図形問題の典型問題を載せている参考書です。。平面図形から空間図形まで、入試や摸試で繰り返し出題されている問題、基礎事項として押さえておくべき問題がまとめられています。本書のよいところは、受験において本当に役に立つ「魔法技」が多数掲載されていることと、「なぜそうなるのか」といったことが全て説明されていること、図が豊富であることが挙げられます。この手の参考書は単に公式をまとめただけのものが多いですが、本書は解き方とその背景がしっかりと掲載されています。また、図も豊富できれいなので、ノートの代わりとしても活用できます。図形問題をまとめたものとしては非常に完成度の高い参考書であり、本書と塾技100の図形問題を確認しておけば、入試に必要な典型問題とその考え方は抑えられると思います(この二つだけでは演習量に不安がありますが)。
基本的に受験用の本なので、「ひし形の面積の求め方」、「立方体とは何か」といったような学習指導要領内の内容の解説はあまりありません。非受験レベルの内容は知っている前提で書かれています。本書のレビューには、解説が少ないという内容をよく見かけますが、そう感じる方が多いのはおそらく上記のことが理由であると思います。また、典型問題をまとめたものなので、塾の指定教材等がしっかりと解けている方や偏差値が高い方は改めて解く必要なないと思います。本書ならではの「魔法技」が多数あるので読み物としてまとめ欄をみるのはよいかもしれませんが…。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題Merchant Video
画像はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題 大型本 – 2017/8/2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8RJ9DuEqDc1DjDj2TkRncO1DwzoWgSco4Hbyx4rSmKeFvuPqSZJotGzHzjQSg8p7cwlRS5PoCkLsS6AlH%2F05feYaZetStxRs4R4u1L0qWDSBVPW7uUnTZ8UHfcNG6A1iEDFKypiZ2LE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
シリーズ7万部突破!
2019年の入試でも多くの学校で的中しました。
重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
前田先生の解説動画も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミへ!
1 厳選された問題だけを収録!
どうしても正解したい問題、
つまり塾の模擬試験でいえば、
正答率35%から60%の問題の中から、
入試によく出題されるものを選んでいます。
難問・奇問は省いています。
2 必要な知識をわかりやすく表示!
問題を解くために必要な「知識そのもの」と、
その知識をどう使っていくのかという「使い方の知識」
の2つをまとめています。
さらに、チャプターごとに
「チェックシート」もついています。
3 わかりやすい解説!
問題を解いたすぐ後に
答え合わせができるように構成しています。
さらに、図を多用して、
言葉の説明を少なくしていますので、
わかりやすい説明になっています。
2019年の入試でも多くの学校で的中しました。
重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
前田先生の解説動画も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミへ!
1 厳選された問題だけを収録!
どうしても正解したい問題、
つまり塾の模擬試験でいえば、
正答率35%から60%の問題の中から、
入試によく出題されるものを選んでいます。
難問・奇問は省いています。
2 必要な知識をわかりやすく表示!
問題を解くために必要な「知識そのもの」と、
その知識をどう使っていくのかという「使い方の知識」
の2つをまとめています。
さらに、チャプターごとに
「チェックシート」もついています。
3 わかりやすい解説!
問題を解いたすぐ後に
答え合わせができるように構成しています。
さらに、図を多用して、
言葉の説明を少なくしていますので、
わかりやすい説明になっています。
- 本の長さ260ページ
- 言語日本語
- 出版社実務教育出版
- 発売日2017/8/2
- 寸法21.1 x 1.5 x 29.7 cm
- ISBN-10478891333X
- ISBN-13978-4788913332
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


魔法ワザシリーズの解説動画がYouTubeで公開中!
本書の監修 西村 則康先生、著者の前田 昌宏先生による解説動画を見ることができます。動画の解説でさらに理解を深めることができます。
▶中学受験 すらすら解ける魔法ワザYouTubeは、インターネットで『魔法ワザ ユーチューブ』と検索!

