これは便利な本です。自分で痛い部分や気になる部分の腱を何気なく引いていても、
症状が緩和されます。痛いところの筋肉などを揉みほぐしても、効果は殆どありません。
腱です。これを引きます。これがなぜか効く。
小口先生のお話によると腱が災いのもと。これがあるべき場所を外れると、神経に触ったりして
悪さをする。従ってこの腱を本来の場所に直してやれば、痛みも不快感も解消するというもの。
整形外科に行って痛いところがあるのに、何もしてもらえず薬だけ貰って帰った、などという人は
自分で試してみたら?症状が悪化することはなく、悪くても痛みが消えないだけ(それはちょっと
考えられませんけど)。試す価値はあるかも。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一撃改善 腱引(けん・び)き療法で痛みが消えた! 肩こり・ギックリ腰編 単行本(ソフトカバー) – 2013/4/12
小口 昭宣
(著)
腱引き(ケンビキ)は350年前から秘かに伝承されてきた古武術由来の活法。「腱を引く」という整体ともマッサージとも違う独自の身体調整法が、各種代替医療・武術方面からも注目を集める。つらい肩こり・腰痛が瞬時に改善する技が、豊富な写真と図解から今すぐに実践できるガイド。日本伝統の知恵が現代によみがえった!
第1章[実践編]全身が瞬時に軽くなる10の秘技
......脳まで活性化する「指の腱出し」/意外な盲点「手首」の調整/ピリッとするけど効果大「前腕」の腱引き/筋肉をらせん状に整える腕の「巻き」/固まった筋肉を細分化、肩を「割る」/上半身の要となる肩甲骨の可動域/肩こり瞬間改善、僧帽筋の腱/引いて分ければ首もスッキリ/ギックリ腰もすぐ解消、秘伝公開!腰の腱/坐骨神経を正常化する臀筋の調整/ヒント1腰の4本の腱の目安
第2章[調整編]自分で動かせば自然に整う8つの体操
......施術の仕上げは動いてもらうこと/屈伸:腰痛予防・改善/屈伸応用:ハムストリングスの腱紡錘調整/荷重抜重:歩行バランスを整える/プルーク:拇指球に乗って外反拇指予防/プルーク応用:拇指球に乗って外反拇指予防/スパイラル運動:柔軟性向上・ケガ予防/7バンザイ運動:肩こり改善/脇を伸ばす:四十肩予防
第3章[解説編]なぜ筋を引くと瞬時に体は変わるのか?
......なぜ古式腱引きは消えたのか/筋を正して流れを整える/なぜ揉まずに弾くのか/なぜ骨からではなく筋肉なのか/筋肉はもう一つの優秀な頭脳/逆発想の身体調整、引く・動く・温める/脳の働きから筋肉を見直す/施術の技は二の次、相手と痛みを共有
第1章[実践編]全身が瞬時に軽くなる10の秘技
......脳まで活性化する「指の腱出し」/意外な盲点「手首」の調整/ピリッとするけど効果大「前腕」の腱引き/筋肉をらせん状に整える腕の「巻き」/固まった筋肉を細分化、肩を「割る」/上半身の要となる肩甲骨の可動域/肩こり瞬間改善、僧帽筋の腱/引いて分ければ首もスッキリ/ギックリ腰もすぐ解消、秘伝公開!腰の腱/坐骨神経を正常化する臀筋の調整/ヒント1腰の4本の腱の目安
第2章[調整編]自分で動かせば自然に整う8つの体操
......施術の仕上げは動いてもらうこと/屈伸:腰痛予防・改善/屈伸応用:ハムストリングスの腱紡錘調整/荷重抜重:歩行バランスを整える/プルーク:拇指球に乗って外反拇指予防/プルーク応用:拇指球に乗って外反拇指予防/スパイラル運動:柔軟性向上・ケガ予防/7バンザイ運動:肩こり改善/脇を伸ばす:四十肩予防
第3章[解説編]なぜ筋を引くと瞬時に体は変わるのか?
......なぜ古式腱引きは消えたのか/筋を正して流れを整える/なぜ揉まずに弾くのか/なぜ骨からではなく筋肉なのか/筋肉はもう一つの優秀な頭脳/逆発想の身体調整、引く・動く・温める/脳の働きから筋肉を見直す/施術の技は二の次、相手と痛みを共有
- 本の長さ121ページ
- 言語日本語
- 出版社ヒカルランド
- 発売日2013/4/12
- ISBN-104864711100
- ISBN-13978-4864711104
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ヒカルランド (2013/4/12)
- 発売日 : 2013/4/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 121ページ
- ISBN-10 : 4864711100
- ISBN-13 : 978-4864711104
- Amazon 売れ筋ランキング: - 394,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 451位こり・痛み
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実践が難しい。効果はある療法だと思うが、習得には時間や指導が必要
2015年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に効果が出せるようになればすごいかも!修行してみます!でも、セミナーに出ないとダメかな?
2016年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
周囲には肩こり、ギックリ腰の人と、多いので、少ししかやらないのに大変、喜ばれます。
2014年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
整体施術の手技バリエーションに十分使え
自分自身の身体も整えられます。
素晴らしい。
自分自身の身体も整えられます。
素晴らしい。
2015年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストが親しみがもてます。
内容が今まで読んだ手技療法とは全く次元が違って参考になります。
内容が今まで読んだ手技療法とは全く次元が違って参考になります。
2014年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうど友達が施術をうけていたのがきっかけで、どんな方法か詳しく知ることができた
2014年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
腱って、どれのこと?と思ってしまいます。講習を受けるしかないですね。