プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥224

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート] 単行本(ソフトカバー) – 2018/2/22
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2018/2/22
- 寸法24.5 x 18.2 x 1.12 cm
- ISBN-104844367374
- ISBN-13978-4844367376
よく一緒に購入されている商品
![いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91ftt3Nf3vL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
大人ディズニー キラキラポストカード塗り絵 | 大人ディズニー 幸せポストカード塗り絵 | [デザイン技法図鑑]ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。 | おとなのアート塗り絵3 粋な浮世絵 傑作選 (おとなのアート塗り絵 3) | にっぽん究極の絶景を巡る旅 2018 | いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
12
|
5つ星のうち4.0
14
|
5つ星のうち4.4
98
|
5つ星のうち4.3
24
|
5つ星のうち4.2
3
|
5つ星のうち4.0
19
|
価格 | ¥880¥880 | ¥880¥880 | ¥2,420¥2,420 | ¥1,320¥1,320 | ¥1,540¥1,540 | ¥2,420¥2,420 |
発売日 | 2021/2/2 | 2021/2/2 | 2020/12/22 | 2020/10/20 | 2018/3/19 | 2018/2/22 |
商品の説明
著者について
本書は、アニメやイラスト、映画などに見られる空想的なイメージやアート作品風のヴィジュアルを、Photoshopの写真加工で実現するためのテクニック集です。
素材の最適な切り抜き方や、効果的なフィルターの選択、調整レイヤーによる仕上げ補正といったテクニックを、Photoshopの初心者~中級者の方にもわかりやすく解説しています。
作例制作の手順だけでなく、制作のポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介。また、完成画像のデータから、使用した機能やパラメータ、レイヤー構造などを確認できます。
撮影した写真をおしゃれに&おもしろく仕上げたり、ポスターやチラシ、Webサイトにインパクトをもたせたりと、趣味にもビジネスにも活用できて、実践的な操作が身につきます!
【こんな方におすすめ】
印象的なグラフィックを自力で制作したい
撮影した写真をちょっと手の込んだ作品として仕上げたい
ポスターやWebサイトをキャッチーに演出したい
おもしろい&人気の作例を通してPhotoshopに習熟したい
【おもな内容】
Chapter1 マンガ風味:
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する/女性をポップなアメコミ風にしてインパクトを出す/レトロな雰囲気のマンガのようなデザイン/カラーマンガのコマ割りに人物の写真を組み合わせる
Chapter2 イラスト風味:
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する/人物写真をイラストタッチにする/人物の背後に光る魔法陣を出現させる/アナログのイラスト風に仕上げて印象を高める
Chapter3 ファンタジー風味:
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出/手作りの翼で赤ちゃんを天使に変身させる/二重露光の効果で人物と情景が織りなす物語を演出する/名作アニメに思いを馳せ天空に浮かぶ城を作る
Chapter4 SF風味:
特撮映画で見たような発光したビームを作る/宇宙空間にカメを泳がせる/炎の写真でエネルギーがほとばしるエフェクトを表現/窓から見える景色を異世界に変える/グリッチ効果を加えてクールに仕上げる/あのSF映画のように地面が縦にせり上がる
Chapter5 アート風味:
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる/街並みの風景写真をジオラマ風に加工する/版画のような風合いでちょっとおしゃれに仕上げる/写真とブラシで水彩画のようなイメージを演出する/モバイルアプリ「Prisma」を活用した絵画的な表現/ノスタルジックな黒板アートを手軽に制作
●作例制作・解説
浅野桜(株式会社タガス)/高橋としゆき(Graphic Arts Unit)/popolino(STUDIO POPOLINO)/瑞穂わか/永井弘人(アトオシ)/マルミヤン
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2018/2/22)
- 発売日 : 2018/2/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4844367374
- ISBN-13 : 978-4844367376
- 寸法 : 24.5 x 18.2 x 1.12 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 634,580位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 331位グラフィックス・DTP・DTM入門書
- - 589位グラフィックスアプリケーション
- - 2,240位グラフィックデザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
アトオシとデザイン(永井弘人)
グラフィックデザイナー
アドビ講師
日本タイポグラフィ協会 正会員
---
グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(部門最優秀賞)受賞・入選、東京TDC賞入選、日本パッケージデザイン大賞入選、Amazonランキング1位・ベストセラー獲得(デザイン部門)、他多数受賞。