▼的中した学校
開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、早稲田、早稲田実業、慶應中等部、海城、駒場東邦、豊島岡女子、フェリス、浦和明の星、鴎友、渋谷渋谷、渋谷幕張、晃華、普連土、南山女子、甲陽、四天王寺、神戸女学院、須磨学園、清風南海(SG・A)、西大和(本校)、大阪星光、東大寺学園、洛南高附属、洛星(前期)、ラ・サール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・合否を分ける120問 | 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・合否を分ける40問と超要点整理 | 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・文章題 | 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題 | 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・表とグラフ問題 | 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
25
|
5つ星のうち4.6
27
|
5つ星のうち4.1
50
|
5つ星のうち3.8
47
|
5つ星のうち4.3
44
|
5つ星のうち4.4
45
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
★こんなキミにおすすめ | 合格を決定づける応用問題で負けたくないキミに! | 合否を決める大問形式を得意にしたいキミに! | 文章題を得点源にしたいキミに! | たくさん練習しているのに、計算ミスが減らないキミに! | 表やグラフを見るだけで難しそうと焦ってしまうキミに! | 一生懸命暗記してもテストの点数が上がらないキミに! |
著者 | 西村 則康 監修/前田 昌宏 著 | 西村 則康 監修/辻 義夫 著 | 西村 則康 監修/前田 昌宏 著 | 西村 則康 監修/前田 昌宏 著 | 西村 則康 監修/辻 義夫 著 | 西村 則康 監修/辻 義夫 著 |
発売日 | 2020/7/2 | 2020/7/2 | 2019/6/26 | 2018/6/27 | 2019/7/18 | 2018/8/8 |
出版社 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | 実務教育出版 | 実務教育出版 |
商品の説明
著者について
【著者】
前田昌宏(まえだ まさひろ)
1960年神戸市生まれ。神戸大学卒。
大学在学中より学習塾講師のアルバイトをはじめ、
地方中堅進学塾の中学受験主任担当講師に抜擢。
独自の指導法で、当時地方塾からは合格の難しかった
灘中、麻布中、開成中、神戸女学院中など
最難関中学に4年間で52名合格させた。
その後、中学受験専門塾最大手の浜学園の講師となる。
1年目より灘中コースを担当。
これまでに指導した灘中合格者数は500名を超え、
難関中学合格者数は6000名を数える。
現在、中学受験大手塾に通う子どもの成績向上サポートを行う
中学受験専門のプロ個別指導教室ss-1で顧問として活躍中。
「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」主任相談員として、
執筆、講演活動なども行っている。
独自の風貌(スキンヘッド)がトレードマーク。
著書に、『中学受験算数必勝マニュアル親が教える子どもの弱点克服術! 』(扶桑社)がある。
【監修者】
西村則康(にしむら のりやす)
名門指導会代表 塾ソムリエ
教育・学習指導に35年以上の経験を持つ。
現在は難関私立中学・高校受験のカリスマ家庭教師であり、
プロ家庭教師集団である名門指導会を主宰。
フジテレビをはじめ、テレビ出演多数。
著書に、「つまずきをなくす算数 計算」シリーズ(全7冊)、
「つまずきをなくす算数 図形」シリーズ(全3冊)、
「つまずきをなくす算数 文章題」シリーズ(全6冊)のほか、
『自分から勉強する子の育て方』
『勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣』
『中学受験の常識 ウソ?ホント?』(以上、実務教育出版)
などがある。
前田昌宏(まえだ まさひろ)
1960年神戸市生まれ。神戸大学卒。
大学在学中より学習塾講師のアルバイトをはじめ、
地方中堅進学塾の中学受験主任担当講師に抜擢。
独自の指導法で、当時地方塾からは合格の難しかった
灘中、麻布中、開成中、神戸女学院中など
最難関中学に4年間で52名合格させた。
その後、中学受験専門塾最大手の浜学園の講師となる。
1年目より灘中コースを担当。
これまでに指導した灘中合格者数は500名を超え、
難関中学合格者数は6000名を数える。
現在、中学受験大手塾に通う子どもの成績向上サポートを行う
中学受験専門のプロ個別指導教室ss-1で顧問として活躍中。
「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」主任相談員として、
執筆、講演活動なども行っている。
独自の風貌(スキンヘッド)がトレードマーク。
著書に、『中学受験算数必勝マニュアル親が教える子どもの弱点克服術! 』(扶桑社)がある。
【監修者】
西村則康(にしむら のりやす)
名門指導会代表 塾ソムリエ
教育・学習指導に35年以上の経験を持つ。
現在は難関私立中学・高校受験のカリスマ家庭教師であり、
プロ家庭教師集団である名門指導会を主宰。
フジテレビをはじめ、テレビ出演多数。
著書に、「つまずきをなくす算数 計算」シリーズ(全7冊)、
「つまずきをなくす算数 図形」シリーズ(全3冊)、
「つまずきをなくす算数 文章題」シリーズ(全6冊)のほか、
『自分から勉強する子の育て方』
『勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣』
『中学受験の常識 ウソ?ホント?』(以上、実務教育出版)
などがある。
登録情報
