
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 改訂新版 単行本 – 2017/5/26
ほかにも仮想マシン上のOSをWindows Server 2016/Windows 10に対応させ、Linuxも執筆時点の最新バージョンに合わせて記載内容を全面的に見直しています。
AzureのIaas機能を評価・学習したい個人ユーザー、システム管理者にぜひお勧めします。
――――――――――「改訂版まえがき」より抜粋――――――――――
1980年代に登場した「パーソナルコンピュータ(PC)」は、「自分だけのコンピューターが使える」という「わくわく感」がありました。しかし同じコンピューターであっても、PCと企業システムでは構成が大きく違います。
企業システムでは、複数のサーバーを連携させることで、高い機能と信頼性を実現していますが、PCは1台で利用するのが基本です。仮想マシンを使うこともできますが、個人用のPCで企業システムを構築するのは
性能的にも容量的にも限界があります。
一部のパワーユーザーは自宅にサーバーラックを持ち、企業システムとほぼ同等の環境を構築しているようですが、場所も費用も現実的ではありません。フリーランスのプログラマーが、
企業システムのプロトタイプを自宅で構築するのは、現在でもかなり無理があります。
そこで利用したいのがクラウドサービスです。使いたいときに、使いたいだけ使い、使った分だけ払えばよいので、短時間の利用であれば最小限の出費で抑えられます。
継続的な運用を行う場合は、クラウドの方が安いとは言い切れない場合もありますが、一時的な運用ではクラウドが圧倒的に有利です。サーバーの学習教材や、テスト環境としては最適でしょう。
クラウドを利用することで「自分だけの(企業システムと同等の構成の)コンピューターが使える」という「わくわく感」を体験していただければ幸いです。
- 本の長さ268ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2017/5/26
- ISBN-10482229899X
- ISBN-13978-4822298999
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
2008年からHyper-V研修、2014年からAzure研修、2015年からSoftLayer(現Bluemix Infrastructure)研修を担当。共著書に『グループポリシー逆引きリファレンス厳選92』(日経BP社、2013年)などがある。
2003年より13年間連続でMicrosoft MVPとして表彰される。個人ブログは「ヨコヤマ企画」。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2017/5/26)
- 発売日 : 2017/5/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 268ページ
- ISBN-10 : 482229899X
- ISBN-13 : 978-4822298999
- Amazon 売れ筋ランキング: - 95,178位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 72位サーバ
- - 148位Linuxオペレーティングシステム
- カスタマーレビュー:
著者について

横山哲也 (よこやまてつや)
1987年、日本ディジタルイクイップメント株式会社入社、SEおよびプログラマー向け教育に従事。
1993年、Windows NT 3.1のビデオ教材開発を担当、翌年よりマイクロソフト認定トレーナー(MCT)としてWindows NT教育コースを実施。
1996年、グローバルナレッジネットワーク株式会社に移籍。
2017年、トレノケート株式会社に社名変更、現在に至る。
おもな業務は、Windows関連教育コースの企画・開発・実施。2008年からはHyper-V研修、2014年からAzure研修、2015年から2017年までSoftLayer(現IBM Cloud)研修を担当。
各種勉強会の講師やWeb記事が評価され、2003年から2018年まで毎年マイクロソフトMVP(Most Valuable Professional)として表彰される(初期の専門分野はDirectory Services、最終受賞時はCloud and Datacenter Management)。
個人ブログは「ヨコヤマ企画」。好きなクラウドサービスは仮想マシンテンプレート、好きなシンガーソングライターは宮崎奈穂子、好きなアイドルは「NoelliL(ノエリル)」。
トレノケート株式会社
1995年ディジタルイクイップメント社(DEC)の教育部門を母体として米国グローバルナレッジネットワーク設立、日本では1996年から営業を開始し、IT教育を中心とした人材育成サービスを提供。
2004年米国本社から日本法人が独立、2017年TRAINOCATE(トレノケート)に社名変更