
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現場のプロが教えるWebディレクションの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール2 単行本 – 2014/7/25
制作ワークフローとディレクションにまつわる最新トピック・重要項目を集めて解説したものです。
新しい技術やデバイスが生まれ、新たなサービスが次々と生み出されていく現在のWeb業界では、
制作のフローも、ディレクションを行う側に求められる役割・能力も、従来から大きく変化しています。
日進月歩で変わる制作現場の状況に対応していくため、
制作をディレクションする方に身につけていただきたい知識・ノウハウを現場視点で集め、
1冊にまとめたのが本書です。
冒頭のIntroductionではWeb・Webデザインのトレンドと、いまの現場で起こっている制作フローの変化や、
従来のような職種ごとの「職域」はすでに曖昧になっている現状を解説します。
続く1〜4章は、サイト制作の4つのフェイズ(企画→設計→制作・プロジェクト管理→運用・効果測定)に応じて、
最新の事象解説、新しい技術・手法・ツールの紹介などを掲載しています。
Webディレクターだけに限らず、現場で制作ディレクションを行う方すべてに、
プロジェクトをより円滑に進行するためのヒントと最新情報を提供するものです。
【目次】
■Introduction 制作ワークフローの変化
01 デザイン・技術のトレンドとワークフローの変化
02 職域があいまいになる中での理想のチーム構成 ほか
■Chapter1 企画提案
01 上流工程のディレクションで見極めるもの
02 企画提案を行う上で持つべき視点とは?
03 事前の調査・分析とヒアリングのポイント
04 企画を立てるための発想法とアイデアを測る指標 ほか
■Chapter2 設計
01 Webサイトの設計段階で満たすべきものとは?
02 設計段階で必ず押さえておくべき6つの要件
03 コンセプト設計とその重要性
04 プロジェクトの方向性を定める「コンセプト設計」
05 ユーザー視点を具体化するカスタマージャーニーマップ ほか
■Chapter3 制作・プロジェクト管理
01 制作現場の状況の変化とその背景
02 制作を円滑に進めるための6つのフェーズ
03 工程の切り分けと各段階で行うべきタスク
04 対クライアントに向けたルールの策定
05 制作スタッフ間でのルールの策定 ほか
■Chapter4 運用・効果測定
01 考慮しておくべきWebサイトのセキュリティ対策
02 Facebookページの開設時に留意すべきポイント
03 事前に定めるべき運用ルールともしもの場合の対応方針
04 目的やターゲットによってSNSを選定する
05 制作時のデグレードや対応漏れの防止策 ほか
付録 ディレクション業務に活用できる便利ツール集
用語索引
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2014/7/25
- 寸法18.2 x 1.4 x 25.7 cm
- ISBN-104844364316
- ISBN-13978-4844364313
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2014/7/25)
- 発売日 : 2014/7/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4844364316
- ISBN-13 : 978-4844364313
- 寸法 : 18.2 x 1.4 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 340,310位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 309位Webデザイン
- - 2,672位インターネット・Web開発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
1978年生まれ Web制作会社に就職後、フリーランスを経て、WordPressを利用したWebサイトの制作及び運用サポート、コンサルティングなどを行う株式会社mgnを起業。Webでの集客から、収益化に至るまでに必要なすべてを提供するべく、お客様と相談しながら日々仕事をしております。
制作の他に、プログラミング教育分野での活動として、講師や執筆なども務める。
株式会社mgn https://www.m-g-n.me
Twitter https://twitter.com/megane9988
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
制作会社ビットエーに所属するCMO兼Webディレクター。
Find Job ! StartupやWebディレクターズマニュアルを始めとしたメディアの運営実績、およびディレクターとして数多くのサービスを展開、成功させてきた実績を持つ。
現役のディレクターとして活動するかたわら、2013年からは日本ディレクション協会会長を務め、多くの講演に登壇。筋トレとランニング、モータースポーツをこよなく愛する二児の父。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう