悩んだときに、また読みたいなと思いました。
自分も身近な人も遠くの人も未来で出会う人にも優しくしようと思えちゃう。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぼくになにができるだろう? (絵本屋.com) Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。(横向きを推奨しております)また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「こんにちは あたらしい せかい。ぼくになにができるだろう。」
ひとりの少年が成長していく過程で、様々な出来事に遭遇し「自分にできること」を探していく物語。
大人になっていく主人公は、役割、出会い、別れ、環境、仕事など、その時々の課題と向き合うたびに自分に問いかけ、やがて答えにたどり着く。
可能な限り省かれ洗練された言葉と絵が、想像力をかきたてこの物語を読者のものにする。
絵本作家・サトウヒロシの原風景であり、処女作。
【こんな人にオススメ】
頑張る勇気が欲しいと考えている人
生きていくこと、成長することと向き合いたい人
受験や就職、結婚、出産など人生の転機にいる人
【著者プロフィール】
著者:サトウヒロシ
1978年 京都出身。
神戸大学発達科学部在学中よりフリーランスのイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動後、ウェブ制作会社に勤務。
大手製薬メーカーなどのWEBディレクション、アートディレクション、デザインを担当。
その後、医学書専門出版社販売部に従事し、営業、販売および広告、宣伝企画を手がける。
2015年に起業 「ソルティフロッグ デザインスタジオ」をスタート。
絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活動。
各種企業出向先、デザイン系の講師として教育事業にも取り組む。
「こんにちは あたらしい せかい。ぼくになにができるだろう。」
ひとりの少年が成長していく過程で、様々な出来事に遭遇し「自分にできること」を探していく物語。
大人になっていく主人公は、役割、出会い、別れ、環境、仕事など、その時々の課題と向き合うたびに自分に問いかけ、やがて答えにたどり着く。
可能な限り省かれ洗練された言葉と絵が、想像力をかきたてこの物語を読者のものにする。
絵本作家・サトウヒロシの原風景であり、処女作。
【こんな人にオススメ】
頑張る勇気が欲しいと考えている人
生きていくこと、成長することと向き合いたい人
受験や就職、結婚、出産など人生の転機にいる人
【著者プロフィール】
著者:サトウヒロシ
1978年 京都出身。
神戸大学発達科学部在学中よりフリーランスのイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動後、ウェブ制作会社に勤務。
大手製薬メーカーなどのWEBディレクション、アートディレクション、デザインを担当。
その後、医学書専門出版社販売部に従事し、営業、販売および広告、宣伝企画を手がける。
2015年に起業 「ソルティフロッグ デザインスタジオ」をスタート。
絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活動。
各種企業出向先、デザイン系の講師として教育事業にも取り組む。
- 言語日本語
- 出版社ごきげんビジネス出版
- 発売日2016/2/24
- ファイルサイズ13285 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1978年 京都出身。
神戸大学発達科学部在学中よりフリーランスのイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動後、ウェブ制作会社に勤務。
大手製薬メーカーなどのWEBディレクション、アートディレクション、デザインを担当。
その後、医学書専門出版社販売部に従事し、営業、販売および広告、宣伝企画を手がける。
2015年に起業 「ソルティフロッグ デザインスタジオ」をスタート。
絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活動。
各種企業出向先、デザイン系の講師として教育事業にも取り組む。
神戸大学発達科学部在学中よりフリーランスのイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動後、ウェブ制作会社に勤務。
大手製薬メーカーなどのWEBディレクション、アートディレクション、デザインを担当。
その後、医学書専門出版社販売部に従事し、営業、販売および広告、宣伝企画を手がける。
2015年に起業 「ソルティフロッグ デザインスタジオ」をスタート。
絵本作家、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活動。
各種企業出向先、デザイン系の講師として教育事業にも取り組む。
登録情報
- ASIN : B01C3N49O4
- 出版社 : ごきげんビジネス出版; 初版 (2016/2/24)
- 発売日 : 2016/2/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 13285 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 49ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,111位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 167位絵本 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1978年2月6日生。神戸大学発達科学部 人間行動・表現学科卒業。フリーランスのイラストレーター・グラフィックデザイナーとして活動後、ウェブ制作会社に勤務。サイトの設計、WEBディレクション、アートディレクション、デザインを担当。その後、医学書専門出版社販売部に従事し、営業、販売および広告、宣伝企画を手がける。
