体をのばし、
何度も何度も、深呼吸を繰り返す。
頭がすっきりします。
腹筋背筋をたくさんつかうので、
お腹が引き締まります。
毎日続けると、
生活習慣が変わります。
今まで、自分はこういう人間だ。
と決めつけて変わろうとしなかった自分。
でも、一つ。毎日チベット体操を続ける事で、
体力がアップし、
体を動かす時間を作る事で、
リフレッシュができ、
気持ちに余裕が生まれ、
今まで日常より、
何か一つ多くのことができそうな気がしてきます。
毎日、一つ多くのことをすると、
人生が変わってきます。
おすすめです。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 11pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月5日 - 7日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 11pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月5日 - 7日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥326
中古品:
¥326

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
チベット体操でミラクルライフ 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/10
梶本恵美
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"80ODEbB0LsZS8pi5FZHB2sb9by2h1h7qSKX%2F2Z9JZftET1U1pWYjXCJGHL38G9ajj2%2FUi2sGzMvySHmJJPqH%2B8Nln6t%2FC8Zcsk3C6ohPS6aU7zQa%2FTh69%2FXMapxAyAxYhR1f%2FXm5%2FWY8FOw%2BSzRxfS%2FiB6yz%2FNCFyYyNwmD7hIombHsY%2BiJLqw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥326","priceAmount":326.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"326","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"80ODEbB0LsZS8pi5FZHB2sb9by2h1h7qbo%2FsH4RhjIh%2BwTK2rkLjySs%2BQhokmPnp0KWMQFDvfD0y%2BaHWwGfoGVibE%2Fqvp0GQjKNBEdNqATv5iukD%2BFm22EUx3yYiFXOfzTunNdNiZ572tc7YZyL6PoAANQopmRr90eoDvLFAHMOdkBoX%2FJVN1g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
シナリオライターの梶本恵美は、チベット体操と出合い、「若返った」、「キレイになった」、「活力に溢れ・・・人生が変わった!」
一日5分から始めるチベット体操で、あなたの中の輝きを引き出す!
チベット体操は若返りの秘儀として伝えられて来た、呼吸法を伴うエクササイズ。
ヨガよりシンプルで簡単、即効性がある5つの体操。
「痩せたい」「キレイになりたい」「健康になりたい」「元気モリモリになりたい」
・・・そんなあなたの願いを叶える体操です。
最初は毎日、5分から始めて・・十週間で完成。
ラ・フランスとまで言われた中年体型が、この体操でナイスバディのブリトニーとまで言われるように変身。
若々しくステキな著者の元には、そのミラクルな体操を乞いにたくさんの人々が集まってきました。
そして、教室を開き、このたびこの本を作りました!
一日5分から始めるチベット体操で、あなたの中の輝きを引き出す!
チベット体操は若返りの秘儀として伝えられて来た、呼吸法を伴うエクササイズ。
ヨガよりシンプルで簡単、即効性がある5つの体操。
「痩せたい」「キレイになりたい」「健康になりたい」「元気モリモリになりたい」
・・・そんなあなたの願いを叶える体操です。
最初は毎日、5分から始めて・・十週間で完成。
ラ・フランスとまで言われた中年体型が、この体操でナイスバディのブリトニーとまで言われるように変身。
若々しくステキな著者の元には、そのミラクルな体操を乞いにたくさんの人々が集まってきました。
そして、教室を開き、このたびこの本を作りました!
