マルタの観光ブックを探しており、なかなかなくてこちらに行き着きました。
見やすいですし、読んでいてワクワクする内容です。
お世話になりました!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まるごとマルタのガイドブック 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/26
林 花代子
(著)
ジェラート片手に海辺をぶらり、気取らぬ素顔に出会える国――マルタ
“地中海の宝石"にようこそ
青い海にふりそそぐ太陽の光、静かな石造りの街に息づく人々の暮らし――地中海に浮かぶ小さな島国、マルタ共和国。バカンスや語学留学先として、近年日本でも大きな注目を集めています。本書では、実際にマルタで語学留学を経験した著者が、マルタの定番観光スポットはもちろんのこと、地元で人気のレストランやショップ、さらには旅行のみならず留学生活でも役立つ情報を紹介します。
・ヴァレッタ、イムディーナ、ゴゾ島……エリアごとの見どころ早わかり! とっておきビュースポット紹介
・ほかには載っていない、現地のおすすめレストラン&ホテル&ショップ
・経験者アンケート&インタビューで見えてくる、マルタ留学のススメ
旅に、留学に、お役立ち情報満載!
色とりどりの魅力がつまったマルタのまるごとガイド。
===================
もくじ
はじめに
イントロダクション マルタのキホン
第1章 マルタを楽しむ8ワード
第2章 ビュースポットでめぐる6エリア
第3章 食べる・泊まる・買うマルタ
第4章 マルタ旅行Tips
第5章 マルタ留学Tips
困ったときの連絡先、マルタ料理 指差しメニュー、逆引きインデックス
おわりに
トラベルマップ
===================
装丁:漆原悠一(tento)
表紙イラスト:嶽まいこ
“地中海の宝石"にようこそ
青い海にふりそそぐ太陽の光、静かな石造りの街に息づく人々の暮らし――地中海に浮かぶ小さな島国、マルタ共和国。バカンスや語学留学先として、近年日本でも大きな注目を集めています。本書では、実際にマルタで語学留学を経験した著者が、マルタの定番観光スポットはもちろんのこと、地元で人気のレストランやショップ、さらには旅行のみならず留学生活でも役立つ情報を紹介します。
・ヴァレッタ、イムディーナ、ゴゾ島……エリアごとの見どころ早わかり! とっておきビュースポット紹介
・ほかには載っていない、現地のおすすめレストラン&ホテル&ショップ
・経験者アンケート&インタビューで見えてくる、マルタ留学のススメ
旅に、留学に、お役立ち情報満載!
色とりどりの魅力がつまったマルタのまるごとガイド。
===================
もくじ
はじめに
イントロダクション マルタのキホン
第1章 マルタを楽しむ8ワード
第2章 ビュースポットでめぐる6エリア
第3章 食べる・泊まる・買うマルタ
第4章 マルタ旅行Tips
第5章 マルタ留学Tips
困ったときの連絡先、マルタ料理 指差しメニュー、逆引きインデックス
おわりに
トラベルマップ
===================
装丁:漆原悠一(tento)
表紙イラスト:嶽まいこ
- 本の長さ164ページ
- 言語日本語
- 出版社亜紀書房
- 発売日2017/9/26
- 寸法13.5 x 1.1 x 21.5 cm
- ISBN-104750515213
- ISBN-13978-4750515212
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
林 花代子(はやし・かよこ)
1974年生まれ。愛媛育ち東京在住。出版社、編集プロダクションでWEBディレクターとして働き、現在はフリーランス。37歳のときに会社を辞めて行った語学留学をきっかけに、マルタという国に魅了される。その後もマルタを定期的に訪れ、現地やマルタ留学についての情報をブログで紹介し、数少ないマルタ専門ブログとして注目を集める。30代からの留学〜再就職のリアルなエピソードが読者の共感を呼び、いつしか旅や留学の相談を受けるように。マルタの魅力を伝えながら、ひとり旅や留学、ときには人生に悩める女性を応援している。2016年にスタートした女性のためのマルタ留学相談を中心に、コラム執筆・情報発信・プロモーション・イベント企画運営などを精力的に行っている。
ブログ マルタ島語学留学ブログ【まるぶろ。】 https://ameblo.jp/malta-studyabroad
Instagram/Facebook/Tumblr @maltajournal360
Twitter @okayodon
NPO留学協会認定 RCA海外留学アドバイザー
1974年生まれ。愛媛育ち東京在住。出版社、編集プロダクションでWEBディレクターとして働き、現在はフリーランス。37歳のときに会社を辞めて行った語学留学をきっかけに、マルタという国に魅了される。その後もマルタを定期的に訪れ、現地やマルタ留学についての情報をブログで紹介し、数少ないマルタ専門ブログとして注目を集める。30代からの留学〜再就職のリアルなエピソードが読者の共感を呼び、いつしか旅や留学の相談を受けるように。マルタの魅力を伝えながら、ひとり旅や留学、ときには人生に悩める女性を応援している。2016年にスタートした女性のためのマルタ留学相談を中心に、コラム執筆・情報発信・プロモーション・イベント企画運営などを精力的に行っている。
ブログ マルタ島語学留学ブログ【まるぶろ。】 https://ameblo.jp/malta-studyabroad
Instagram/Facebook/Tumblr @maltajournal360
