プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,099¥1,099 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
新品:
¥1,099¥1,099 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
中古品: ¥350
中古品:
¥350

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
課長のための「やらない」教科書: チームマネジメントは、“最小限”でいい (単行本) 単行本 – 2016/12/2
田原 洋樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,099","priceAmount":1099.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,099","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YrPZ1DVvfV2e1g4YA%2BjZBxZ2FJFkdC2%2BBAqLVNV%2FnvsWixxxiBGu%2F17C7qMVEV1FKwjnnzjgjlOnopyPvTVhDYzBQuMdzZrMqTveoo7uf0VRGmn0JKrXKaMfXtdDKY9UyxwgGgdsYOLuEMAYkGtFKPYKKnljBALJYGyyV95Ds7EDm8rfHwjkNA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥350","priceAmount":350.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"350","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YrPZ1DVvfV2e1g4YA%2BjZBxZ2FJFkdC2%2ButXZZcIoYlcz%2BwA0MZ6TAV1YgA%2B8s2F74MFAVNddI1s%2FnPkCeWmBuwaVDxFLr0QjfEv9hAaqxGa43%2BKHZgizi%2FIL92OWi0BDeRvrI0fgr%2BfteaznF1BpjZrEJg9tRC1paxUbDh10KRwN0MZ9SdJt7SnlfxL7vU1Q","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
今日から、「やらない」という意思決定を!
課長を変える7つの「発想転換」――
◎あえて「教えない」――それよりも「気づき」を部下に与える
◎もう「叱らない」――できる課長は、部下に「期待」を伝える
◎いちいち「仕切らない」――「主体性」のあるチームのつくり方
◎無理に「つき合わない」――仕事の問題は、職場ですべて解決せよ
◎簡単に「なびかない」――課長は「いい人」にならなくていい
◎つべこべ「話さない」――部下を大きく伸ばす課長の「聴く力」
◎いつまでも「残らない」――「これ、やめよう」が職場を活性化させる
JTB史上最年少課長として数々の事業を成功させ、
人材育成コンサルタントとして多くの課長を救ってきた
「やらないマネジメント」の極意!
課長を変える7つの「発想転換」――
◎あえて「教えない」――それよりも「気づき」を部下に与える
◎もう「叱らない」――できる課長は、部下に「期待」を伝える
◎いちいち「仕切らない」――「主体性」のあるチームのつくり方
◎無理に「つき合わない」――仕事の問題は、職場ですべて解決せよ
◎簡単に「なびかない」――課長は「いい人」にならなくていい
◎つべこべ「話さない」――部下を大きく伸ばす課長の「聴く力」
◎いつまでも「残らない」――「これ、やめよう」が職場を活性化させる
JTB史上最年少課長として数々の事業を成功させ、
人材育成コンサルタントとして多くの課長を救ってきた
「やらないマネジメント」の極意!
- 本の長さ213ページ
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日2016/12/2
- 寸法13 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104837926606
- ISBN-13978-4837926603
商品の説明
著者について
人材育成コンサルタント
登録情報
- 出版社 : 三笠書房 (2016/12/2)
- 発売日 : 2016/12/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 213ページ
- ISBN-10 : 4837926606
- ISBN-13 : 978-4837926603
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 972,518位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月5日に日本でレビュー済み
これが全てではないし、ところどころ誤解を招きそうなところもあるが、なかなかここまでの本はないのではと思う。
2017年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
部下の指導のために、そもそも課長の仕事とは?と考えていたタイミングで非常に役立ちました。
