【概要】
(分野)経営、ビジネス
(頁数)本文354頁 + 目次&付録&参考文献19頁
(出版日)2015/8/5
本書は、2014年10月に出版された「Exponential Organizations: Why new organizations are ten times better, faster, and cheaper than yours (and what to do about it) (English Edition)」の日本語訳です。
近年、極めて高い成長率を示すAirbnb、Uber、グーグルベンチャーズなどの企業に共通する「飛躍的(指数関数的)な成長」には、どの様な要素が存在しているのかについて、詳細に書かれています。
序盤の「Part 1 : 飛躍型企業を解明する」では、「飛躍的な成長」を遂げる企業は「飛躍型企業」と言われ、MTP(野心的な変革目標)を掲げて、「SCALE」と「IDEAS」という経営概念を持つ企業とされます。本書はこれら11の項目に対して、様々な「飛躍的な成長」を遂げるベンチャー企業を例として、詳細に説明を加えています。
中盤以降の「Part 2:飛躍型企業をつくり上げる」では、新たに起業する場合や、または既存の企業がどの様にしたら「飛躍型企業」に変身できるかについて書かれています。スタートアップや中小企業、大企業が変化するために必要な項目を挙げ、実際に変化できた企業の分析も加えられます。
【内容】
本書では、先ず、今まで「規模の経済」や「範囲の経済」によって大企業有利な経済の前提が大きく変わってしまったことを明示します。
「モノ不足」から「モノ余り」の時代、インターネットの普及による、距離的、時間的アドバンテージの喪失、センサーの発達やIoTによる情報量の爆発的増加などが挙げられます。
こうした、時代において、以前よりも格段に「イノベーション」を起こしやすくなっている点を示し、イノベーションを起こしやすい組織、本書で言う「飛躍型企業」の特徴を、必須項目である「MTP(野心的な変革目標)」を中心に、成長性、創造性を示す「SCALE」、秩序や安定性を示す「IDEAS」という11項目から説明しています。
「MTP(Massive Transformative Purpose)」、つまり「野心的な変革目標」とは、その企業の存在理由であり、そこで働く社員たちの「働く理由」です。これは「飛躍的企業」には必須の項目であり、「野心的」で世界を「変革」してしまう様な仕事にこそ、優秀な人材が集まり、楽しんで働くのであり、重要な「競争優位」であると説明されます。
次に、「SCALE」とは、企業の内面性、つまり、「人材」について述べられたもので、
「S(staff on demand)」:オンデマンド型の人材調達
「C(community & crowd)」:コミュニティとクラウド
「A(algorithms)」:アルゴリズム
「L(leveraged assets)」:外部資産の活用
「E(engagement)」:エンゲージメント(社会的関心)
を指す言葉です。変化の激しい時代に、社員を会社に縛るのではなく、そして知恵を会社内だけではなく、顧客やもっと広い社会にまで求める姿勢と、そう言った人々を惹き付ける魅力とは何なのかについて述べられます。
一方、「IDEAS」とは、企業のスキルや制度について述べられたもので、
「 I(interface)」:インターフェース
「D(dashboard)」:ダッシュボード(重要な情報の管理機能)
「E(experimentation)」:実験
「A(autonomy)」:自立型組織
「S(social technologies)」:ソーシャル技術
を指す言葉です。企業内でどれだけ重要な「情報」を自由かつ頻繁に「交流」出来るかという点に注目しており、「情報の流れ」こそが「イノベーション」の源泉であると述べられています。
〜「シンギュラリティー大学」という組織について〜
本書を記した「シンギュラリティー大学」とは、2008年に、未来学者たちによって設立された、食糧不足や環境汚染、保健衛生、貧困、セキュリティなど、世界共通の課題を解決する革新的な技術を研究するベネフィット・コーポレーション(利益より社会の持続性を重視する企業)です。一般的な大学機関とは違い、学位の授与などはなく、スタートアップ・インキュベーターとしての役割が強い組織です。
「技術的特異点(シンギュラリティー)」とは、技術が加速度的に発展し、いずれ人工知能(AI)が、「ポストヒューマン」として世界を担って行くと分岐点を指す言葉です。この言葉の根拠には、集積回路の性能が18 ‾ 24カ月で倍増して行くとする「ムーアの法則」を一般化し、様々な分野で技術の指数関数的な成長が見込まれるとした「カーツワイルの収穫加速の法則」が存在します。
シンギュラリティー大学では、こうした「指数関数的な成長が一般的に言える」という点に着目し、ビジネスに限らず様々な社会的課題を解決するためのプラットフォームを提供するという目的があります。
【感想】
本書を読んでいると、1995年よりジム・コリンズ教授が記した経営学の名著「ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則」から、世界が大きく変わってしまったことを感じさせます。
コリンズ教授の「ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則」では、持続的に成長している企業は、成長の速度はゆっくりで確実に基盤を整理すべきであり、社員は志の合う人間を企業内でじっくり育て、リーダーは、周囲の意見をよく聞くべきで、カリスマ性は必要ないと述べられました。
しかし、本書では「ビジョナリー・カンパニー」が書かれた当時、つまり「Japan as No. 1」と言われ、日本型企業が大変良い評価を受けた時代から大きく潮流が変化し、成長は一気に獲得しないと市場から追い出され、同じスキルを持つ社員を長期間雇うメリットよりもデメリットの方が大きくなり、リーダーには、急速に変化する世界の舵を採る決断力が重要視されます。
私は、本書を読むことで、世界で今、何が起きているか、そして何が変わってしまったのかを深く知ることが出来ると考えています。
新品:
¥2,655¥2,655 税込
無料配送 4月11日-13日にお届け
発送元: オレンヂブック 販売者: オレンヂブック
新品:
¥2,655¥2,655 税込
無料配送 4月11日-13日にお届け
