
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
松本紀生写真集 DEEP ALASKA 大型本 – 2017/12/8
松本紀生
(著)
テレビでも活躍する写真家・松本紀生の最新作
地球にはこんなにも美しい場所があった
23年間、アラスカに通い続けて撮影した美しき自然風景と野生動物たち
オーロラ、ザトウクジラ、アラスカヒグマ、オオカミ、カリブー
アラスカで生きる動物たちの息づかいまでも聞こえてくる
地球にはこんなにも美しい場所があった
23年間、アラスカに通い続けて撮影した美しき自然風景と野生動物たち
オーロラ、ザトウクジラ、アラスカヒグマ、オオカミ、カリブー
アラスカで生きる動物たちの息づかいまでも聞こえてくる
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2017/12/8
- 寸法30.5 x 1.5 x 22 cm
- ISBN-104295002712
- ISBN-13978-4295002710
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
松本紀生(まつもと のりお)
1972年愛媛県松山市生まれ。写真家。立命館大学を中退し、アラスカ大学へ編入、のち卒業。写真とキャンプスキルは渡米後に独学で習得。現在では年の約半分をアラスカで過ごす。その活動はTBS『情熱大陸』、中学道徳の副読本、米国『ナショナルジオグラフィック』のドキュメンタリー番組や雑誌などで紹介される。著書に『原野行』(クレヴィス)、『オーロラの向こうに』『アラスカ無人島だより』(ともに教育出版)がある。日本滞在中はスライドショー「アラスカ・フォトライブ」を全国の学校や企業などで行っている
1972年愛媛県松山市生まれ。写真家。立命館大学を中退し、アラスカ大学へ編入、のち卒業。写真とキャンプスキルは渡米後に独学で習得。現在では年の約半分をアラスカで過ごす。その活動はTBS『情熱大陸』、中学道徳の副読本、米国『ナショナルジオグラフィック』のドキュメンタリー番組や雑誌などで紹介される。著書に『原野行』(クレヴィス)、『オーロラの向こうに』『アラスカ無人島だより』(ともに教育出版)がある。日本滞在中はスライドショー「アラスカ・フォトライブ」を全国の学校や企業などで行っている
登録情報
- 出版社 : インプレス (2017/12/8)
- 発売日 : 2017/12/8
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 112ページ
- ISBN-10 : 4295002712
- ISBN-13 : 978-4295002710
- 寸法 : 30.5 x 1.5 x 22 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 370,034位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 684位写真家の本
- - 1,982位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
松本紀生さんの写真の大フアンです。気にいった写真を、購入して飾りたいのですが、良い方法ありませんか?
2018年4月7日に日本でレビュー済み
目の覚める写真集だ。ひとつひとつの写真がそうである。写真集は数あるものの、なかなかそうそう、そういうものには出会わない。久しぶりにそれに出会った感がある。どれほどのものかは実際に手にとって見てもらうしかないが、それでも、氏はホームページを開設しているので、そちらをご覧になればどれほどのものかがわかる。(ホーム of 松本紀生公式サイト/Norio Matsumoto Photography)
2019年11月21日に日本でレビュー済み
オーロラに始まりクジラ、山草、氷河、鳥にグリズリー等々、写真1枚各1ページを使って82枚を収めて、解説とサムネページを加えたハードカバー本。
古本で込み込み1445円で入手。
版がジオグラフィック誌を縦に少し伸ばしたような大きさで、外枠を採っていることもあり写真が幾分小さい。
やはりわざわざ写真集を買うならもっと大きい絵で眺めたいと思う。
あと色々詰め込み過ぎで安っぽくなってしまっていると思った。
山岳なら山岳で、動物なら動物で軸を決めてボリューミーにした方が、この手の写真集を買おうと思うような層は心動かせると思った。
古本で込み込み1445円で入手。
版がジオグラフィック誌を縦に少し伸ばしたような大きさで、外枠を採っていることもあり写真が幾分小さい。
やはりわざわざ写真集を買うならもっと大きい絵で眺めたいと思う。
あと色々詰め込み過ぎで安っぽくなってしまっていると思った。
山岳なら山岳で、動物なら動物で軸を決めてボリューミーにした方が、この手の写真集を買おうと思うような層は心動かせると思った。