プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,848¥1,848 税込
ポイント: 111pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥654

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 単行本 – 2016/11/1
購入オプションとあわせ買い
□保育現場の仕事の流れは?
□保護者の顔を覚えるコツは?
□おたよりを書くポイントは?
□保護者に気持ちが伝わる連絡帳とは?
□仕事の優先順位の付け方は?
□仕事を家に持ち帰らないためには?
□保育者としてステップアップするには?
保育現場には学校で教えてくれないことがたくさんあります!
本書は、経験が浅い新人保育士や、仕事の進め方に不安がある保育士に向けて、
保育のホームページを運営している著者が、実体験や取材を通じて得た、
保育士が知っておくべき基本知識をはじめ、子どもの保育のコツ、
保護者への対応、先輩・同僚との連携、書類をすばやく書くコツなど、
学校では学ばないけれど基本的すぎて先輩には聞けないことをまとめた
実践的な内容の書籍です。
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2016/11/1
- 寸法18.4 x 1.3 x 21.1 cm
- ISBN-104798146692
- ISBN-13978-4798146690
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

本書の特長|4つのポイント
「保育者に必要な現場での知識」をシチュエーションごとに見開きで解説。文章ではわかりにくい点は図版を使って丁寧に説明します。
|
|
|
|
---|---|---|---|
保育の現場で状況ごとに知っておくべきこと、行き詰まりがちなことなどをピックアップしています。 |
本文の重要なポイントには線を引いてあります。 |
右ページでは内容をより理解しやすいように図解しています。 |
最後にポイントを簡潔にまとめています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん | 先輩保育者が教えてくれる!連絡帳の書き方のきほん | 安心して仕事を任せられる! 新人保育者の育て方 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
75
|
5つ星のうち4.1
60
|
5つ星のうち4.4
22
|
価格 | ¥1,848¥1,848 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,980¥1,980 |
内容 | 「保育技術のきほん」だけでなく、仕事の優先順位の付け方や気分転換の方法など、知っておいてほしいけど、なかなか教えられないことも解説しています | 伝わる文章の書き方から徹底指導!連絡帳を上手に書くコツだけでなく、保護者に信頼される文章を書くための、“一生使えるきほん”が身につきます! | 「仕事ぶりに不安が残る新人・後輩」を「安心して仕事を任せられる保育者」に育て上げるためのノウハウを3つの視点から解説します。 |
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2016/11/1)
- 発売日 : 2016/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 157ページ
- ISBN-10 : 4798146692
- ISBN-13 : 978-4798146690
- 寸法 : 18.4 x 1.3 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 98,828位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 32位保育士採用試験
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
何かあるとこの本を読んでいますがとても助かっています
"生の声の力"上手くまとめてあって、読みやすいです。保育士を目指している知り合いにプレゼントしたい。
でもこの本は子供との関わり方だけではなく、保護者への接し方や書類の書き方まで書かれていて、他の本ではよくわからなかった保育士の仕事も知ることができました。
また「本当に苦労した経験がある保育士でなければ書けないなぁ」と思うような事例もふんだんにあって大変参考になりました。
それと一つの事例ごとに見開き2ページにまとめているレイアウトの工夫や、イラストやその配置も素敵でした。
付録の文字が個人的にはもう少し大きい方が読みやすいと思いました。
まだまだ慣れない日々を送りますが、少しずつ自信が持てるようになりました。
今でもたまにパラパラと読んで振り返っております。