
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
水草水槽のススメ 単行本 – 2017/2/7
早坂 誠
(著)
グラスアクアリウムから180cm水槽まで、50本以上の作例を紹介!
水草レイアウト水槽。現在では一つの芸術作品の域に達し、気軽に始めるものから、時間を費やすことで完成度を高められる、高貴な趣味へと成熟を遂げました。
水草水槽は、「室内で楽しめる最も面白い遊び」という言葉がピッタリ当てはまるでしょう。本書ではその魅力を、少しでも皆様に伝えられるように、制作したものです。筆者が『月刊アクアライフ』『年刊アクアプランツ』に発表してきた作品もたくさん掲載しています。さらに、大掛かりな機材を一切省いて、光エネルギーと新鮮な水を供給することで長期的な維持を可能とした、日常にあるグラスで制作する「グラスアクアリウム/フラワーベースアクアリウム」の作例と制作工程も詳細に解説しています。この気軽さを通して、水草の面白さや不思議、魅力を存分に堪能していただきたいと思います。
筆者はショップ経営の傍ら、アクアリウム分野を目指す専門学校の講師を務めています。その経験を踏まえて、今後アクアリウムを職業としたい方に向けて、微力ながら筆者の思いを綴っています。また、植物の新しい分類体系であるAPG分類や水草水槽の仕組みを1週間プログラムで理解する「水草水槽7DAYS」、植物の輸出入・栽培に関する法律も一覧表でまとめています。
これから水草水槽を楽しみたいと考えている方から、本格的に取り組んでいる方まで幅広く読んでいただける1冊です。
水草レイアウト水槽。現在では一つの芸術作品の域に達し、気軽に始めるものから、時間を費やすことで完成度を高められる、高貴な趣味へと成熟を遂げました。
水草水槽は、「室内で楽しめる最も面白い遊び」という言葉がピッタリ当てはまるでしょう。本書ではその魅力を、少しでも皆様に伝えられるように、制作したものです。筆者が『月刊アクアライフ』『年刊アクアプランツ』に発表してきた作品もたくさん掲載しています。さらに、大掛かりな機材を一切省いて、光エネルギーと新鮮な水を供給することで長期的な維持を可能とした、日常にあるグラスで制作する「グラスアクアリウム/フラワーベースアクアリウム」の作例と制作工程も詳細に解説しています。この気軽さを通して、水草の面白さや不思議、魅力を存分に堪能していただきたいと思います。
筆者はショップ経営の傍ら、アクアリウム分野を目指す専門学校の講師を務めています。その経験を踏まえて、今後アクアリウムを職業としたい方に向けて、微力ながら筆者の思いを綴っています。また、植物の新しい分類体系であるAPG分類や水草水槽の仕組みを1週間プログラムで理解する「水草水槽7DAYS」、植物の輸出入・栽培に関する法律も一覧表でまとめています。
これから水草水槽を楽しみたいと考えている方から、本格的に取り組んでいる方まで幅広く読んでいただける1冊です。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社エムピー・ジェー
- 発売日2017/2/7
- ISBN-104904837541
- ISBN-13978-4904837542
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エムピー・ジェー (2017/2/7)
- 発売日 : 2017/2/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4904837541
- ISBN-13 : 978-4904837542
- Amazon 売れ筋ランキング: - 467,392位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 848位ガーデニングの本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
水槽のレイアウトや水草の入れ方などかなり勉強になりました。いい本です。
2020年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グラスなどで作る小型の水槽も沢山紹介されていますが、維持方法が曖昧で参考になるとは言い難いです。
ボトルシップのような瓶で作成するレイアウトもありましたが、果たしてどうやってケアしていくのでしょうか。
更に、私が購入したものは二版のものでしたが、誤字が一つ二つではありません。
とはいえ、面白いレイアウト作品が多数掲載されているので、水草水槽に興味のある方ならば買って損はないと思います。
ボトルシップのような瓶で作成するレイアウトもありましたが、果たしてどうやってケアしていくのでしょうか。
更に、私が購入したものは二版のものでしたが、誤字が一つ二つではありません。
とはいえ、面白いレイアウト作品が多数掲載されているので、水草水槽に興味のある方ならば買って損はないと思います。
2019年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
せっかくボトルアクアリウムにして 大きな水槽に沈めて 濾過+CO2添加で管理するって 無意味では? もっと現実的な楽しみ方と管理方法を考慮して掲載すべきと思いました。
2017年4月28日に日本でレビュー済み
『水草水槽のススメ――グラスアクアリウムから本格的な水草水槽まで豊富な作例と育成・レイアウトのコツを解説!』(早坂誠著、エムピージェー)で紹介されている水草レイアウト水槽は、見ているだけでも癒やされます。
著者が制作した水草レイアウト水槽作品が魅力的なのは、熱心な研究心が基盤にあるためです。例えば、アマゾン河の水面をテーブル・アクアリウムで表現したものは、「ルドウィジア・セドイデスとネグロウォーターファンは同じ川に自生していた。ガラス容器に浮かべれば、アマゾンの水面が完成」と、コメントされています。「2014年夏、私は熱帯魚・水草の聖地、アマゾンへ向かいました。自然との関わり方、それをどんな風に水槽で表現するか?」と、この著書はアマゾン河まで出かけていくような探求心の塊なのです。
「APG分類とは?――被子植物の新しい分類体系を知る」は、大変勉強になりました。「近年ではこの(被子植物の)分類を行う方法に革命が起こりました。DNA解析の発展に伴い、生物がどのように進化してきたのかを、詳細に調べることができるようになったからです。・・・DNAの情報を調べることによって、進化の本当の道筋を明らかにした上で、それを反映させた分類ができるようになったのです。今後は、今まで覚えた分類を一度リセットして、新たにAPG体系を覚えることをおすすめします。研究の進展によって少しの変更はあるかもしれませんが、基本的にはDNA情報を使った分類が最も正しい体系であり続けると思います。つまり、一生の知識となるのです」。
著者が制作した水草レイアウト水槽作品が魅力的なのは、熱心な研究心が基盤にあるためです。例えば、アマゾン河の水面をテーブル・アクアリウムで表現したものは、「ルドウィジア・セドイデスとネグロウォーターファンは同じ川に自生していた。ガラス容器に浮かべれば、アマゾンの水面が完成」と、コメントされています。「2014年夏、私は熱帯魚・水草の聖地、アマゾンへ向かいました。自然との関わり方、それをどんな風に水槽で表現するか?」と、この著書はアマゾン河まで出かけていくような探求心の塊なのです。
「APG分類とは?――被子植物の新しい分類体系を知る」は、大変勉強になりました。「近年ではこの(被子植物の)分類を行う方法に革命が起こりました。DNA解析の発展に伴い、生物がどのように進化してきたのかを、詳細に調べることができるようになったからです。・・・DNAの情報を調べることによって、進化の本当の道筋を明らかにした上で、それを反映させた分類ができるようになったのです。今後は、今まで覚えた分類を一度リセットして、新たにAPG体系を覚えることをおすすめします。研究の進展によって少しの変更はあるかもしれませんが、基本的にはDNA情報を使った分類が最も正しい体系であり続けると思います。つまり、一生の知識となるのです」。