- 出版社 : 実務教育出版 (2017/8/2)
- 発売日 : 2017/8/2
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 260ページ
- ISBN-10 : 478891333X
- ISBN-13 : 978-4788913332
- 寸法 : 21.1 x 1.5 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,097位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解答をみるとAとBが「相似だから」「同面積だから」等当たり前のように書かれているが
なぜ「相似」といえるのか、なぜ「同面積といえるのか」が全く書かれていない。
この商品の内容説明の欄に『図を多用して、言葉の説明を少なくしていますので・・・』と書かれていて
本当にその通りなのだが、小学生が1人で解くのにわかりやすい解説にはなっていない。
なので、塾なし自宅学習の子には不向き。
ただ問題は、基礎すぎずキワモノすぎずの良問揃いなので、この問題集を買って良かったとは思う。
なぜ「相似」といえるのか、なぜ「同面積といえるのか」が全く書かれていない。
この商品の内容説明の欄に『図を多用して、言葉の説明を少なくしていますので・・・』と書かれていて
本当にその通りなのだが、小学生が1人で解くのにわかりやすい解説にはなっていない。
なので、塾なし自宅学習の子には不向き。
ただ問題は、基礎すぎずキワモノすぎずの良問揃いなので、この問題集を買って良かったとは思う。
2022年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学受験の算数を知り尽くした著者による本ですね。受験算数で最も差のつきやすい部分(いくら応用力のある受験生でも、一度解いた経験がないと、まず、その場で解答を導き出すのは困難な問題)にポイントを絞って、しかもその部分をサーッと通り一遍で済ませるのではなく、受験生の脳に定着するよう、ある程度くどく、問題演習を行うように構成されています。この種の問題に対しては、このぐらい重点的に経験を積んでおかないと、本番の限られた時間では、正解することは難しいでしょう。以前、新聞で灘中の算数の問題を見て、どうしたらこのようなひねった問題、しかもかなりの出題数のある試験で、制限時間内に解答できるのだろうと不思議に思ったことがありますが、これほどの心得のある講師に教われば、それも不可能ではないだろうと感じました。
他の出版社から出されているこの手の図形問題を集めた本を以前購入したことがありますが、難度が高く、解説が煩わしく、問題数が多すぎて、小学生の学習には不向きだと思いました。私も挫折しました。
ここまで書いてきて、ふと思ったのですが、このような特殊な算術の訓練を小学生が行っている国って、他に存在するのでしょうか。日本固有の現象というか、こういう類の算数の問題は、毎年日本以外では作成されていないのではないでしょうか。相撲や将棋のように、日本固有の文化といっても良いのではないでしょうか。このような特殊な算数の訓練を行っている時間があれば、日本はデジタル化が外国に比べて遅れていると言われるぐらいですから、小学生にITの教育でもやった方が、日本の国際競争力向上という意味では役に立つようにも思えます。ガラパゴスに徹するか、それとも外国に合わせていくべきか、という常に日本が突き付けられる現象が、ここにも現れているように感じます。私自身は、関数だの解析だのといった、バタ臭い発想の数学よりも、こういう算術の方に興味が持てるのです。
他の出版社から出されているこの手の図形問題を集めた本を以前購入したことがありますが、難度が高く、解説が煩わしく、問題数が多すぎて、小学生の学習には不向きだと思いました。私も挫折しました。
ここまで書いてきて、ふと思ったのですが、このような特殊な算術の訓練を小学生が行っている国って、他に存在するのでしょうか。日本固有の現象というか、こういう類の算数の問題は、毎年日本以外では作成されていないのではないでしょうか。相撲や将棋のように、日本固有の文化といっても良いのではないでしょうか。このような特殊な算数の訓練を行っている時間があれば、日本はデジタル化が外国に比べて遅れていると言われるぐらいですから、小学生にITの教育でもやった方が、日本の国際競争力向上という意味では役に立つようにも思えます。ガラパゴスに徹するか、それとも外国に合わせていくべきか、という常に日本が突き付けられる現象が、ここにも現れているように感じます。私自身は、関数だの解析だのといった、バタ臭い発想の数学よりも、こういう算術の方に興味が持てるのです。
2018年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際にやってみました。
初心者の八歳の子供に毎日1テーマというペースですが、10日目で、図形に対する勘というか、かなり進歩が見られました。
この本、おすすめですが、先生が付き添いで毎日勉強するのに使うのが最適です。
初心者の八歳の子供に毎日1テーマというペースですが、10日目で、図形に対する勘というか、かなり進歩が見られました。
この本、おすすめですが、先生が付き添いで毎日勉強するのに使うのが最適です。
2018年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近朝の勉強をしなくなった子供に買ってみました。
やりやすいようで、またやるようになりました。買ってよかったです
やりやすいようで、またやるようになりました。買ってよかったです
2018年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな解法があるの!!!
と算数嫌いの娘もハマりました。
と算数嫌いの娘もハマりました。
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テクニック集としては役に立つテクニックがたくさんのっていていいです。ただ、問題に対する解説がほぼないに等しく、非常にわかりづらいです。もう少し説明文入れるべきだと思います。