プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥200
中古品:
¥200

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スポーツ少年のやる気に火をつける! 励ます技術 単行本 – 2018/4/20
立花 龍司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PjLwZs8705Sco3hUwTuGBDEFQaP5gMgiKE0huAIUt6WlkFjljy9HUVs2Xz%2BBPDBc%2B4yDHkJssifwErDG5QuCxrSgiuv5z94XC3tAL1UKPbCFLp%2BZvurs4H9OkFcNmHMlLqvHjPisYAo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥200","priceAmount":200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PjLwZs8705Sco3hUwTuGBDEFQaP5gMgie5r4QKdP9h93gZ73eZl9ZLTSAnRjLbiXxcE7qR02AayKcLFgfm8OS2tDI%2F74yA3xBHGJGV64EnYbIi2XfqYWrjl1cXDowqpQDm%2B%2B9NJhG%2BeEizsF%2Bokv7tGbyefs5ia4%2FFFvVaRGM7YMTnMMHPxegQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
■内容紹介
可愛いわが子の能力を、
いま話題のペップトークで
最大限に引き出す!
ペップトーク
「4つのステップ」とは?
1 事実の受け入れ(中・以下同)
「今日は決勝戦。全国大会常連の○○チームと対戦できるなんて、
みんなすごいじゃないか! 」
2 捉え方の変換
「この試合はお前たちの強さを証明するチャンスだ! 」
3 してほしい変換
「お前たちらしく、しっかり守って、ワンチャンスをものにしよう! 」
4 背中のひと押し
「さあ、思いっきりグラウンドで暴れてこい! 」
著者は次のように語ります。
言葉は、人間の持つ唯一のコミュニケーションツールです。
言葉には人のいろんな思いを伝える力があります。私は野球に長く携わり経験を積む中で、ポジティブな言葉の重要性に気づき「相手をやる気にさせる言葉」「励ます言葉」に注目するようになっていきました。
本書には、長いコーチング生活の中で私が培ってきた「子供のやる気を引き出す」ためのノウハウと最近新たに学んだ「子供を励まし、勇気づけるための話術」を詰め込みました。
野球だけでなく、あらゆるスポーツに通じる最新のノウハウを記しましたので、ぜひ世のスポーツ少年少女のお父さん、お母さんの参考にしていただきたいと思います。
■目次
序章 子供のやる気を上手に引き出す技術とは?
やる気を無理に引き出さず、自然に引き出すには?/大きな目標の前に小さな目標を置く重要性~ドイツに学ぶ~/「なりたい自分」をイメージすることが大切/目先の強さを求める日本のスポーツ教育を見直そう! /メジャーリーガーは、なぜプレッシャーを楽しめるのか?/子供に結果を求めてはいけない/キューバは「選手をやる気にさせる」先進国である 他
第1章 やる気に火をつける「ペップトーク」とは?
成功者になるためのカギ、それが「ペップトーク」/潜在意識を実現化させる“自動目的達成装置"とは?/イチローも本田圭佑も「なりたい自分」を持っていた! /アメリカ代表選手の心に火をつけたペップトーク/ペップトークの「5つのルール」/「してほしくない」声がけを「してほしい」に変換してみよう! /上手にペップトークをするための「4つのステップ」
第2章 その子に合う競技と効果的な声がけとは?
自分のやっていたスポーツを子供にさせたい気持ちはわかるけど……/精神面・体質面パターン別、向いているスポーツとは?/マイナスな言葉をなくしていけば、願いは「叶う」/自信がない、プレッシャーに弱い子のメンタルを強くするには?/ワンマンの子にチームワークや協調性を知ってもらうには?/ずっと続けてきたスポーツを辞めたいと言い出した時は?
第3章 しなやかなで強い身体を作り出す方法とは?
なぜ、しなやかな身体がいいのか?/スポーツの基本「正しい走り方」の2つのポイント/「身長を伸ばす」「身体をやわらかくする」のウソ・ホント/好き嫌いをなくして、良質な筋肉を作ろう! /運動した後、すぐに食事をするのが効果的/太りすぎには要注意~脂肪細胞の数は一生減らない~/食事だけじゃない! 歯の噛み合わせもとっても大事
終章 子供の能力を最大限に引き出す方法とは?
そもそも、スポーツすることはなぜいいのか?/子供をスポーツの世界に自然に導くためには?/親がスポーツをしていると子供も興味を持つ/「○○しなさい! 」では子供の自主性は育まれない/子供のやる気をそぐNGワード/いい叱り方、悪い叱り方/子供と一緒に、親も夢を追おう! /まずは親が「一生懸命に生きる姿」を子供に見せる
可愛いわが子の能力を、
いま話題のペップトークで
最大限に引き出す!
ペップトーク
「4つのステップ」とは?
1 事実の受け入れ(中・以下同)
「今日は決勝戦。全国大会常連の○○チームと対戦できるなんて、
みんなすごいじゃないか! 」
2 捉え方の変換
「この試合はお前たちの強さを証明するチャンスだ! 」
3 してほしい変換
「お前たちらしく、しっかり守って、ワンチャンスをものにしよう! 」
4 背中のひと押し
「さあ、思いっきりグラウンドで暴れてこい! 」
著者は次のように語ります。
言葉は、人間の持つ唯一のコミュニケーションツールです。
言葉には人のいろんな思いを伝える力があります。私は野球に長く携わり経験を積む中で、ポジティブな言葉の重要性に気づき「相手をやる気にさせる言葉」「励ます言葉」に注目するようになっていきました。
本書には、長いコーチング生活の中で私が培ってきた「子供のやる気を引き出す」ためのノウハウと最近新たに学んだ「子供を励まし、勇気づけるための話術」を詰め込みました。
野球だけでなく、あらゆるスポーツに通じる最新のノウハウを記しましたので、ぜひ世のスポーツ少年少女のお父さん、お母さんの参考にしていただきたいと思います。
■目次
序章 子供のやる気を上手に引き出す技術とは?
