震災地の東北で産婦人科を目指す若い女性医師が、研究テーマとして、「女性の貧血」を調べていくうちに驚くような事実に出会った末に出来た本です。
鉄不足の本は沢山出ていますが、この本が一番詳しいと思います。
医者が書く本と言うと、ゴーストライターが書いたに違いない本、テレビに出る有名医師の本、自分に関連する商品の売り上げを目指す本などうさんくさい本が多いですが、この本は違います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
貧血大国・日本 放置されてきた国民病の原因と対策 (光文社新書) 新書 – 2016/4/19
山本 佳奈
(著)
日本では、貧血が私たちの健康に
与える影響について驚くほど認識されていない。
これまで長期間にわたって見過ごされてきた
貧血の実態・危険性・対処法、
そして年代別の問題点、世界の状況を、
若き医師が分かりやすく丁寧に解説した一冊。
◎ 内容紹介
日本が「貧血大国」であることをご存知だろうか。
貧血は、主に体内の鉄が欠乏することによって生じるが、
鉄は人間の体にとって極めて重要な栄養素。
このことから、世界各国では鉄の欠乏を予防する対策がとられている。
一方、日本では「ほぼ無策」の状況が続いている。
特に妊婦の貧血は深刻で、その数は先進諸国の平均値を大きく上回る。
女性の社会進出が加速し、出産の高齢化に拍車がかかるなか、
貧血の問題を放置したままにしておくとどうなるか――。
健康面への影響は――?
世間であまり認知されていない貧血の実態、危険性、対処法など、
これまで見過ごされてきた問題の現状を概観し、その対策を綴る。
◎ 目次
まえがき
【貧血チェックリスト】
<第一章>「何となく体調が悪い」理由
<第二章> 貧血のメカニズム
<第三章> 体内に不可欠な元素「鉄」
<第四章> 美容と貧血
<第五章> 妊婦と貧血
<第六章> 成人女性と貧血
<第七章> 子どもの成長と貧血
<第八章> 中高生と貧血
<第九章> アスリートと貧血
<第十章> 高齢者と貧血
<第十一章> 血液検査の読み方
<第十二章> 何を食べ、どう気をつけるか?
<第十三章> ベジタリアンと貧血
<第十四章> 世界の貧血
あとがき
◎ 著者プロフィール
山本佳奈(やまもとかな)
1989年滋賀県生まれ。医師。
私立四天王寺中学・高等学校卒業。
2015年3月、滋賀医科大学卒業、医師免許取得。
同年4月より福島県の南相馬市立総合病院に勤務。
大学時代から、医学博士・上昌広氏の下で
貧血を中心に医療全般について研究している。
- 本の長さ260ページ
- 言語日本語
- 出版社光文社
- 発売日2016/4/19
- 寸法10.8 x 1.4 x 17.3 cm
- ISBN-104334039162
- ISBN-13978-4334039165
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 光文社 (2016/4/19)
- 発売日 : 2016/4/19
- 言語 : 日本語
- 新書 : 260ページ
- ISBN-10 : 4334039162
- ISBN-13 : 978-4334039165
- 寸法 : 10.8 x 1.4 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 242,116位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近、父が受けた健康診断で「貧血ですね、もっと鉄分を摂ってください」と言われて本書を。
内容的には期待した高齢者向けよりも、妊娠~出産~成長期について多く書かれている印象。
身体的な成長のみならず、キレイになりたい!もっとスポーツで活躍したい!とダイエットやスポーツで
身体を酷使しがちな中高生にオススメしたい内容。
星マイナス2つの理由は、鉄分を体内に効率的に吸収するための解説がもっと欲しかった。
また、表や図を用いた説明が少ない印象でパッと見て理解できるように努めて欲しかった。
本書にも記載があった『王者の食ノート』という本もより実践的で中高生にオススメです。
内容的には期待した高齢者向けよりも、妊娠~出産~成長期について多く書かれている印象。
身体的な成長のみならず、キレイになりたい!もっとスポーツで活躍したい!とダイエットやスポーツで
身体を酷使しがちな中高生にオススメしたい内容。