- 本の長さ84ページ
- 言語日本語
- 出版社書苑新社
- 発売日2011/8/10
- ISBN-104883751295
- ISBN-13978-4883751297
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
シナリオライター(テレビドラマ、映画など)。映画専門学校FC東京講師。チベット体操教室主宰。2005年より、四谷教室、京都教室など。
ライフワークとして、1995年より平和への祈りの朗読劇の脚本を手掛けるほか、フィリピン・カンボジアの孤児院の子どもたちの教育・自立支援のチャリティ活動を続けている。また、東日本大震災被災者の子どもたちの支援のための活動を始めている。
<主な執筆作品>
主なドラマ脚本:NHKスペシャルドラマ「てのひらのメモ」(田中好子主演)、TBS「コスメの魔法」、「キッパリ」、NHK「御宿かわせみ」など。
主な朗読劇脚本:広島市主催した平和への祈りの朗読劇1995年VOL.1「時の音」(出演・壇ふみ、山口崇)、2009年「ブッダとテロリスト」(出演・秋吉久美子ほか)など。
ライフワークとして、1995年より平和への祈りの朗読劇の脚本を手掛けるほか、フィリピン・カンボジアの孤児院の子どもたちの教育・自立支援のチャリティ活動を続けている。また、東日本大震災被災者の子どもたちの支援のための活動を始めている。
<主な執筆作品>
主なドラマ脚本:NHKスペシャルドラマ「てのひらのメモ」(田中好子主演)、TBS「コスメの魔法」、「キッパリ」、NHK「御宿かわせみ」など。
主な朗読劇脚本:広島市主催した平和への祈りの朗読劇1995年VOL.1「時の音」(出演・壇ふみ、山口崇)、2009年「ブッダとテロリスト」(出演・秋吉久美子ほか)など。
登録情報
- 出版社 : 書苑新社 (2011/8/10)
- 発売日 : 2011/8/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 84ページ
- ISBN-10 : 4883751295
- ISBN-13 : 978-4883751297
- Amazon 売れ筋ランキング: - 565,228位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,255位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はピーター・ケルダーの本や、岡本羽加さんの本も持っていますが、何か新しい視点をくれるかもしれないと思い、本書を購入しました。
■もくじ
PART1:大丈夫!チベット体操はたった5つのシンプルな体操
導入部分です。チベット体操とは?その効果は?チャクラとは?著者の体験談も交えて説明しています。
PART2:さぁ、始めましょう!あせらず、ゆっくり、深い呼吸と簡単なストレッチ
第一から第五までの儀式がのっています。
PART3:本当の自分とつながり、エネルギーチャージ
心と体について、軽めのエッセイが少々。
PART4:シンクロニシティは、そのまま進んでいいよの合図
いわゆる「引き寄せの法則」がチベット体操をすると発動しやすくなる、という話。
■良いと思った点:
・ピンクを基調とした可愛らしい本。言葉もやさしく、くだけたような感じで、力まずに読める。ポジティブなメッセージがいっぱいで、元気が出る。
・体操のポーズにそえて注意すべきポイントが簡潔に書いてあるなど、構図が親切で見やすい。ケルダーよりも見やすいと思う。「おへそが天井から吊られている感じ」とか、イメージがしやすかった。
■悪いと思った点:
・体操のポーズがイラストなので、人によっては見づらいと感じるかも。(でも、この点は、you*ubeなどでチベット体操の動画を見ることで補える。)
・ケルダーの本には、生理中の人についての注意があったが、この本にはなかった(見落としていたらすみません。以前、私は生理中に体操を行なったことがあったのですが、すごいことになったので、この点は大事だと思います。)また、ケルダーの本には、持病を持つ人に対する注意点が本書よりもさらに細かく書いてある。
・ケルダーの本には、第6の儀式がのっていたが、この本にはのっていない。(ただし、第6の儀式は「おまけ」的な儀式なので、絶対必要ではない。著書も、「まず基本の5つをおさえてほしかったから、あえて第6をはぶいた」と述べている。)
おおむね、良書であると思います。私のようにしばらくチベット体操から遠ざかっていた人には、この新しい本を読むことで新たに意欲がわいてくるかもしれません。