著書「[新版] デザイナーになる! MdN」執筆・出版、「アドビ Adobe デザイン講座」講師担当、世界開催「Adobe MAX」登壇・出演、「吉本興業」チャンネル出演、「ラジオNIKKEI」インタビュー・取材出演、他多数出版・出演。
---
本名、永井弘人(ながいひろと)。東京都生まれ。明治大学・東京デザイナー学院卒業後、デザイン会社2社(広告代理店/ブランドコンサルティング)を経て、2011年に「アトオシ」設立。
「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、商品・企業・店舗・サービス・アプリ・コンテンツの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っている。
また、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」をモットーに、メディア出演・書籍執筆・講座などをとおし、「デザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく・おもしろく」伝えている。
---
おもな、“ロゴデザイン・ブランディングに、
・ ブランド「焼肉レストラン KINTAN」
・ クラフトバタースイーツ「Butters」
・ ファッションコンテンツ「tracktop girl」
・ アプリケーション・ソフト「インサイト」
・ Webマーケティング「株式会社ギャプライズ」
・ マルマン「MINI SKETCH」
・ 商品パッケージ「讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり」
・ アートエージェンシー「TokyoDex」
……など、他多数。
---
・ Web・SNS : https://lit.link/atooshi
・ 公式サイト : https://atooshi.com/
・ Twitter : https://twitter.com/atooshi_design/
・ note : https://note.com/atooshi_design/magazines/
・ YouTube : https://www.youtube.com/atooshi_design/
・ Instagram : https://www.instagram.com/atooshi_design/
自由学園最高学部卒業。印刷会社、化粧品メーカーの販促デザイン担当を経て株式会社タガス設立。ウェブやグラフィックの制作業務や、デザイン、Adobeアプリケーション研修や講師、書籍執筆などを行う。Adobe Community Evangelist。
Webサイト:https://tagas.co.jp/
TV番組「世界の車窓から」等の演出を経て、文化庁新進芸術家海外派遣を受け渡米。CalArts大学院およびUC Irvine大学院で映像と写真を学ぶ。アメリカ、フランス、リトアニア、カンボジア、オーストラリア、ポーランド、ハンガリー等各地の美術館やギャラリーで展覧会を開催。現在は犬4匹とブダペスト在住。カメラを手に、愛する犬たちと世界を旅をしながら人々と交流することが生きがい。Photoshop講座ビデオシリーズ準備中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
使用して良かった点は、まず初心者から中級者の方でもわかりやすく解説されていることです。素材の切り抜きやフィルターの選択、調整レイヤーなど、写真加工の基本的なテクニックから、テーマごとによく使われる機能や制作のポイントまで、幅広く解説されています。例えば、マンガ風やイラスト風、ファンタジー風、SF風、アート風など、さまざまなテーマに合わせて実践的なテクニックが学べます。
さらに、完成画像のデータから機能やパラメータ、レイヤー構造を確認できる点も便利です。手順だけでなく、実際の作品データを通じて制作のアイデアや手法を学ぶことができます。
一方で、注意すべき点としては、個々のテーマによって得意不得意があることです。例えば、アート風味やSF風味など、自分に合ったテーマを選ぶことが重要です。また、本書に掲載されている作例と完全に同じ結果を得ることは難しい場合もあります。
この本は、自分で印象的なグラフィックを制作したい方や写真をおしゃれに仕上げたい方、ポスターやWebサイトの演出に興味がある方におすすめです。Photoshopの使い方を実践的に学びながら、クリエイティブなビジュアルを表現したい方に特におすすめです。
100歩譲って自分で用意した写真で編集、加工の練習しています。自分の友達の写真を使っているので、完成したら見せたいなぁと取り組むモチベーションにつながっていると思いました。
解説も端折りまくった書き方をしているので、初心者なのでかわからない部分が多い。
そこも1000歩譲って、それはググればすぐ出てくるような内容なので、詰まったことややりたいことがわからないときは、ネットを駆使して形にしていく、制作のスタイルが否が応でも身につけさせてくれます。
他の方がbad評価を付けているレビューはその通りなんだけど、本として出ている魅力を語ると、自分がやらないような画像の制作に取り組むということができるのが良くて、結果的に自分の引き出しを増やすことにつながります。
不親切なところも、裏を返せばこういうメリットにもなる、いろいろ調べて格闘するというスタイルは長期的にみると、一読してなぞってそれで済んでしまうそれで終わるより、身につく。
公式のチュートリアルを1回やってちゃんと見についたでしょうか、すぐ忘れます。
そういうことを理解したうえでこの本が制作されたと私は思います。
評価としては星4くらいです。
初心者でもphotoshopに取り組む訓練になりますよ。
サンプルがあるサイトには完成品しか格納されておらず、実際に作成することも出来ない為、正直勉強にならず騙された気分です。。
あのサンプルを格納してるサイトの意味ありますか?
どのように加工すればよいか、丁寧な手順説明で書かれてあり、わかりやすかったです。
普段づかい、というよりは、思い切った表現をしたい方におすすめです。
ただ、中身はいささか、これどこで使うのかしら?的な例が多いかなって感じる。
とはいえ、本書冒頭のマンガの事例などは汎用性はあるかとも感じたので、必要なときに参照しようかなと。
○○したり、○○などしてなどの読者への伝え方は路頭に迷うだけです。
しっかりと、作例として調整具合の数値やパーセンテージなどを記載すべきだと思います。
他の参考書はもっと読者に解りやすくなってますよー。