星マイナス2つの理由は、鉄分を体内に効率的に吸収するための解説がもっと欲しかった。
また、表や図を用いた説明が少ない印象でパッと見て理解できるように努めて欲しかった。
本書にも記載があった『王者の食ノート』という本もより実践的で中高生にオススメです。
2018年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自身は男性なのに若い頃から貧血気味だったのと著書のタイトルに惹かれ、本書を購入。最初から最後までわかりやすい文章で一気に読めました。これからの貧血対策に役立ちました。
2017年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ少ししか読んでないのですが、日本の鉄分不足がよく分かる。
2018年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
貧血という病態を簡単な言葉を用いて説明されており、医学の知識が、全くなくてもわかりやすい内容。
一冊で小児から高齢者まで網羅。
一冊で小児から高齢者まで網羅。
2018年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私が悪いのですが、期待していた内容と違ったので低評価。
本のタイトルから、「なぜ日本では他の先進国と違い鉄欠乏問題に対する政策がとられないのか?」という内容だと思い購入しました。
しかし実際には、「こういう理由で鉄不足になりますよ、貧血になりますよ」「鉄欠乏性貧血だとこんな体の問題がでますよ」という基本的な内容に終始した本でした。
文章としては、余談が多くて無駄に文章量が多い。
権威付けのためだと思いますが、海外の論文や数字が頻繁に挿入されるので、これも読みにくい。
ただそれは一生懸命伝えようという筆者の努力の結果だと思いますし、若い女医さんが鉄不足問題を啓蒙する本を出版してくださること自体に大きな意味があると思います。
本のタイトルから、「なぜ日本では他の先進国と違い鉄欠乏問題に対する政策がとられないのか?」という内容だと思い購入しました。
しかし実際には、「こういう理由で鉄不足になりますよ、貧血になりますよ」「鉄欠乏性貧血だとこんな体の問題がでますよ」という基本的な内容に終始した本でした。
文章としては、余談が多くて無駄に文章量が多い。
権威付けのためだと思いますが、海外の論文や数字が頻繁に挿入されるので、これも読みにくい。
ただそれは一生懸命伝えようという筆者の努力の結果だと思いますし、若い女医さんが鉄不足問題を啓蒙する本を出版してくださること自体に大きな意味があると思います。
2016年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
男子医学生です。女性に貧血が多いことは知っていたが、めまいがする程度でそこまで重要な問題だとは認識していませんでした。貧血が胎児や女性特有の産科疾患に大きな影響を及ぼすこと、また、日本の女性は先進国の中でも特に貧血の割合が多いにも関わらず何ら対策が取られていないことなど、目から鱗の知識が大変豊富です。妊娠前の女性だけでなく、女性の身体について実感が乏しい男性も知識として得ておくべきです。
ぜひ、手元に貧血バイブルとして一冊持っておくことをお勧めします。
ぜひ、手元に貧血バイブルとして一冊持っておくことをお勧めします。
2016年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
貧血というと「女性に多い、歩くとめまいがする、鉄分を取りましょう」程度のイメージしかありませんが、女性以外にも乳幼児から中高生、スポーツマン、高齢者と老若男女にかかわらず多くの日本人がもっと関心を持つべき重要な問題で、また世界に比べて日本の貧血に対する問題意識が低いことを警告しています。少し専門的な内容もありますが、非常によくまとまっており、また飽きないようにちょっとした雑学を入れたりして読みやすくてとても分かりやすいです。読書に時間がかかる私でも2時間くらいで一気に読むことが出来ました。著者自身が貧血のために献血ができないことから貧血問題に関心を持ち、医学生の頃から血液内科の先生の研究室に所属して熱心に猛勉強して調査・研究を重ね、貧血のタイムリーな問題を取り上げています。特に、これから結婚・妊娠・出産を考えている方やそのパートナー、体調が優れない方、スポーツ選手、美容や健康に関心のある方には必須の書と言えるでしょう。