プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,420¥1,420 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥149

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幸せになる医術 これが本当の「冷えとり」の手引書 単行本 – 2011/10/18
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2011/10/18
- 寸法13.1 x 1.3 x 18.8 cm
- ISBN-10456980005X
- ISBN-13978-4569800059
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より



[1-1]本当の冷えとりとは?(正しい冷えとりは、どんな病気にも効く / 「頭寒足熱」と「腹八分」が原則 / 冷えとり医学の考え方)
[1-2]体に起きる変化(なぜ瞑眩なんてあるの? / 瞑眩を素直に受け止める / 不思議な体の力)
[1-3]人は誰もが「冷え」を抱えている(上半身と下半身では体温が違う / 「冷え」があると、気の巡りが悪くなる / 「冷え」と「冷え性」は違う / まずは「冷え」を自己診断)
[1-4]「健康」ってなんだろう?(「病気がない=健康」ではない / 症状を消しただけでは治らない / 顔色を見れば、どの臓器が悪いかわかる / 本当に健康な人の特徴)
[1-5]すべての病は「冷え」が原因(病気になる前に冷えとりを! / 食べ過ぎはがんのもと!? / ギックリ腰は、腰の筋肉の貧血 / 膝が痛む人は糖尿病に注意! / 冷えとりが女性特有の悩みを救う)
[1-6]「毒」とは何か(イライラ、クヨクヨが毒になる / 毒はいろいろな方法で外に出ていく / アトピー性皮膚炎のかゆみも毒出し / 厄年や生理でも毒を出している / 消化器を休ませて毒を出す)
[1-7]「毒」は全身を巡る(相互に影響しあう五行の関係 / 五行に対応した五臓六腑の関係 / 五臓の親子関係 / 五臓の攻めあう関係 / 体のリズムを内臓時計で知る)
[1-8]心の「冷え」も「毒」になる(足元を温めると、心も温まる / 4つの自分本位な態度に注意する / 苦楽はどちらも楽しめばいい / 正しい生活で病気は治る)
【コラム】腹式呼吸は、「冷え」の解消に役立つ

[2-1]冷えとり生活(冷えとりと食事 / アレルギー性鼻炎や発熱にも効果を実感 / すぐ始めるために)
[2-2]冷えとり実践法「衣・食・住」(常に下半身を温める / 毒をためない素材を身に着ける / 季節ごとの基本原則 / 冷えをとる服装アラカルト / 天然素材の靴下を重ね履き / 毒出しがわかる靴下の破れ / 冷えているから食べ過ぎる! / 食事の摂り方と嚙む効果 / 寝ている時に毒がよく出る / ぬるめのお湯で体の芯まで温める)
[2-3]冷えとり実践法「春夏秋冬」の過ごし方(芽吹きの春は、肝臓が毒出し / 心臓が毒を出す夏こそ冷えとりを / 実りの秋は、肺が毒出し / 乾燥しやすく寒い冬は、腎臓が毒出し / 消化器の毒出しは、一年に4回)
[2-4]瞑眩とのつきあい方(冷えとりは新しい医学 / 瞑眩と病気の症状は、似ているようで違う / 嘘のような本当の冷えとり / よくある質問〈Q瞑眩が出ません / Qいつになったら治るのでしょうか?〉 )
【コラム】ビクビクしながら食べない

[3-1]冷えとり生活+α情報(湯たんぽを活用する / 半身浴中に何をしている? / 半身浴ができない! / ぬるめの湯が、だんだん寒くなります…… / 靴はどうすればいい? / 靴下の洗濯はどうしている? / こんな時は、とくに足元を温めて! / 足元が冷える職場の場合 / 冷えによる症状と食べ過ぎで出る代表的な部位)
[3-2]冷えとり生活を支える人たち(幼い娘のヘルニアを治療 / クチコミで訪ねてくる人が増えてきた / 心も体も温めて、新しい自分をつくる! / 紅花染めの冷えとり用品も扱う / 主人がきっかけで始めた冷えとり / 冷えとりをもっと広めたい / 冷えとり靴下「正活絹」ができるまで / 冷えとり生活・毒出しお助けグッズ / 全国の冷えとりショップのご案内)
商品の説明
出版社からのコメント
1 冷えとりを知る
本当の冷えとりとは?
体に起きる変化
人は誰もが「冷え」を抱えている
「健康」ってなんだろう?
「毒」とは何か
「毒」は全身を巡る
心の「冷え」も「毒」になる
2 冷えとりを始める
冷えとり生活
冷えとり実践法「衣・食・住」
冷えとり実践法「春夏秋冬」の過ごし方
瞑眩とのつきあい方
3 冷えとりを続ける
冷えとり生活+α情報
冷えとり生活を支える人たち
おわりに(進藤幸恵)
著者について
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
29歳で出産するまでは普通に生活していて
子供が2ー3歳の頃、保育園のママ友に進められ
産後良く体調を崩していたので駄目もとで。
4枚履きセットを購入し、1日履いてみてから
すぐ、自然に「ああ、これ毎日分いるな」と
買い足しました。
もう5年は続けてます。
ハワイでも、極寒の北海道でも。
仕事中は履けないのが残念。
体も心も軽やかです。日々感謝感謝。
これからも、続けます!
何となく家にある物でスタート。
五本指ソックスに先丸ソックスを重ね、レッグウォーマーを使い…
この本を参考に、他にも色々と身体を温めていたら、何と!頭髪の抜け毛が激減!従来の1/4位になり、、、
今は かなりフサフサ…シャンプーも面倒くさくなるくらいに変わりました!
私が勧めた友人は、呼吸器系が弱く、すぐ風邪をひく人でしたが、それも殆どなくなったようです。
ちょっとでも、体の不満・不調がある方は、試してみる価値ありです。
そしてインターネットでもいろいろ検索。
この本を知りました。
暖めた後に出た症状と本に記載されてた症例内容がよく似ていて、うんうん頷きながら読ませていただきました。
参考になることもたくさん書いてあるのでこれからも参考にしようと思います。
「冷えとり」をしてみようと購入しました。
レビューを見て、どんだけ底意地の悪い親子が毒づいてるのかと
覚悟して読みましたが(笑)
…ふつうの本でした。
読んでいて感じたのは、著者の冷たさというより、
相談者の依存心の強さでしょうか。
「半身浴の間が退屈でつらい」
「ぬるめの湯がだんだん冷たくなります」
「靴はどうすればいいでしょうか?」
確かに著者がうんざりする気もわかる気がします。
そんなことも自分で判断できないんでしょうか。。。
著者はお風呂用のブックスタンドが使いやすい、
通販のカタログを見たらどうか、
湯が冷めたら追い焚きして下さい、
靴は男性用やクロ○クスを使ってる人がいる等、
親切に答えてくれています。
本の趣旨とは別なのですが読んでいて、
自然療法が宗教的になる構図の一端が
垣間見えた気がしました。
「信者」が追いすがるのに対して、
この本の著者は教祖にまつりあげられるのを拒んでる、
そんな感じもしました。
いわゆる好転反応といわれる「めんげん」と言うものがあるそうですが、
これが病気の悪化であるのか毒だしというのものであるのか、
素人に見極めはできないでしょう。
自然療法はあくまでも全て自己責任、
依存心の強い人は自然療法に手を出しちゃダメだな〜と思いますね。
実践してみて、靴下の重ねばきは確かに冷えに効果があると思います。
著者の「実際にやるのは自分」というスタンスもよいと思います。
でも「金属ブラシでおなかのなかをかきまぜられるような痛み」がでたら、
わたしは病院に行きますけどね。