
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プログラミングの基礎からしっかり学ぼう! Javaレッスンブック Kindle版
著者
掌田津耶乃:日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。
目次
1 プログラミングとJavaの基礎知識
1-1 非構造化言語からオブジェクト指向まで
1-2 Javaの基礎知識
2 プログラミング言語の基礎
2-1 値と変数について
2-2 制御構文について
2-3 配列とその他の基本的知識
3 オブジェクト指向の基本
3-1 オブジェクト指向の基本概念
3-2 クラスの仕組みと働き
3-3 オブジェクトについての更なる考察
4 グラフィックユーザーインターフェイスの作成
4-1 AWTによるGUIの基本
4-2 AWTの主なコンポーネント
4-3 イベントシステムについて
5 コンポーネントの利用とグラフィックの描画
5-1 コンポーネントの表示
5-2 AWTのグラフィックシステム
5-3 コンポーネントに関するその他の知識
6 アルゴリズムとプログラム例
6-1 アルゴリズムの考え方
6-2 さまざまなプログラム例
- 言語日本語
- 発売日2014/12/20
- ファイルサイズ7322 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B00RA1VW04
- 出版社 : Wiz Publishing (2014/12/20)
- 発売日 : 2014/12/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7322 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 749ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 198,017位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 405位プログラミング入門書
- - 549位一般・入門書
- - 939位ソフトウェア開発・言語
- カスタマーレビュー:
著者について

掌田津耶乃(しょうだつやの)。ほぼ男性。テクニカルライター兼3流プログラマ。
1980年代
・80年代と共にapple ][を入手。気がつけばゲームに明け暮れていた。
・気がつけば、出入りしていたアップルショップで店員をやっていた。
・気がつけば、出入りしていた日本初のMac専門月刊誌に記事を書いていた。
・気がつけば、出入りしていたMac関係の編集部に入り浸りとなり店をクビになっていた。
1990年代
・とにかくやりたい放題の時代。あちこちのMac雑誌に書きまくっていた。
・とにかくやりたい放題の時代。ハイパーカードのユーザーグループJHUGであちこちに出かけてハイパーカードの普及に務めていた。
・とにかくやりたい放題の時代。MacWorld Tokyoに押しかけ、アマチュアが作った作品集のCD-ROMを売っていた。
2000年代
・宴の後。ハイパーカードは消え、Macは斜陽の時代となった。早くも路頭に迷い始める。
・気がつけば、Windowsの雑誌に記事を書き、そっちがメインとなっていた。
・気がつけば、Javaを中心としたプログラミング関係の書籍執筆が中心となっていた。
・気がつけば妻と子と猫が増えていた。
2010年代
・何か新しいことをしていかないと、と焦り始める。
・気がつけば、世の中は「アプリ」の時代になっていた。こんなクローズな世界が来たるべき世の中のわけがない、と「オープンなWebへの回帰」に賭ける決意をする。
・気がつけば、自分に残ってるのは「コンテンツ」と「若干の開発能力」だけ、という現実にぼーぜんとなる(金は?今まで稼いだ金はどこへいった?)。それらを活かせる道を模索しつつ、LIBROなどいくつかサイトを開設しては閉鎖を繰り返す。
・2020年代
・気がつけば著作も200冊を超え、自分でも何が何だかわからなくなってくる。
・このままなんとな~く生きていれば、いつか誰も気がつかないうちに史上初の百歳超えテクニカルライターが誕生するかも……と思いながら日々生きている。
※著者連絡先
syoda@tuyano.com
※著作リスト
https://www.amazon.co.jp/l/B004L5AED8