
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こんなに違うよ!日本人・韓国人・中国人 (PHP文庫 そ 4-18) 文庫 – 2010/10/1
造事務所
(編集)
- ISBN-104569675328
- ISBN-13978-4569675329
- 出版社PHP研究所
- 発売日2010/10/1
- 言語日本語
- 本の長さ285ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2010/10/1)
- 発売日 : 2010/10/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 285ページ
- ISBN-10 : 4569675328
- ISBN-13 : 978-4569675329
- Amazon 売れ筋ランキング: - 838,956位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,430位PHP文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
紹介の通り、本がきれいに扱われていました。満足しています。また、本もとても面白かったです。
2011年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特定3国の方は、特に気をつけないと
いけないことが良く分かりました。
日本人と同じ感覚でものを見るとえらい目にあいますね。
いけないことが良く分かりました。
日本人と同じ感覚でものを見るとえらい目にあいますね。
2011年8月5日に日本でレビュー済み
コンビニで偶然この本を見かけました。
韓国に嵌ってる女性に配慮したんでしょうか。
表紙のど真ん中が韓国人です(笑)。おまけに文字の位置が三か国中一番上です。
これがオリンピックの表彰式だったら韓国が金メダル、中国が銀メダル、日本は銅メダルですね。
しかも韓国を象徴してる動物が虎、日本を象徴するのが猿ですか。
韓国人は虚勢を張る人種なので既に韓国から消えた虎を自分たちの象徴として捉えますね。
そしてよく韓国人が日本人を卑下するときに使う言葉が「日本猿」です。
この表紙を作った人はあちらの方か韓国に嵌ってる方かどちらかなんでしょうね。
この出版社自体過去にも問題のある本出してますからそういうスタンスなんでしょうけど。
韓国に嵌ってる女性に配慮したんでしょうか。
表紙のど真ん中が韓国人です(笑)。おまけに文字の位置が三か国中一番上です。
これがオリンピックの表彰式だったら韓国が金メダル、中国が銀メダル、日本は銅メダルですね。
しかも韓国を象徴してる動物が虎、日本を象徴するのが猿ですか。
韓国人は虚勢を張る人種なので既に韓国から消えた虎を自分たちの象徴として捉えますね。
そしてよく韓国人が日本人を卑下するときに使う言葉が「日本猿」です。
この表紙を作った人はあちらの方か韓国に嵌ってる方かどちらかなんでしょうね。
この出版社自体過去にも問題のある本出してますからそういうスタンスなんでしょうけど。
2010年10月13日に日本でレビュー済み
良く言えば「思慮深い」悪く言えば「優柔不断」それが日本人。
良く言えば「情にあつい」悪く言えば「おせっかい」それが韓国人。
良く言えば「キッパリ型」悪く言えば「遠慮がない」それが中国人。
ということで、
1.ファッション・美容
2.ごはん
3.住まい
4.健康・福祉
5.恋愛・結婚
6.娯楽
7.仕事
8.文化
9.お金・経済
10.教育
11.国土・環境
12.政治
13.運輸・交通
と盛りだくさん。書き下ろし作品なのでデータは新しいです。
肥満度が高いのは韓国だったり、オバちゃんのアイドルファンは日本だけだったり…。
韓流ドラマを見る私にとっては、だからそうなんだ、ってことで役に立ちました。国事情が分からないと楽しめませんからね。
範囲が広いのでどんな人でも楽しめると思います。どういう人が読むのか分かりませんが…。
良く言えば「情にあつい」悪く言えば「おせっかい」それが韓国人。
良く言えば「キッパリ型」悪く言えば「遠慮がない」それが中国人。
ということで、
1.ファッション・美容
2.ごはん
3.住まい
4.健康・福祉
5.恋愛・結婚
6.娯楽
7.仕事
8.文化
9.お金・経済
10.教育
11.国土・環境
12.政治
13.運輸・交通
と盛りだくさん。書き下ろし作品なのでデータは新しいです。
肥満度が高いのは韓国だったり、オバちゃんのアイドルファンは日本だけだったり…。
韓流ドラマを見る私にとっては、だからそうなんだ、ってことで役に立ちました。国事情が分からないと楽しめませんからね。
範囲が広いのでどんな人でも楽しめると思います。どういう人が読むのか分かりませんが…。
2020年3月11日に日本でレビュー済み
日本人・韓国人・中国人のそれぞれから見た他国人に対する印象、意見がまとめられていました。
ざっと一部を挙げると。。。
他国から見た日本人:アニメ産業が強い、文字が便利(表意文字と表音文字の併用)、冬が暖かい
他国から見た韓国人:携帯電話産業が強い、小学校からIT教育スタート、小包集配が発達
他国から見た中国人:働く女性を支える仕組みがしっかり、便件事業に挑む人が多い
ざっと一部を挙げると。。。
他国から見た日本人:アニメ産業が強い、文字が便利(表意文字と表音文字の併用)、冬が暖かい
他国から見た韓国人:携帯電話産業が強い、小学校からIT教育スタート、小包集配が発達
他国から見た中国人:働く女性を支える仕組みがしっかり、便件事業に挑む人が多い
2011年10月16日に日本でレビュー済み
本書には所々に北朝鮮事情の説明があるが、北朝鮮よりも民間人の往来がずっと多い台湾に関する説明が極めて少ない。
その上、下記の通り意外感を抱く部分に説明が少なくやや失望している。
・香港を除く中国は、車が右側通行なのに、「日本と同じく右ハンドル」?
・韓国では、日本の影響で「海外旅行」という表現を大陸にありながら使用するが、微妙にニュアンスを変えて質問すると、離散家族のいる方を中心に「北韓に行きたい」と言う人が多いはずである。
・中国や韓国は教育熱で日本をしのぐと言うが、ノーベル賞受賞者では日本が圧倒的に優位にある。
こうした疑問に明快な説明があったとしたら、本書に対する見方も違っていたと思う。産業界の人間が本書の情報をマーケティング活動上重要視するには少し危険かもしれない。
その上、下記の通り意外感を抱く部分に説明が少なくやや失望している。
・香港を除く中国は、車が右側通行なのに、「日本と同じく右ハンドル」?
・韓国では、日本の影響で「海外旅行」という表現を大陸にありながら使用するが、微妙にニュアンスを変えて質問すると、離散家族のいる方を中心に「北韓に行きたい」と言う人が多いはずである。
・中国や韓国は教育熱で日本をしのぐと言うが、ノーベル賞受賞者では日本が圧倒的に優位にある。
こうした疑問に明快な説明があったとしたら、本書に対する見方も違っていたと思う。産業界の人間が本書の情報をマーケティング活動上重要視するには少し危険かもしれない。