プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥901¥901 税込
ポイント: 25pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥901¥901 税込
ポイント: 25pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥350
中古品:
¥350

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コゴタロウの2次&私大古語・用法・文法300 (河合塾シリーズ) 新書 – 2003/7/25
恩田満
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥901","priceAmount":901.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"901","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ajEU0ZJMR0rm8RxH5pa94G541ktnFw0tFpkL4O%2FLuIwM%2FkN32LRdhicHPk0m7CKEEep0Quq6y17QUGw6WSqa5lYNKRWxioTdfZJHyOXmCUd67HUi5tZ5QwGac0pr6Klp","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥350","priceAmount":350.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"350","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ajEU0ZJMR0rm8RxH5pa94G541ktnFw0tgrA%2BC%2Bj3Mt03fGsUFjBFYeaI3MWfGXOl88p2hC1jk8RTChPv943VgcomTkSnzkTQUnRvEbjS9WdUgKupRyJO4vtEn8Pe%2BKHi%2F%2BfTpDHPM4XnHNFUw8wP%2FHUWVSApIvY1z6wxrA7DrP85RL0g5ewKlg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ276ページ
- 言語日本語
- 出版社河合出版
- 発売日2003/7/25
- ISBN-104877256148
- ISBN-13978-4877256142
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コゴタロウの2次&私大古語・用法・文法300 (河合塾シリーズ)
¥901¥901
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥770¥770
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 河合出版 (2003/7/25)
- 発売日 : 2003/7/25
- 言語 : 日本語
- 新書 : 276ページ
- ISBN-10 : 4877256148
- ISBN-13 : 978-4877256142
- Amazon 売れ筋ランキング: - 576,009位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 517位日本語の語彙・熟語
- - 27,680位語学・辞事典・年鑑 (本)
- - 42,023位新書
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おいては,単語帳というのは必要不可欠なものだと思うんですけど,巷にはいろんな単語帳が溢れてもいますが,とりあえず「初めの一冊」にお薦めします。余りに雑多な意味が書かれていなくて,シンプルです。また,実際に試験でどのような問われ方をしたのか,過去の入試問題から抜粋したものが,それぞれの語について掲載してあるので,一定の方向性を確認することができると思います。
2020年4月5日に日本でレビュー済み
自分が受験生時代はこの単語帳を使っている人間は自分以外皆無だった。
周りは565をよく使っていたが、ゴロがそもそもわかりづらく全く使うつもりにならなかった。
それに比べてこの単語帳は言葉の語源の解説や派生語も豊富でなぜこの単語帳がマイナー扱いされてるのか全く理解できないほど素晴らしい単語帳だと思った
語彙数は豊富ではないと思うがこの一冊で語彙不足で特に困ったことはないので、あとは解答能力を上げる方がよほど大事だと思う
周りは565をよく使っていたが、ゴロがそもそもわかりづらく全く使うつもりにならなかった。
それに比べてこの単語帳は言葉の語源の解説や派生語も豊富でなぜこの単語帳がマイナー扱いされてるのか全く理解できないほど素晴らしい単語帳だと思った
語彙数は豊富ではないと思うがこの一冊で語彙不足で特に困ったことはないので、あとは解答能力を上げる方がよほど大事だと思う
2018年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
センター対策で購入しました。
これが王道ですかね。
これをやっとけば大丈夫だと思います。
これが王道ですかね。
これをやっとけば大丈夫だと思います。
2009年8月4日に日本でレビュー済み
単純暗記ではなく理解型の単語帳。
ニュアンスの説明からしてあり、使い勝手はマドンナ以上。
ニュアンスの説明からしてあり、使い勝手はマドンナ以上。
2007年5月26日に日本でレビュー済み
あまり知られていない古文単語集だが、内容はどの単語集よりも飛び抜けて素晴らしい。
本書はいわゆる『理解用』。理解用の古文単語集といえば『マドンナ古文単語』が有名であるが、単語によっては受験に関係ないからといって説明を省いていたりする。しかし本書は単語一語一語に語源やニュアンスなど、ちゃんとした説明がなされている。本当に理解によって古文単語を習得したい人は、迷わずこれを選ぶべき。また、実際の入試でどのように出題されていたのかも分かる。さらに、敬語とは何か?とか、「に」の識別方法とかといった、単語以外の知識のコラムが充実している。
まさに『最強』の単語集といっても過言ではない。実際に手を取り、この本の素晴らしさを実感して欲しい。
本書はいわゆる『理解用』。理解用の古文単語集といえば『マドンナ古文単語』が有名であるが、単語によっては受験に関係ないからといって説明を省いていたりする。しかし本書は単語一語一語に語源やニュアンスなど、ちゃんとした説明がなされている。本当に理解によって古文単語を習得したい人は、迷わずこれを選ぶべき。また、実際の入試でどのように出題されていたのかも分かる。さらに、敬語とは何か?とか、「に」の識別方法とかといった、単語以外の知識のコラムが充実している。
まさに『最強』の単語集といっても過言ではない。実際に手を取り、この本の素晴らしさを実感して欲しい。
2017年9月19日に日本でレビュー済み
絶対的な語彙数がすくない 一応すべて覚えたが分からない単語に出会うことも結構ある 今の古文単語集は600語くらいがスタンダードなのでそれくらいあるものを買ったほうがよい
2011年9月26日に日本でレビュー済み
どうせやるなら意味からきちんと理解したい、でもマドンナはちょっと合わない…という方にはおすすめ。
ひとつの単語に1〜2つほど、その単語を使った実際の試験の問題が載っています。様々な大学の問題を扱っていて早稲田やMARCH、関関同立などの問題も載せてあります。
ページの端っこには古典常識や文学史のコラムのようなものも載っています。終盤のページになると助動詞の識別方法や和歌修辞法なども載っていたりと単語以外のコンテンツも何かと便利です。
唯一気になった点は丑三つ時の説明が三時〜三時半となっている点です。(初版第14刷)実際は二時〜二時半ですよね確か…
同じページの他の説明から察すればこれが間違っているだろうということはわかりますが、ただの誤字脱字ならともかく説明を間違えちゃ駄目じゃないだろうか…他の個所は、今のところ間違いはありませんでした。
ひとつの単語に1〜2つほど、その単語を使った実際の試験の問題が載っています。様々な大学の問題を扱っていて早稲田やMARCH、関関同立などの問題も載せてあります。
ページの端っこには古典常識や文学史のコラムのようなものも載っています。終盤のページになると助動詞の識別方法や和歌修辞法なども載っていたりと単語以外のコンテンツも何かと便利です。
唯一気になった点は丑三つ時の説明が三時〜三時半となっている点です。(初版第14刷)実際は二時〜二時半ですよね確か…
同じページの他の説明から察すればこれが間違っているだろうということはわかりますが、ただの誤字脱字ならともかく説明を間違えちゃ駄目じゃないだろうか…他の個所は、今のところ間違いはありませんでした。