み
コップや マヨネーズ、蚊取り線香のそばで、針金でできている人が、いろんなポーズを作っています。たーくんが、いっしょうけんめい そのポーズをまねてくれました。文章とかがなくて、ページに書いてあるのは、ひと言、「あ」とか、「ひょ」。「えー、この本 どうやって読むの」って思っている ばぁばに、たーくんが、絵本の楽しみ方を教えてくれた本でした。2008年11月発行