2015年に起業 「ソルティフロッグ デザインスタジオ」をスタート。イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍する傍ら、大人向けの電子書籍絵本作家としての活動も行う。万年筆を使用したインク画を得意とし、味わい深いタッチと独特の色調をもった作風を持つ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月5日に日本でレビュー済み
私は人を笑顔にするのが大好きで、どんなにしんどくても笑顔にする為に頑張ってしまう。 そんな私が子供の頃から考えていたのがまさにこの作品名の
「ぼくになにができるだろう?」・・・。
親や兄妹を早くに亡くした私は
「あの時なにができただろう」と自問自答した事がありました・・・。
でも亡くしてからでは遅いのです。
だから、今まさに目の前の友達や
離れて暮らす家族、そして被災された方などに「ぼくに、私になにができるだろう?」
と考えます。
「ぼくになにができるだろう?」・・・。
親や兄妹を早くに亡くした私は
「あの時なにができただろう」と自問自答した事がありました・・・。
でも亡くしてからでは遅いのです。
だから、今まさに目の前の友達や
離れて暮らす家族、そして被災された方などに「ぼくに、私になにができるだろう?」
と考えます。
2016年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「万年筆画 絵巻 レノン40」を出しているサトウヒロシさんの処女作です。
シンプルな線、シンプルな色、シンプルな文章。
とても素朴で飾り気なく、けれどもとても大切なことを語り尽くしている一作です。
私たちには、この世に生まれて成長していくとともに、たくさんの出来事が起こります。
なにひとつできることのなかった赤ちゃんが、いつの間にか少年になり、青年になり、大人になる。
その間に、いったい何人の人々と出会うことでしょう。
そして、何人の人と別れるのでしょう。
時には「永遠の別れ」もまた…
人生の荒波の中で、「ぼくになにができるだろう?」と自らに問い続ける「ぼく」。
彼の姿は、私たちそのものです。
今、あなたは何をしていますか?
今、あなたには何ができますか?
この命が尽きるまで、あなたは何をして、どうやって生きていきますか?
「ぼくになにができるだろう?」と自らに問いかけるたびに、「ぼく」は日々スタートラインに立ち続けます。
やさしい絵とやさしい文章が、心を柔らかくしてくれます。
十代半ばから学生さん、新しく社会に出た若い皆さんに、ぜひ読んでほしい。
もちろん、かつて若かった皆さんにも。
さあ、わたしにはいま、なにができるだろう?
シンプルな線、シンプルな色、シンプルな文章。
とても素朴で飾り気なく、けれどもとても大切なことを語り尽くしている一作です。
私たちには、この世に生まれて成長していくとともに、たくさんの出来事が起こります。
なにひとつできることのなかった赤ちゃんが、いつの間にか少年になり、青年になり、大人になる。
その間に、いったい何人の人々と出会うことでしょう。
そして、何人の人と別れるのでしょう。
時には「永遠の別れ」もまた…
人生の荒波の中で、「ぼくになにができるだろう?」と自らに問い続ける「ぼく」。
彼の姿は、私たちそのものです。
今、あなたは何をしていますか?
今、あなたには何ができますか?
この命が尽きるまで、あなたは何をして、どうやって生きていきますか?
「ぼくになにができるだろう?」と自らに問いかけるたびに、「ぼく」は日々スタートラインに立ち続けます。
やさしい絵とやさしい文章が、心を柔らかくしてくれます。
十代半ばから学生さん、新しく社会に出た若い皆さんに、ぜひ読んでほしい。
もちろん、かつて若かった皆さんにも。
さあ、わたしにはいま、なにができるだろう?
2022年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『明日死ぬかもしれないから今お伝えします』を読んで感動してこの本も読んでみました。
これを読むと自分自身はどうだろうかと問いかけるきっかけになります。社会で生きていく上で選択することは沢山あります。その中で愛を大切に後悔しない生き方ができるようになりたいと思いました。
これを読むと自分自身はどうだろうかと問いかけるきっかけになります。社会で生きていく上で選択することは沢山あります。その中で愛を大切に後悔しない生き方ができるようになりたいと思いました。
2020年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族の大切さや命について考えさせられる絵本でした。
壁にぶつかった時に読むと励まされると思いました。
壁にぶつかった時に読むと励まされると思いました。
2020年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の心境とかさなり、とても心が温まりました。がんばろ〜
2019年4月26日に日本でレビュー済み
自分に何ができるか?
常に考えることができると思いました。
字数が少ない分、イメージができます。
常に考えることができると思いました。
字数が少ない分、イメージができます。
2020年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
後ろの方のくだりはあんまり好きじゃなかったです。1人のことしか考えてない感じに見えちゃいました…すいません