発送元: オレンヂブック
販売者: オレンヂブック
中古品 - 良い
¥85¥85 税込
配送料 ¥320 4月10日-12日にお届け
発送元: ネットオフ 販売者: ネットオフ
中古品 - 良い
¥85¥85 税込
配送料 ¥320 4月10日-12日にお届け
発送元: ネットオフ
販売者: ネットオフ

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法 単行本 – 2015/8/5
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,655","priceAmount":2655.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,655","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LPDXhhdOi0%2FsI2xVM80fUBfOPwrUUIlHZpayTYje6V0tuY%2BjBx11sWjRlaM4EXE%2B97rZW0BrWJsMt56LSi7Q%2Fns3freyArWM%2B2mGZGzEA%2BmoqjPt0Xa5DSocomIl%2FH3ZQmmA70Br%2B%2FA08l9LyVKsgiSUcWYJZ%2FT1e9JVHS4lBjRR5I91aii0OGoQ5oPX8pCB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥85","priceAmount":85.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"85","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LPDXhhdOi0%2FsI2xVM80fUBfOPwrUUIlHfwjxNJI5vKciH%2FWP90%2FVyeRCP%2BL9B2Zwtg5igM%2FEYKNFHhLxZNG%2BlUA3aUwnOP%2BiT7ANZ7BjmAWQ1aOSZwuSNzDiXwjDhxUGAy4WZpcxarfUBmtIL5OWPLTK%2FyYm%2B3WHr6swGYyfv4cm%2BeYOwc1w%2Bw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ウーバー、エアビーアンドビー、テスラモーターズなど、シリコンバレーでは数年で大きく飛躍する企業が次々と登場している。
ウーバーは創業6年で会社評価額が2兆円を超え、Airbnbの評価額はハイアットホテルを超えた。
なぜ、彼らはそれほどまでに急激に飛躍できるのか――。
一方で、ノキア、イリジウム、コダックなど華々しい注目を集めていた起業が、急速に衰退していく例もある。
なぜ、専門知識を持つ業界の覇者があっという間に消えてしまうのか。
シリコンバレーで大注目され、世界の優秀な起業家や有名企業の幹部が通うシンギュラリティ大学が、
ありえないほどの急成長する企業や組織の秘密を本書で明らかにする。「競合より10倍以上の価値を生むビジネス」をつくり、
直線的ではなく倍々と指数関数的に急成長するために必要な画期的な思考と実践方法である。
ウーバーは創業6年で会社評価額が2兆円を超え、Airbnbの評価額はハイアットホテルを超えた。
なぜ、彼らはそれほどまでに急激に飛躍できるのか――。
一方で、ノキア、イリジウム、コダックなど華々しい注目を集めていた起業が、急速に衰退していく例もある。
なぜ、専門知識を持つ業界の覇者があっという間に消えてしまうのか。
シリコンバレーで大注目され、世界の優秀な起業家や有名企業の幹部が通うシンギュラリティ大学が、
ありえないほどの急成長する企業や組織の秘密を本書で明らかにする。「競合より10倍以上の価値を生むビジネス」をつくり、
直線的ではなく倍々と指数関数的に急成長するために必要な画期的な思考と実践方法である。
- 本の長さ374ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2015/8/5
- 寸法12.8 x 2.2 x 18.9 cm
- ISBN-104822251039
- ISBN-13978-4822251031
よく一緒に購入されている商品

対象商品: シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法
¥2,655¥2,655
4月 11 - 13 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,414¥1,414
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,782¥1,782
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
サリム・イスマイル(Salim Ismail)
シンギュラリティ大学の専務理事を務め、学内のプログラムの大部分を統括するとともに、同校のグローバル・アンバサダーも務めている。前職ではヤフーのバイスプレジデントを務め、在籍期間中にヤフーの社内インキュベーター、ブリックハウスを立ち上げた。これまで7つの企業の立ち上げもしくは育成に参加。
マイケル・S・マローン(Michale S. Malone)
テクノロジーをテーマに執筆する著名なライター。サンノゼ・マーキュリー紙をはじめ、ハイテク業界を30年以上取材している。ドットコムブームの最中には、世界最大級のビジネス系雑誌であるフォーブスASAP誌の編集者を務め、現在はウォール・ストリート・ジャーナル紙に寄稿している。著作には『バーチャル・コーポレーション』(徳間書店)などがある。
ユーリ・ファン・ギースト(YURI VAN GEEST)
企業経営陣を対象にするコンサルタントで、世界各国で講演している。シンギュラリティ大学では2つのプログラムを修了し、現在はシンギュラリティ大学サミット・ヨーロッパのマネージングディレクターと、オランダでのシンギュラリティ大学の大使を務める。
シンギュラリティ大学の専務理事を務め、学内のプログラムの大部分を統括するとともに、同校のグローバル・アンバサダーも務めている。前職ではヤフーのバイスプレジデントを務め、在籍期間中にヤフーの社内インキュベーター、ブリックハウスを立ち上げた。これまで7つの企業の立ち上げもしくは育成に参加。