やる気を無理に引き出さず、自然に引き出すには?/大きな目標の前に小さな目標を置く重要性~ドイツに学ぶ~/「なりたい自分」をイメージすることが大切/目先の強さを求める日本のスポーツ教育を見直そう! /メジャーリーガーは、なぜプレッシャーを楽しめるのか?/子供に結果を求めてはいけない/キューバは「選手をやる気にさせる」先進国である 他
第1章 やる気に火をつける「ペップトーク」とは?
成功者になるためのカギ、それが「ペップトーク」/潜在意識を実現化させる“自動目的達成装置"とは?/イチローも本田圭佑も「なりたい自分」を持っていた! /アメリカ代表選手の心に火をつけたペップトーク/ペップトークの「5つのルール」/「してほしくない」声がけを「してほしい」に変換してみよう! /上手にペップトークをするための「4つのステップ」
第2章 その子に合う競技と効果的な声がけとは?
自分のやっていたスポーツを子供にさせたい気持ちはわかるけど……/精神面・体質面パターン別、向いているスポーツとは?/マイナスな言葉をなくしていけば、願いは「叶う」/自信がない、プレッシャーに弱い子のメンタルを強くするには?/ワンマンの子にチームワークや協調性を知ってもらうには?/ずっと続けてきたスポーツを辞めたいと言い出した時は?
第3章 しなやかなで強い身体を作り出す方法とは?
なぜ、しなやかな身体がいいのか?/スポーツの基本「正しい走り方」の2つのポイント/「身長を伸ばす」「身体をやわらかくする」のウソ・ホント/好き嫌いをなくして、良質な筋肉を作ろう! /運動した後、すぐに食事をするのが効果的/太りすぎには要注意~脂肪細胞の数は一生減らない~/食事だけじゃない! 歯の噛み合わせもとっても大事
終章 子供の能力を最大限に引き出す方法とは?
そもそも、スポーツすることはなぜいいのか?/子供をスポーツの世界に自然に導くためには?/親がスポーツをしていると子供も興味を持つ/「○○しなさい! 」では子供の自主性は育まれない/子供のやる気をそぐNGワード/いい叱り方、悪い叱り方/子供と一緒に、親も夢を追おう! /まずは親が「一生懸命に生きる姿」を子供に見せる
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2018/4/20
- 寸法13 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104801914446
- ISBN-13978-4801914445
よく一緒に購入されている商品

対象商品: スポーツ少年のやる気に火をつける! 励ます技術
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1964年生。大阪府出身。中学時代、投手としてオールジャパンに選出され、アメリカ遠征を経験。高校、大学野球でも投手を務めるが、肩の故障により選手生活を断念。その後、トレーニングとコンディショニングの理論を大学などで学び、1989年に日本プロ野球界初のコンディショニングコーチとして近鉄バファローズに入団。1994年から千葉ロッテマリーンズのコーチ、さらに1997年には名将ボビー・バレンタインに請われ、日本人初のメジャーのコーチとしてニューヨーク・メッツに入団。その確かな知識と理論で多くのメジャーリーガーから信頼を集めた。その後、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズのコンディショニングコーチを経て、現在はフィットネスジムと治療院を併設する「タチリュウコンディショニングジム」(千葉・大阪)を経営中。また2001年より、大阪堺市の阪堺病院内にてスポーツドクター、トレーナー、理学療法士、コンディショニングコーチ、栄養管理士がチームを組んで指導を行うSCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)を主宰しながら全国各地を講演で駆け回り、テレビ、雑誌など多くのメディアでも活躍している。著書は「最新! メジャー流 野球コーチング術」「野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス(ともに小社刊)ほか多数。
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2018/4/20)
- 発売日 : 2018/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4801914446
- ISBN-13 : 978-4801914445
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 159,072位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,328位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
指導者として心がけること、学び続けることの大切さを再認識することができました。選手に寄り添いながら、これからも頑張っていきたいと思います。
2018年5月6日に日本でレビュー済み
スポーツ選手のやる気と力を引き出し、勝利へと導く声がけの方法について、わかりやすくシンプルに説いた本。
もともと日本人の気質にはないような考え方や物事の捉え方が多く(かといって、日本人が受け入れられないようなものでは全く無く)、気付かされることがたくさんあった。
有名選手の言葉や人気映画からの引用も随所にあり、具体的な例とともに大切なポイントがすんなり頭に入ってくるものいいところ。
スポーツに限らず、子育て全般や部下の育て方にも通じる内容で、色々な場面で役に立つと感じた。
もともと日本人の気質にはないような考え方や物事の捉え方が多く(かといって、日本人が受け入れられないようなものでは全く無く)、気付かされることがたくさんあった。
有名選手の言葉や人気映画からの引用も随所にあり、具体的な例とともに大切なポイントがすんなり頭に入ってくるものいいところ。
スポーツに限らず、子育て全般や部下の育て方にも通じる内容で、色々な場面で役に立つと感じた。