新しく体操を始める方は、この本を入門書として読み、さらなる理解のためにピーター・ケルダーの本もあわせて読むことをおすすめ致します。
以上、個人的な感想でしたが、参考になればよいです(^^)。
*********************************
追記:
チベット体操は、ただの体操ではなく「儀式」という側面が強いです。
この本は精神面のこと、つまり体操をやる際の心構えというところに重点を置いている気がします。
チベット体操は何よりも「自分をみつめる」ためのものだということを、この本により再認識できたと思います。
ケルダーを読んだけど、体操がマンネリ化している方も、読むと気合が入るかもしれません。
■もくじ
PART1:大丈夫!チベット体操はたった5つのシンプルな体操
導入部分です。チベット体操とは?その効果は?チャクラとは?著者の体験談も交えて説明しています。
PART2:さぁ、始めましょう!あせらず、ゆっくり、深い呼吸と簡単なストレッチ
第一から第五までの儀式がのっています。
PART3:本当の自分とつながり、エネルギーチャージ
心と体について、軽めのエッセイが少々。
PART4:シンクロニシティは、そのまま進んでいいよの合図
いわゆる「引き寄せの法則」がチベット体操をすると発動しやすくなる、という話。
■良いと思った点:
・ピンクを基調とした可愛らしい本。言葉もやさしく、くだけたような感じで、力まずに読める。ポジティブなメッセージがいっぱいで、元気が出る。
・体操のポーズにそえて注意すべきポイントが簡潔に書いてあるなど、構図が親切で見やすい。ケルダーよりも見やすいと思う。「おへそが天井から吊られている感じ」とか、イメージがしやすかった。
■悪いと思った点:
・体操のポーズがイラストなので、人によっては見づらいと感じるかも。(でも、この点は、you*ubeなどでチベット体操の動画を見ることで補える。)
・ケルダーの本には、生理中の人についての注意があったが、この本にはなかった(見落としていたらすみません。以前、私は生理中に体操を行なったことがあったのですが、すごいことになったので、この点は大事だと思います。)また、ケルダーの本には、持病を持つ人に対する注意点が本書よりもさらに細かく書いてある。
・ケルダーの本には、第6の儀式がのっていたが、この本にはのっていない。(ただし、第6の儀式は「おまけ」的な儀式なので、絶対必要ではない。著書も、「まず基本の5つをおさえてほしかったから、あえて第6をはぶいた」と述べている。)
おおむね、良書であると思います。私のようにしばらくチベット体操から遠ざかっていた人には、この新しい本を読むことで新たに意欲がわいてくるかもしれません。
新しく体操を始める方は、この本を入門書として読み、さらなる理解のためにピーター・ケルダーの本もあわせて読むことをおすすめ致します。
以上、個人的な感想でしたが、参考になればよいです(^^)。
*********************************
追記:
チベット体操は、ただの体操ではなく「儀式」という側面が強いです。
この本は精神面のこと、つまり体操をやる際の心構えというところに重点を置いている気がします。
チベット体操は何よりも「自分をみつめる」ためのものだということを、この本により再認識できたと思います。
ケルダーを読んだけど、体操がマンネリ化している方も、読むと気合が入るかもしれません。
2014年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
可愛いイラストで癒されます。
また、書いている内容にも癒されます。
ただ、イラストなので、初心者の方には、細かい動きなどが理解しにくいと思うかも。そこは、他の写真つきの本をご参考にされることをおすすめします。
できれば、梶本先生に、今度は写真でチベット体操の本を作って欲しいです。
チベット体操をはじめてから1年は過ぎたと思います。その間、21回までいった後、5回だったり、ラッキーセブンだから7回で続けたりwはたまた時間ないから3回にしたりと回数は変わりますが、毎日続けています。
変わった事は、甘いものが欲しいと思わなくなったことです。
特に、ケーキなんか食べたら身体が重くなる感じがして、ケーキを食べられなくなりましたw
砂糖なしのケーキなら食べられますが。
あと、ヨーグルトも、今まで砂糖やジャムなど、何か味がないと食べられなかったのが、砂糖なしのプレーンヨーグルトを食べられるようになったし、むしろプレーンじゃないと食べれないくらいになってしまいましたw
