プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,520¥3,520 税込
ポイント: 881pt
(25%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,520¥3,520 税込
ポイント: 881pt
(25%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,315
中古品:
¥1,315

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
料理書のデザイン: いま知っておきたい100冊 “おいしさ"を伝える見せ方とアイデア 単行本 – 2017/7/14
Cook Coop 鈴木めぐみ
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yN23v8%2BPaAx%2FqsdVtqxlctG0Jj61Ry4JSaH%2FfJcXcvmCFrNg%2BwUo466Wb3%2B96wa3Hc3q32d%2FvvCLaQjC54G4quCaAeeYLFCxIMPUMmccJu1pJqOqfzPgoXYLmj90SoVYXxtExbhkYcs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,315","priceAmount":1315.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,315","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yN23v8%2BPaAx%2FqsdVtqxlctG0Jj61Ry4JRiwDOc6fKAOb2y%2FW4NHdTMXwxcbvwUcCA52NZBWaTK5UdMInz8GqfkdQ6mRxaHS4zv2IXg%2FOMqrC4Ou6Pq99GRsyghkALr3VUZSiqvS1YNNCUQpceSJizh7S29PFVMpMIaroz9NpPSQWrGcH8AsKfA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
とどまらない料理本ブームのなか、さまざまな展開、見せ方の本が書店に並びますが、
一方で、出版不況も叫ばれるなか、一頃よりも売りにくいという現状もあります。
実用書としての側面の強い料理本は、編集的なコンセプトから著者やスタッフ陣とのコミュニケーションが大事であり、
それがうまくいったものこそが、読者にテーマをしっかり伝えられ、結果に結びつくことになります。
本書では、そうした“良書”と呼ばれる料理書を約100冊をピックアップし、ビジュアルを見せるだけでなく、
それぞれのADによる、デザインコンセプトや制作背景などのインタビューをしっかり掲載。
編集のコンセプトをふまえながらの話は、良い料理書のヒミツを紐解くものであり
ページをめくるだけではわからない、貴重なエピソード、内容になっています。
料理書を手がけるグラフィックデザイナーをはじめ、料理業界、出版業界に関わる人は当然ながら、
料理本に興味があるすべての人が楽しめる内容であり、
良い料理書は、他との違いはなんなのかがわかるはず。
初となる料理書に特化したデザイン書として、保存版的な一冊です。
一方で、出版不況も叫ばれるなか、一頃よりも売りにくいという現状もあります。
実用書としての側面の強い料理本は、編集的なコンセプトから著者やスタッフ陣とのコミュニケーションが大事であり、
それがうまくいったものこそが、読者にテーマをしっかり伝えられ、結果に結びつくことになります。
本書では、そうした“良書”と呼ばれる料理書を約100冊をピックアップし、ビジュアルを見せるだけでなく、
それぞれのADによる、デザインコンセプトや制作背景などのインタビューをしっかり掲載。
編集のコンセプトをふまえながらの話は、良い料理書のヒミツを紐解くものであり
ページをめくるだけではわからない、貴重なエピソード、内容になっています。
料理書を手がけるグラフィックデザイナーをはじめ、料理業界、出版業界に関わる人は当然ながら、
料理本に興味があるすべての人が楽しめる内容であり、
良い料理書は、他との違いはなんなのかがわかるはず。
初となる料理書に特化したデザイン書として、保存版的な一冊です。
- 本の長さ251ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2017/7/14
- ISBN-10441671615X
- ISBN-13978-4416716151
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Cook Coop 鈴木めぐみ:食を中心とした雑誌の編集者を経て、 カフェ・カンパニー株式会社が運営する料理本専門書店「COOK COOP」のブックディレクターに。 現在、実店舗は構えず、食の本棚のコーディネートやイベント企画を行うほか、 雑誌やウェブなどメディア寄稿も。 http://cookcoop.com/
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2017/7/14)
- 発売日 : 2017/7/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 251ページ
- ISBN-10 : 441671615X
- ISBN-13 : 978-4416716151
- Amazon 売れ筋ランキング: - 646,340位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,276位グラフィックデザイン (本)
- - 15,768位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
某ラジオ番組で紹介されていたので興味を持って購入。本の作りはオシャレだが、オシャレレイアウトに重点を置きすぎというか、無駄に思える余白が広すぎて、そのため料理本の制作に関わったクリエイターたちのインタビュー記事や紹介文など、全体的に級数が小さい。また、肝心の各料理書の紹介写真が小さいサイズなので、それぞれの書籍のデザインの特性が比較しにくく大変見づらい。情報として、ページ数や紙質や判型の紹介はあるが、本文にどんなフォントが使われているのか、どんな文体で文章が書かれているのか、サンプルとして読んでみたくても、この小さな写真群からは判読不可能なページが多い。余白や空間を大きくとって本を作りたい気持ちは分かるが、書籍デザインの資料としては残念だと思う。
2017年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本のエディトリアルデザインの素晴らしさを伝えてくれる。
資料目的で購入しましたが、その目的としては必要十分。
デザインの理由を説明したインタビューも、大変貴重で読み応えがありました。
それなりのお値段ですが、2017年を振り返り、
購入してよかった本のひとつに挙げたいと思います。
資料目的で購入しましたが、その目的としては必要十分。
デザインの理由を説明したインタビューも、大変貴重で読み応えがありました。
それなりのお値段ですが、2017年を振り返り、
購入してよかった本のひとつに挙げたいと思います。
2018年11月15日に日本でレビュー済み
類書が少ないという点で貴重。デザインも興味深い。しかし、文章が日本語として怪しいレベルのクオリティ。編者は元編集者、現ブックディレクターとのことだが、よくこれで務まるものだなと思う。