マイケル・S・マローン(Michale S. Malone)
テクノロジーをテーマに執筆する著名なライター。サンノゼ・マーキュリー紙をはじめ、ハイテク業界を30年以上取材している。ドットコムブームの最中には、世界最大級のビジネス系雑誌であるフォーブスASAP誌の編集者を務め、現在はウォール・ストリート・ジャーナル紙に寄稿している。著作には『バーチャル・コーポレーション』(徳間書店)などがある。
ユーリ・ファン・ギースト(YURI VAN GEEST)
企業経営陣を対象にするコンサルタントで、世界各国で講演している。シンギュラリティ大学では2つのプログラムを修了し、現在はシンギュラリティ大学サミット・ヨーロッパのマネージングディレクターと、オランダでのシンギュラリティ大学の大使を務める。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2015/8/5)
- 発売日 : 2015/8/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 374ページ
- ISBN-10 : 4822251039
- ISBN-13 : 978-4822251031
- 寸法 : 12.8 x 2.2 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 301,209位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,025位オペレーションズ (本)
- - 7,409位実践経営・リーダーシップ (本)
- - 13,980位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

<<小林 啓倫(こばやし あきひと) >>
経営コンサルタント。1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。
システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業、大手メーカー等で先端テクノロジーを活用した事業開発に取り組む。著書に『FinTechが変える! 金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス』、『ドローン・ビジネスの衝撃』、『IoTビジネスモデル革命』(朝日新聞出版)、訳書に『ソーシャル物理学』(草思社)、『データ・アナリティクス3.0』(日経BP)など多数。また先端テクノロジーのビジネス活用に関するセミナーも多数手がけている。個人ブログ「POLAR BEAR BLOG」は2011年度のアルファブロガー・アワードを受賞。
Twitter: @akihito
Facebook: http://www.facebook.com/akihito.kobayashi
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
72グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2015年10月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入
- 2018年7月16日に日本でレビュー済みAmazonで購入ペイパル創業者の一人でもあるピーター・ティールの著作「ゼロ・トゥ・ワン」でも書かれていた、「他社よりも10倍以上の価値を生み出すビジネス」という共通項が本書にもありました。10倍以上の価値を持つビジネス、確かに概念上は理解できるのですが、それを生み出すことが難しいのが現実。しかし、今の時代ビジネスを継続していく上で、この意識を常に持ち続けていくことは大切なんだと感じます。
記述としては、具体的な方法論というよりも抽象的な部分が大きいので、マニュアルではなく仕事を進める上での意識の持ち方として、読むと良い一作だと思いました。社会環境の変化が大きい時代だからこそ、一読する価値があるのではないでしょうか。
- 2015年11月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書の内容が直接的に仕事に役立つかというと、抽象的すぎる感もあるが、
抽象的だからこそそこででてくる具体的なキーワードを今後の経営や制度に
生かしていくことが可能だと思った。
- 2016年12月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入アナログからデジタルで指数関数的に成長することを紐解くが、SCALE、IDEASに無理やりまとめているような感じを受ける。
そもそもGEと提携したQuirkyは既に破綻してGEは大きな損害を受けた。
つまり一時的な飛躍は方法論で可能だが、飛躍した後の継続性、永続性は別の話ということであろう。
永続性にMTPは必要条件となるだろうが、この点についてはビジョナリーカンパニー等の過去の名著を参考にした方が為になると思う。
- 2015年9月14日に日本でレビュー済みベンチャーで成功した会社の共通点から
どのような会社が成長するのか?
どうすれば会社が成長するのか?
起業家や経営者の方にお勧めです
地方起業セミナー~独立・起業希望者へ! こうすることで地方でも売れるようになる! ?~ [DVD]
- 2018年11月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入実際にビジネスに使えるかとなると、すこし話が大きいが、これからの企業の在り方、特に日本の製造業の在り方を、考える上で大切なキーワードがたくさん出てきていると思います。
- 2016年6月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入新しい飛躍型企業を研究しているという点では、他に類を見ないので貴重だと思いますが、フレームワークの完成度の高さで言うと、改善の余地があるように見受けられる。
一読の価値はあるが熟読というより流し読みが良いかと。
- 2016年2月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入勉強になりました。
いかに大企業が方向転換できないかよくわかります。すべきこともわかってくるかな。