有名な人を例えに出していますが、それを実践するのは
非常に難しい事を分かりやすく伝わってきます。
具体性があり実践に役立ちました。
「ブレない」とする類似タイトル多数の中でも、
お勧めの1冊です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥814¥814 税込
ポイント: 49pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥814¥814 税込
ポイント: 49pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥42
中古品:
¥42

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぶれない人 (幻冬舎新書 こ 12-1) 単行本 – 2010/7/1
小宮 一慶
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥814","priceAmount":814.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"814","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CiTOFgeOUwwjCvLjrbAksyNkW3YhqEXCKpk4nlccLSZDnksiX%2FHAiOKeS6tELgsJHVuKRKowamkHWn4LNiAK1wS4rSVJ4SbGzbG%2BbIriUuvpV7X5cs7LlMWTPRMX4A5yeZSioEB1iZw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥42","priceAmount":42.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"42","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CiTOFgeOUwwjCvLjrbAksyNkW3YhqEXCrAsOEVI4fx2tLX%2BtEt3V8LneN9yg0WQb1AADUl27zk0vxAq0VkkKTHpwN9PfTRY%2BNdkklZaLkzV84G3iI3yhkaW5maSCum5Qqdp%2BPeCaEb9050QVYeqrZdYHrmZrDyMNj0gL0oHvdS4%2BD%2BWCl79biw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ213ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2010/7/1
- ISBN-104344981804
- ISBN-13978-4344981805
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2010/7/1)
- 発売日 : 2010/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 213ページ
- ISBN-10 : 4344981804
- ISBN-13 : 978-4344981805
- Amazon 売れ筋ランキング: - 647,679位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 933位幻冬舎新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1957年、大阪府生まれ。経営コンサルタント。(株)小宮コンサルタンツ代表取締役。京都大学法学部卒業後、東京銀行にて経営情報システム、M&Aなどを担当。特種情報処理技術者、証券アナリスト(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『数字が苦手なビジネスマンのための経済ニュース裏読み・先読み講座』(ISBN-10:4796678808)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小宮先生の本がいつでも手に入ります。人生・仕事と男にとって必要な考えを教わっています。
2013年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分だけでなく、周りに対して責任を持つ立場になると、こういった意識はとても大切ですね。
ぶれない人になるためには、かっこたる知識やポリシーを持ちたいですが、自分は逆のタイプなので、読んでいて参考になります。
ぶれない人になるためには、かっこたる知識やポリシーを持ちたいですが、自分は逆のタイプなので、読んでいて参考になります。
2010年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身、常に心がぶれており、「こうしたいな」と考えるが
行動に移せずにいる為、自分に苛立ちを
覚える反面、行動せずにまぁいいかと妥協している自分がいる。
まさにぶれない人になるには、どうしたら良いかと考えていた時
この本に出会いました。
本の内容は、難しい言い回しは使っておらず、パロマや三菱のリコール、
サブプライム、等の事例や、歴史上の人物の言葉を上げて、そこから何を学ぶかが
書かれています。とても判りやすいと思いますが、本の内容を実践するのは
至難の業です。
本に書かれている事は大半の人は詭弁だと思います。
疲れるし、儲からないし、面倒な為、止める様に言う人がいると思います。
傍に本の内容を実践している人がいたら、疲れるし
憤りを感じたりすると思います。
ですが大半の人は常に安心やお金が欲しいけれども
得られず満足していないと思います。
それは本の内容を実践していないからだと思います。
この本を読んだからといって、数ヶ月後、1年後には
早々変われるものではないと思います。
ですが、変われるか変われないかは自分自身です。
この本に書かれている内容を心に留めておくだけでも違うと思います。
著者も常に本の内容が完成している訳でもなく、常に追い求めている
所がよいと思います。
行動に移せずにいる為、自分に苛立ちを
覚える反面、行動せずにまぁいいかと妥協している自分がいる。
まさにぶれない人になるには、どうしたら良いかと考えていた時
この本に出会いました。
本の内容は、難しい言い回しは使っておらず、パロマや三菱のリコール、
サブプライム、等の事例や、歴史上の人物の言葉を上げて、そこから何を学ぶかが
書かれています。とても判りやすいと思いますが、本の内容を実践するのは
至難の業です。
本に書かれている事は大半の人は詭弁だと思います。
疲れるし、儲からないし、面倒な為、止める様に言う人がいると思います。
傍に本の内容を実践している人がいたら、疲れるし
憤りを感じたりすると思います。
ですが大半の人は常に安心やお金が欲しいけれども
得られず満足していないと思います。
それは本の内容を実践していないからだと思います。
この本を読んだからといって、数ヶ月後、1年後には
早々変われるものではないと思います。
ですが、変われるか変われないかは自分自身です。
この本に書かれている内容を心に留めておくだけでも違うと思います。
著者も常に本の内容が完成している訳でもなく、常に追い求めている
所がよいと思います。
2010年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社で「ぶれる人」に振り回されていた時に、ふと「ぶれない人」はどんな人なのだろう?とシンプルなタイトルに関心をもち、購入しました。予想以上・期待以上に参考になる内容が盛りだくさんで、しかもとても読みやすく、私にとっては有益でした。もはや周囲の「ぶれる人」は気になりません。むしろ自分自身が信念を貫く「ぶれない人」になりたいと前向きに思います。ぶれなくなる日が来るかはわかりませんが、本書で紹介されている本も読みつつ、学び続けたいと思います。
2016年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何処まで実践出来るかわからないけれど、少しでもやっていこうと思えました。
2010年8月11日に日本でレビュー済み
「良い仕事をする」のは当然のことですが、様々な雰囲気や自尊心、気遣い、お金などの圧力によりぶれてしまう現実と、そうならないための方法を示しています。自分の人生の「目的」を定め、「目標」を作ることの意義が理解できます。
後半では会社組織のあり方が示され、自分の属する組織に対して普段「おかしい」と感じていたことが、次々に明文化されていくのには不気味さまで感じてしまいました。ちなみに本書では否定される「和気あいあい」という雰囲気は、私の属する組織では肯定的に使われていて、著者の指摘するような状態だと思いました。
他にもいろいろ当てはまることが多く、いろいろと思索しているところです。
後半では会社組織のあり方が示され、自分の属する組織に対して普段「おかしい」と感じていたことが、次々に明文化されていくのには不気味さまで感じてしまいました。ちなみに本書では否定される「和気あいあい」という雰囲気は、私の属する組織では肯定的に使われていて、著者の指摘するような状態だと思いました。
他にもいろいろ当てはまることが多く、いろいろと思索しているところです。