四間飛車の対策に、覚えようと思いました。
次の一手形式なので、初級者の私でも読みやすかったです。
前のページに図を探しに戻ることなんてありません。他に読んだ右四間飛車の本は、行ったり来たり棋譜を読んで想像したりが大変で長続きしなかったですが、この本はその点が読みやすいです!
そして本当にはじめの一手目から始まり、一手一手進めていくので、わかりやすいです。
「最強将棋21」シリーズの本だという事にもステータスを感じます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥663
中古品:
¥663

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
右四間で攻めつぶす本 (最強将棋21 #) 単行本 – 2006/12/1
中川 大輔
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8McLi%2FwWEBf7ssPpMzQJ1uGo45LdosACQEBAxcZ%2BnOJww5f0Wg5%2Fe9WfLLQIye4C4B4Qg5%2BhdIP7EngQgcPFLkXgi8LO4rrECS0VrcddqF%2BtuvLphtQ4stBs%2FmMrv7o1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥663","priceAmount":663.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"663","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8McLi%2FwWEBf7ssPpMzQJ1uGo45LdosAC71PnA9BF%2Fk8NjbSepQeH9qDx5APCoSdgLkAutNaDIGpdOlTH9V1tdueewuBPvWSezPN24EkmirBtGMtI7gE7jWvySKY8QyuK%2F6RbfQULl7FiNhrh41VMGoqsJVlrsWfe8xffmKZCLK0kGpsAXhNFNA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ235ページ
- 言語日本語
- 出版社浅川書房
- 発売日2006/12/1
- ISBN-104861370159
- ISBN-13978-4861370151
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 右四間で攻めつぶす本 (最強将棋21 #)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,694¥1,694
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
¥1,694¥1,694
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 浅川書房 (2006/12/1)
- 発売日 : 2006/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 235ページ
- ISBN-10 : 4861370159
- ISBN-13 : 978-4861370151
- Amazon 売れ筋ランキング: - 171,512位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 535位将棋 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらの内容は基礎となっていて、三浦先生の本とセットで買うと応用性がつく
2022年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13日配達予定でしたが大幅に遅れ16日に到着しました。
評価1にしようかと思いましたが本が綺麗でしたので評価5にします。
評価1にしようかと思いましたが本が綺麗でしたので評価5にします。
2020年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
右四間はB級戦法かもしれないし、内容も最近出た他の先生の右四間に比べると、少し古い。
しかし、手に取ると良さがわかる。
まず書式に驚かされる。読み進めるうちに貴方は本を逆さまに持ち熟読している事に気が付くだろう。
次に方針が分かりやすい。戦法と語り口が絶妙にマッチしている。実践で迷ったとき思い出せる戦法書は少ないが、この本ならば「なるほど、そういうことか…。」と次の手が分かるだろう。
最後に+αが学べる。
これは私の言葉では伝わらない。読めば分かるのに。もどかしい。しいて言うなら、覚悟とでも言うのか。
戦法や方針が学べるのが戦法書だが、四間飛車の戦法学ぶなら新しい本を読む方が良い。しかし、貴方に欠けている何かを学ぶなら、この本をおすすめする。
しかし、手に取ると良さがわかる。
まず書式に驚かされる。読み進めるうちに貴方は本を逆さまに持ち熟読している事に気が付くだろう。
次に方針が分かりやすい。戦法と語り口が絶妙にマッチしている。実践で迷ったとき思い出せる戦法書は少ないが、この本ならば「なるほど、そういうことか…。」と次の手が分かるだろう。
最後に+αが学べる。
これは私の言葉では伝わらない。読めば分かるのに。もどかしい。しいて言うなら、覚悟とでも言うのか。
戦法や方針が学べるのが戦法書だが、四間飛車の戦法学ぶなら新しい本を読む方が良い。しかし、貴方に欠けている何かを学ぶなら、この本をおすすめする。
2020年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までは右四間飛車で有段者に勝てなかったが、この本の攻め筋を覚えたら二段くらいまでなら勝てるようになりました。▲6八金と寄る事で、終盤の攻め合いで1手手抜く事が出来るのが大きく、この手を指しておく事で勝率が上がりました。また、問題形式となっているので定跡が頭に入りやすいと思います。右四間飛車が好きな人には1番オススメの本だと思います。
2007年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中川七段による、右四間飛車の本。問題形式で定跡を学べる形になっている。
第1章では対四間飛車の戦い方を解説。主に4五歩突きと1七桂と跳ねた場合の急戦の戦い方について細かく解説されています。その他の振り飛車では対石田流に対する右四間の戦い方も紹介されているが、超急戦の変化しか解説されていないので、すこし消化不良気味。
第2章では対矢倉の戦い方。ここでもやはり従来の定跡書には解説されていない超急戦での変化が解説されています。もっとも序盤早々に相手が8四歩(2六歩)と指してきた場合、どうするのかについては解説されていない。この部分については他の棋書で補う必要があります。第3章では、プロレベル編ということで、中川七段の実際の公式戦をもとに解説がある。
全体的には右四間飛車の変化の中でも、より積極的、攻撃的な変化を中心に解説されているので、すこし限定的な感じ。この本1冊だけでは、少しもの足りない気がします。右四間の入門書といった感じだと思います。
第1章では対四間飛車の戦い方を解説。主に4五歩突きと1七桂と跳ねた場合の急戦の戦い方について細かく解説されています。その他の振り飛車では対石田流に対する右四間の戦い方も紹介されているが、超急戦の変化しか解説されていないので、すこし消化不良気味。
第2章では対矢倉の戦い方。ここでもやはり従来の定跡書には解説されていない超急戦での変化が解説されています。もっとも序盤早々に相手が8四歩(2六歩)と指してきた場合、どうするのかについては解説されていない。この部分については他の棋書で補う必要があります。第3章では、プロレベル編ということで、中川七段の実際の公式戦をもとに解説がある。
全体的には右四間飛車の変化の中でも、より積極的、攻撃的な変化を中心に解説されているので、すこし限定的な感じ。この本1冊だけでは、少しもの足りない気がします。右四間の入門書といった感じだと思います。
2021年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将棋の棋力向上に役に立ちます。
2018年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
居飛車党ですが、この戦法のお蔭で戦法の幅が広がり定跡(手筋)も学習できて非常に良い!!!
詰将棋・寄席の手筋に加えるなら、やはり得意戦法(マイナーなもの程受けを知られていない)でしょう!!!
レクチャーシリーズはお世話になっていますが、やはり良い!!!
居飛車党にはお薦めです。
詰将棋・寄席の手筋に加えるなら、やはり得意戦法(マイナーなもの程受けを知られていない)でしょう!!!
レクチャーシリーズはお世話になっていますが、やはり良い!!!
居飛車党にはお薦めです。