とてもオシャレで、参考になる内容です。シャビーな感じがツボでした。
中古を購入しましたが、状態が良かったので得した気分です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
写真と紙でつくるコラージュ 単行本(ソフトカバー) – 2009/6/10
井上陽子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vsQMw51FJeN6iptYPIHkJC59c94hmwpfQRy6VtY7PlUoX0G0aos80qO9D6aoelDucfFjRc9VjDyybwvUo2eFvuDbk%2FueJ%2FO3sc%2Fu7fmCWsThlwA7NP1QPFh3kNeBf%2BSC","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ112ページ
- 出版社雷鳥社
- 発売日2009/6/10
- 寸法15 x 1.1 x 21 cm
- ISBN-104844135236
- ISBN-13978-4844135234
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 写真と紙でつくるコラージュ
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 雷鳥社 (2009/6/10)
- 発売日 : 2009/6/10
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 4844135236
- ISBN-13 : 978-4844135234
- 寸法 : 15 x 1.1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 405,875位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 21,326位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真が好きで、ケント紙などを駆使してコラージュなど、コラージュ好きの方への上級編。
個人的に、少し難解だったかも。
個人的に、少し難解だったかも。
2009年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アルバム・手紙・額装・旅日記制作などなどに・・・自分のお気に入りを上手く活用するためのノウハウがいっぱい載っています。後は楽しみながら我流にしていくことかなぁ^^
2009年6月24日に日本でレビュー済み
私もコラージュを制作するのでその参考に、という目的もありましたが、
どこかで見覚えのある表紙のコラージュに魅かれて即、買いました。
最近流行りのマスキングテープの一つ(倉敷意匠計画室)に彼女の作品があったのでした。
ほかに、私の好きな雑貨屋(キャトルセゾン)にポストカードもあるようです。
京都造形大卒の井上陽子さんのコラージュのアイデアを、
ことこまかに丁寧にその作り方について紹介した実用書です。
必要な具体的な道具の用意についてや、
コラージュ素材の集め方、
プリンターの上手な使い方、コピーのアレンジについて、
いかに趣の良い、雰囲気のある素材を自分で作るか、などなどの方法が紹介されています。
私も美大出なので、使う用具類はどれも慣れたものばかりではあるのですが、
井上さんのちょっとしたアイデアはとてもセンスがよく、
盗みたいものがいくらもあります。
作ることが好きで、同じ趣味感覚をお持ちの方ならば、
高くはない本だと私は思います。
どこかで見覚えのある表紙のコラージュに魅かれて即、買いました。
最近流行りのマスキングテープの一つ(倉敷意匠計画室)に彼女の作品があったのでした。
ほかに、私の好きな雑貨屋(キャトルセゾン)にポストカードもあるようです。
京都造形大卒の井上陽子さんのコラージュのアイデアを、
ことこまかに丁寧にその作り方について紹介した実用書です。
必要な具体的な道具の用意についてや、
コラージュ素材の集め方、
プリンターの上手な使い方、コピーのアレンジについて、
いかに趣の良い、雰囲気のある素材を自分で作るか、などなどの方法が紹介されています。
私も美大出なので、使う用具類はどれも慣れたものばかりではあるのですが、
井上さんのちょっとしたアイデアはとてもセンスがよく、
盗みたいものがいくらもあります。
作ることが好きで、同じ趣味感覚をお持ちの方ならば、
高くはない本だと私は思います。