おそらく、砂糖、そして膵臓の問題なんじゃないかなと、今、自分で自分を分析中ですw
ただ、生理中の体操について、書かれていないのが残念です。
ネットで調べて、生理中は2と4の体操はやらないほうがいいとあったので、そのようにしています。
このあたり、もっと詳しく書いた本が出てくれるといいのですが。
また、書いている内容にも癒されます。
ただ、イラストなので、初心者の方には、細かい動きなどが理解しにくいと思うかも。そこは、他の写真つきの本をご参考にされることをおすすめします。
できれば、梶本先生に、今度は写真でチベット体操の本を作って欲しいです。
チベット体操をはじめてから1年は過ぎたと思います。その間、21回までいった後、5回だったり、ラッキーセブンだから7回で続けたりwはたまた時間ないから3回にしたりと回数は変わりますが、毎日続けています。
変わった事は、甘いものが欲しいと思わなくなったことです。
特に、ケーキなんか食べたら身体が重くなる感じがして、ケーキを食べられなくなりましたw
砂糖なしのケーキなら食べられますが。
あと、ヨーグルトも、今まで砂糖やジャムなど、何か味がないと食べられなかったのが、砂糖なしのプレーンヨーグルトを食べられるようになったし、むしろプレーンじゃないと食べれないくらいになってしまいましたw
おそらく、砂糖、そして膵臓の問題なんじゃないかなと、今、自分で自分を分析中ですw
ただ、生理中の体操について、書かれていないのが残念です。
ネットで調べて、生理中は2と4の体操はやらないほうがいいとあったので、そのようにしています。
このあたり、もっと詳しく書いた本が出てくれるといいのですが。
2012年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チベット体操の知識や新しい情報を得る、と言うタイプの本は他にもあると思います。しかし、著者の10年に亘るチベット体操を通して見た仕事から、健康状態、シェイプアップに至る、日常の様々な変化が分り、だからこそ面白いし、もう一度チャレンジしてみよう、と言う気にさせられ、只今実行中です。著者のトークセッションがYouTubeに在ります(約1.5時間)が、併せて見ると本の何気ない表現にも奥行きが出て、楽しくなります。
シンプルな体操なので、説明は凝縮すれば本当に数頁で終わってしまいます。この本を読むことで、基本に帰る気持ちで10年振りにピーター・ケルダー氏の本も読んでみましたが、チベット体操は奥行きが深いです。以前読んだ時にはあまり響いて来なかった事に改めて気付くきっかけにこの本はなりました。
チベット体操は初めての方にも楽しく理解できますし、経験のある方には10年実行し続けた著者の軌跡を感じさせる本だ、と思います。
追記: 普通の書籍と比較をすると、文字数は少ない本です。でも、どうやったら初めての人にチベット体操をしっかり伝えるか、どうしたらきちんと効果が出るか、という事を考えて言葉が選ばれています。私も21回に到達して未だ一月あまりなのですが、この本に書かれて居る事を励みに続けています。この本を今回改めて読み返しましたが、きっと著者はこれも伝えたい、あれも伝えたい、という気持ちを抑えて、削りに削って出来た本だ、という事が今になって分って来ました。
追記2: チベット体操を始めて6ヶ月を超えました。開始後5ヶ月を過ぎた辺りでEvening Ritesも始めました。今までと違う事がいくつか起こりました。一つは事象的デトックス。生きて行くなら、こう生きろ!とばかりに自分の生き方を修正された様です。もう一つは風邪の菌が体に入った時に、身体が示した反応の凄まじさです。身体から不要な物を一切出す、と言う身体の強い意思の様なものを感じました。免疫力が上がったのでしょうか?他の症状、例えば熱などは出ませんでした。最近は、他人から『他の人と何かが違うけれど、何をやっているの?チベット体操?それを教えて。』と良く言われる様になりました。
シンプルな体操なので、説明は凝縮すれば本当に数頁で終わってしまいます。この本を読むことで、基本に帰る気持ちで10年振りにピーター・ケルダー氏の本も読んでみましたが、チベット体操は奥行きが深いです。以前読んだ時にはあまり響いて来なかった事に改めて気付くきっかけにこの本はなりました。
チベット体操は初めての方にも楽しく理解できますし、経験のある方には10年実行し続けた著者の軌跡を感じさせる本だ、と思います。