Twitter @okayodon
NPO留学協会認定 RCA海外留学アドバイザー
登録情報
- 出版社 : 亜紀書房 (2017/9/26)
- 発売日 : 2017/9/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 164ページ
- ISBN-10 : 4750515213
- ISBN-13 : 978-4750515212
- 寸法 : 13.5 x 1.1 x 21.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 611,521位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,024位紀行文・旅行記
- - 7,526位海外旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ガイドブックに載っていたお店には結局どこも行きませんでした。が、マルタを知るには良い本だったと思います。
2018年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マルタに行く時、そして行く前にこちらの本には大変助けられました。普通のガイドブック的要素もありつつ、マルタという国柄や住む人達の価値観、そして留学の心構えまでひとつの読み物としても楽しめます。
実際、ガイドブックで紹介されているレストランも二ヶ所行ってみました。どちらもとても美味しくて感動しました。他のレビューで地図の事を書かれている方もいらっしゃいますが、私はこの地図のページがとても見やすく助かりました。特に、観光エリアのスリーマからセントジュリアンの海岸沿いの地図が詳しく掲載されているガイドブックは、この本だけだと思います。
この本を基礎として、あとは必要な場所をネットなどで調べて行けば、とても楽しいマルタ旅行ができると思います(実際私がそうでした!)。
実際、ガイドブックで紹介されているレストランも二ヶ所行ってみました。どちらもとても美味しくて感動しました。他のレビューで地図の事を書かれている方もいらっしゃいますが、私はこの地図のページがとても見やすく助かりました。特に、観光エリアのスリーマからセントジュリアンの海岸沿いの地図が詳しく掲載されているガイドブックは、この本だけだと思います。
この本を基礎として、あとは必要な場所をネットなどで調べて行けば、とても楽しいマルタ旅行ができると思います(実際私がそうでした!)。
2019年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マルタ留学を控えてガイドブックをいろいろ探しましたが、マルタの本ってあまりなく…。あってもイタリアのガイドブックの最後にちょろっと載ってる程度で…。
著者さんはマルタ留学経験者(だったと思う)で本当に日常生活の詳しいことまで書かれてて参考になりました。
マルタにいくのが楽しみです。
著者さんはマルタ留学経験者(だったと思う)で本当に日常生活の詳しいことまで書かれてて参考になりました。
マルタにいくのが楽しみです。
2018年9月8日に日本でレビュー済み
写真の取り方や、さりげないコメントに著者の感性の高さを感じた。情報量を重視したガイドブックではないが、マルタの空気や波動が、ふわ~と伝わってくる。
2017年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕が30年前にイギリスに留学した頃は、こんなに親切なガイドブックは、ありませんでした。
マルタ島に語学留学や旅行する方には、最新情報ですので良いと思います。
良いガイドブックです。
マルタ島に語学留学や旅行する方には、最新情報ですので良いと思います。
良いガイドブックです。
2017年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
316平方キロメートル、43曼人の人口ながら、地中海の宝石といわれる国に魅せられた著者が、自ら取材した観光施設や飲食店が満載されています。本に載っている数々の美しい風景や、郷土料理を見ているだけで、マルタを訪問した気分になれるし、著者がなぜマルタに魅せられたのか、その理由が伝わってきます。
さらに、観光客の視点だけでなく、留学経験のある人へのインタビューや留学の仕方まで載っているという点もこの本の特徴です。マルタはイタリアのシチリア島のすぐ南に位置する島ですが、1964年までは英国領であり、英語の語学留学先としても人気があるところというのは、意外でした。地中海の開放的な雰囲気を味わいながら語学を学びにいくことができるのは、マルタならではですね。
海外留学を考えている方には、ぜひ、マルタとこの本をお薦めしたいです。
さらに、観光客の視点だけでなく、留学経験のある人へのインタビューや留学の仕方まで載っているという点もこの本の特徴です。マルタはイタリアのシチリア島のすぐ南に位置する島ですが、1964年までは英国領であり、英語の語学留学先としても人気があるところというのは、意外でした。地中海の開放的な雰囲気を味わいながら語学を学びにいくことができるのは、マルタならではですね。
海外留学を考えている方には、ぜひ、マルタとこの本をお薦めしたいです。
2018年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マルタへの小旅行に行ってこの国に興味を持つようになり購入。観光見どころ、レストラン、留学情報などなど現地に滞在した方ならではのインフォメーションが豊富な写真とともに紹介されている優れたガイドブックです。わたしもマルタに留学してみたくなりました。