
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
整理HACKS!──1分でスッキリする整理のコツと習慣 (講談社+α文庫) 文庫 – 2012/12/21
小山 龍介
(著)
何も考えずに放り込め! ライフハッカー式「超整理術」
「仕組み化」すればみるみる片づく!!
面倒な整理整頓が一瞬で、サクサク快適にできてしまう。しかも、生産性と効率までアップする。そんな夢のような方法を、ライフハッカーたちは実現している。デジタルデバイスのマル秘活用法から机の効果的な使用術、情報の超高速インプット、思考、生活、人脈のカスタマイズまで。日本を代表するカリスマが実践する、目からウロコ、誰でも実現可能なショートカット術を徹底公開。無駄な時間と労力が今日からたちまち「ゼロ」になる!!
※本作品は2009年7月、東洋経済新報社より刊行された『整理HACKS! 1分でスッキリする整理のコツと習慣』を文庫収録にあたり加筆、改筆したものです。
「仕組み化」すればみるみる片づく!!
面倒な整理整頓が一瞬で、サクサク快適にできてしまう。しかも、生産性と効率までアップする。そんな夢のような方法を、ライフハッカーたちは実現している。デジタルデバイスのマル秘活用法から机の効果的な使用術、情報の超高速インプット、思考、生活、人脈のカスタマイズまで。日本を代表するカリスマが実践する、目からウロコ、誰でも実現可能なショートカット術を徹底公開。無駄な時間と労力が今日からたちまち「ゼロ」になる!!
※本作品は2009年7月、東洋経済新報社より刊行された『整理HACKS! 1分でスッキリする整理のコツと習慣』を文庫収録にあたり加筆、改筆したものです。
- 本の長さ236ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2012/12/21
- ISBN-104062814994
- ISBN-13978-4062814997
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2012/12/21)
- 発売日 : 2012/12/21
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 236ページ
- ISBN-10 : 4062814994
- ISBN-13 : 978-4062814997
- Amazon 売れ筋ランキング: - 834,500位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,172位講談社+α文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社ブルームコンセプト 代表取締役
名古屋商科大学大学院 ビジネススクール准教授
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会 代表理事
1975年福岡県生まれ.京都大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店勤務を経て,サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得。松竹株式会社プロデューサーとして歌舞伎をテーマにした新規事業立ち上げに携わったあと、株式会社ブルームコンセプトを設立。
HACKS!ノートをはじめとした新商品開発や新規事業プロデュースを手がける一方、ライフハックに基づく講演・セミナー・企業研修を多数行っている。
主な著書に『IDEA HACKS!』『TIME HACKS!』『整理HACKS!』(いずれも東洋経済新報社)『iPhone HACKS!』(宝島社)『STATIONERY HACKS!』(マガジンハウス)などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読めていません。時々流し読みする程度です。
2009年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んだのは8月ですが、この本をきっかけに
ワークスタイル、生活スタイル、そして考え方が変わりました。
ただ、がむしゃならに頑張るだけでなく、
□うまくいく方法
□うまくいくツール
などを駆使することで、
仕事も、生活も、充実度が変わります。
(私は、実際に変わってきました。)
変わった今だから、レビューを書こうと思います。
本書で紹介されている方法を一つひとつ試すうちに、
「こんな場合はどうだろう」
「自分の場合は、こうするとうまくいきそうだな」
を、自分なりのカスタマイズをすることが楽しくなってきました。
自分の仕事、生活を楽しくする!
そんなコツや考え方を教えてくれた本です。
買うかどうか、読むかどうか、
迷ってるなら、買う!読む!をオススメします。
ワークスタイル、生活スタイル、そして考え方が変わりました。
ただ、がむしゃならに頑張るだけでなく、
□うまくいく方法
□うまくいくツール
などを駆使することで、
仕事も、生活も、充実度が変わります。
(私は、実際に変わってきました。)
変わった今だから、レビューを書こうと思います。
本書で紹介されている方法を一つひとつ試すうちに、
「こんな場合はどうだろう」
「自分の場合は、こうするとうまくいきそうだな」
を、自分なりのカスタマイズをすることが楽しくなってきました。
自分の仕事、生活を楽しくする!
そんなコツや考え方を教えてくれた本です。
買うかどうか、読むかどうか、
迷ってるなら、買う!読む!をオススメします。
2016年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者がよく日常で、整理整頓をされているなーと感心させられました。すでに私も繁茂に整理整頓術を体得しつつあります。
2015年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
情報整理に関するノウハウが詰まった1冊。
ノウハウ集だからかもしれないが、著者が伝えたいことが掴みにくい内容になっている。
後半はネタ切れしたのか、情報整理から少し外れた内容になっていると感じてしまい、内容が頭に入らなかった。
どう考えればベターか、というよりは、どうすればベターか知りたい人にオススメです。
ノウハウ集だからかもしれないが、著者が伝えたいことが掴みにくい内容になっている。
後半はネタ切れしたのか、情報整理から少し外れた内容になっていると感じてしまい、内容が頭に入らなかった。
どう考えればベターか、というよりは、どうすればベターか知りたい人にオススメです。
2019年11月21日に日本でレビュー済み
難しいけど日常のこと服の迷いには定番化に
するというのはいいと思った
するというのはいいと思った
2011年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は物や情報などジャンルにとらわれず、
いろいろな整理ヒント集の本。
面倒臭いから後回しとか、時間をかけて整理してもすぐちらかるとか、をちょっとした工夫で楽に整理をするためのヒントあり。
この本の良い所は、これらヒントはどこかで聞いたことがあるのが結構あるが、それらをまとめて分類し、著者の考え方や実践例が書いてあること。
思考の整理については、共感できるものがあり
「IDEA HACKS!」の本も買おうかなと思う。
実践例では、「ここまでやるの??」と思うこともあり
いろいろな整理ヒント集の本。
面倒臭いから後回しとか、時間をかけて整理してもすぐちらかるとか、をちょっとした工夫で楽に整理をするためのヒントあり。
この本の良い所は、これらヒントはどこかで聞いたことがあるのが結構あるが、それらをまとめて分類し、著者の考え方や実践例が書いてあること。
思考の整理については、共感できるものがあり
「IDEA HACKS!」の本も買おうかなと思う。
実践例では、「ここまでやるの??」と思うこともあり
2016年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分に関わる人、ことを分けて、細かく細分化して示してあるが、この様に行けないのは、何処に欠陥があるのだろうか?
2011年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ハウツー本というのは、しっかりとさまざまな方法をわかりやすく読者に提示して
やる気にさせるというのがとても重要だ。
本書は、盛りだくさんの方法を提示していて、やる気にもさせてくれる。
だけど、盛りだくさん過ぎて、すべてを行うのは、正直無理でしょう。
合理的、効率的に時間を使うことで、生み出される時間をどう使うか。
その辺がしっかりしていないと本末転倒になる。
自分に合ったものだけ、取り入れましょう。
やる気にさせるというのがとても重要だ。
本書は、盛りだくさんの方法を提示していて、やる気にもさせてくれる。
だけど、盛りだくさん過ぎて、すべてを行うのは、正直無理でしょう。
合理的、効率的に時間を使うことで、生み出される時間をどう使うか。
その辺がしっかりしていないと本末転倒になる。
自分に合ったものだけ、取り入れましょう。