追記: 普通の書籍と比較をすると、文字数は少ない本です。でも、どうやったら初めての人にチベット体操をしっかり伝えるか、どうしたらきちんと効果が出るか、という事を考えて言葉が選ばれています。私も21回に到達して未だ一月あまりなのですが、この本に書かれて居る事を励みに続けています。この本を今回改めて読み返しましたが、きっと著者はこれも伝えたい、あれも伝えたい、という気持ちを抑えて、削りに削って出来た本だ、という事が今になって分って来ました。
追記2: チベット体操を始めて6ヶ月を超えました。開始後5ヶ月を過ぎた辺りでEvening Ritesも始めました。今までと違う事がいくつか起こりました。一つは事象的デトックス。生きて行くなら、こう生きろ!とばかりに自分の生き方を修正された様です。もう一つは風邪の菌が体に入った時に、身体が示した反応の凄まじさです。身体から不要な物を一切出す、と言う身体の強い意思の様なものを感じました。免疫力が上がったのでしょうか?他の症状、例えば熱などは出ませんでした。最近は、他人から『他の人と何かが違うけれど、何をやっているの?チベット体操?それを教えて。』と良く言われる様になりました。
2015年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チベット体操を知ったのはつい最近です。
Amazonで検索してみたら、こちらの本が読みやすそうだったので購入しました。
本の感想ですが、小さめサイズの本で、書いてある内容も読み易く、楽しめました。全てイラストでの説明ですが、各儀式の細かいポイントなども書いてあり良かったと思います。
効果はまだよく分かりませんが、毎朝、寝起きがすごくつらくて、仕事に行くまで本当に大変でした。朝ゴハンも仕方なく食べていたのですが、体操を始めてから少しず楽になってきたし、ひどい便秘症ではないけれど、何だか調子がよいみたいです。最初は3回でも辛かったけど、続けていくうちに慣れてきて今では7回目に入りました。
Amazonで検索してみたら、こちらの本が読みやすそうだったので購入しました。
本の感想ですが、小さめサイズの本で、書いてある内容も読み易く、楽しめました。全てイラストでの説明ですが、各儀式の細かいポイントなども書いてあり良かったと思います。
効果はまだよく分かりませんが、毎朝、寝起きがすごくつらくて、仕事に行くまで本当に大変でした。朝ゴハンも仕方なく食べていたのですが、体操を始めてから少しず楽になってきたし、ひどい便秘症ではないけれど、何だか調子がよいみたいです。最初は3回でも辛かったけど、続けていくうちに慣れてきて今では7回目に入りました。
2015年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クルクル回る体操で気分が悪くなったのでやめました。
あと、腰痛持ちの人は、腰を反る体操は気をつけて行ったほうがいいと思います。
少しずつ回数を増やすとか制限があるので、自由気ままな私には向きません(笑)
結局はチベット体操うんぬんというよりも、軽度のストレッチと深い呼吸が身体に良いんだと思います。
あと、腰痛持ちの人は、腰を反る体操は気をつけて行ったほうがいいと思います。
少しずつ回数を増やすとか制限があるので、自由気ままな私には向きません(笑)
結局はチベット体操うんぬんというよりも、軽度のストレッチと深い呼吸が身体に良いんだと思います。
2014年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チベット体操について優しくわかりやすい本です。
少し早く起きて体操すると、シンプルな動きなのに一汗かいて気持ちいいです。
身体が軽くなって、すっきりした気分になります。
ただ残念なことに、私は高血圧なので3回以上は出来そうにありませんが・・・
でも身体には気持ちいいので、これからもチャレンジしていこうと思ってます。
それ以上の効果は、またのお楽しみ。
後日報告するかもしれません。
少し早く起きて体操すると、シンプルな動きなのに一汗かいて気持ちいいです。
身体が軽くなって、すっきりした気分になります。
ただ残念なことに、私は高血圧なので3回以上は出来そうにありませんが・・・
でも身体には気持ちいいので、これからもチャレンジしていこうと思ってます。
それ以上の効果は、またのお楽しみ。
後日報告するかもしれません。
2016年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本はチベット体操の内容が絵でわかりやすく体操するにあたってポイントを書いてて体操がやりやすかったです。