また、自分の仕事の棚卸しにもなりました。「やらないこと」をしっかりやっていこうと思います。
また、自分の仕事の棚卸しにもなりました。「やらないこと」をしっかりやっていこうと思います。
2016年12月20日に日本でレビュー済み
「やる方法」を書いて説くノウハウ本が数多い中、「やらない」というタイトルに目が留まり購入しました。 本の構成も判り易くまとまって、読み易い文章でスイスイと読破できました。 1つだけ残念なのは11年前にこの本に出会えていたら・・・
忘れもしないその時、私は東証一部上場の大企業で大阪支店から東京支店に転勤になりました。 中国地方出身の私が大阪の支店で課長にならせてもらい、その数年後に、さらに大きな東京の支店に管理職として異動になったのです。 首都圏の営業部隊の本丸だったその新しい支店では、1課から13課までの営業セクションが吹き抜けのワンフロアにズラズラっと横並び。窓際族よろしく課長の雛段もズラズラと。その中の1つ、年上の先輩課長が3期連続予算達成の快進撃を続けてきた営業6課長というのが私の新しいポストでした。東京管内ではなく大阪から新しい課長が来る、と最初から周囲はざわついていたようですが、何より連続して良い成績を残してきた課の課長職に首都圏に住むのも初めての自分に大役が務まるのだろうか、ここで成績を落としたら「あの課長の責任だ」と言われるのではないか等々、最初は不安で不安で仕方ありませんでした。重圧に圧されて何かと課長の業務に力の入る私でしたが空回りばかり。その時の部下は8名。他の支店とは違い東京はやはり組織も分業化が進んでいて、部下たちは皆それぞれ特定の分野に深い専門的な知識をもっていましたので、自分などが指導し、管理し、導けることは非常に少なく思え、さらに焦燥感を私にもたらしました。その後数か月間、自分なりに悩んで悩んで悪戦苦闘しながら辿り着いたのがこの本に書かれていた「やらない」ことのほんの一部でした。自分が全てを教え、全てを仕切ることなど到底出来ない、出来るわけがない。 ならば8名の部下が少しでも仕事をやり易い環境を創ってやろう、それが自分がいま出来る精一杯のことだ、と開き直れたことが良かったのでしょうか。 その後は部下の中から入れ代わり立ち代わりヒーローが現れ、皆の力で営業6課は更に3期連続の達成を成し遂げることができたんです。 この時期にこの本に出会えていたら、もっといろいろなことを理解して焦らずに実践でき、私の悩みも悪戦苦闘することも少なく済んだのだろうと今思います。課長職のみならず、これから課長を目指す人、部下に課長のいる人、組織の中で働く多くの人に是非読んでいただきたい本です。
忘れもしないその時、私は東証一部上場の大企業で大阪支店から東京支店に転勤になりました。 中国地方出身の私が大阪の支店で課長にならせてもらい、その数年後に、さらに大きな東京の支店に管理職として異動になったのです。 首都圏の営業部隊の本丸だったその新しい支店では、1課から13課までの営業セクションが吹き抜けのワンフロアにズラズラっと横並び。窓際族よろしく課長の雛段もズラズラと。その中の1つ、年上の先輩課長が3期連続予算達成の快進撃を続けてきた営業6課長というのが私の新しいポストでした。東京管内ではなく大阪から新しい課長が来る、と最初から周囲はざわついていたようですが、何より連続して良い成績を残してきた課の課長職に首都圏に住むのも初めての自分に大役が務まるのだろうか、ここで成績を落としたら「あの課長の責任だ」と言われるのではないか等々、最初は不安で不安で仕方ありませんでした。重圧に圧されて何かと課長の業務に力の入る私でしたが空回りばかり。その時の部下は8名。他の支店とは違い東京はやはり組織も分業化が進んでいて、部下たちは皆それぞれ特定の分野に深い専門的な知識をもっていましたので、自分などが指導し、管理し、導けることは非常に少なく思え、さらに焦燥感を私にもたらしました。その後数か月間、自分なりに悩んで悩んで悪戦苦闘しながら辿り着いたのがこの本に書かれていた「やらない」ことのほんの一部でした。自分が全てを教え、全てを仕切ることなど到底出来ない、出来るわけがない。 ならば8名の部下が少しでも仕事をやり易い環境を創ってやろう、それが自分がいま出来る精一杯のことだ、と開き直れたことが良かったのでしょうか。 その後は部下の中から入れ代わり立ち代わりヒーローが現れ、皆の力で営業6課は更に3期連続の達成を成し遂げることができたんです。 この時期にこの本に出会えていたら、もっといろいろなことを理解して焦らずに実践でき、私の悩みも悪戦苦闘することも少なく済んだのだろうと今思います。課長職のみならず、これから課長を目指す人、部下に課長のいる人、組織の中で働く多くの人に是非読んでいただきたい本です。
2016年12月21日に日本でレビュー済み
良い管理者になるための7つの「べからず集」、簡潔、理路整然としていて、大変読みやすく、すぐにでも取り組みたくなる内容です。著者の実体験がベースになっていて、書きぶりも率直なので、思わず納得しないではいられません。思いやりにあふれた著者の人柄が、行間から溢れ出しています。
根底にある思想は「完璧を目指さないこと」。わかっているようでいて意外と難しいものです。新人課長さんはもとより、気力が充実している伸び盛りの20〜30代係長・主任クラスにとっても、肩の力がすぅっと抜ける必読書です。
根底にある思想は「完璧を目指さないこと」。わかっているようでいて意外と難しいものです。新人課長さんはもとより、気力が充実している伸び盛りの20〜30代係長・主任クラスにとっても、肩の力がすぅっと抜ける必読書です。