Kindle 価格: ¥1,584

(税込)

獲得ポイント:
16ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者― Kindle版

5つ星のうち4.1 259

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
このまとめ買いには1-2冊のうち2冊が含まれます。 含まれる商品を見る
まとめ買い
このシリーズは全2冊です。
セット品割引 まで
セット価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
32pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

このまとめ買いには1-2冊のうち2冊が含まれます。

エラーが発生しました。
セット品割引 まで
セット価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
32pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

商品の説明

著者について

中島真志(なかじま・まさし)
1958年生まれ。81年一橋大学法学部卒業。同年日本銀行入行。調査統計局、金融研究所、
国際局、金融機構局、国際決済銀行(BIS)などを経て、麗澤大学経済学部教授。博士(経済学)。
単著に『外為決済とCLS銀行』、『SWIFTのすべて』、『入門 企業金融論』、
共著に『決済システムのすべて』、『証券決済システムのすべて』、『金融読本』など。
決済分野を代表する有識者として、金融庁や全銀ネットの審議会等にも数多く参加。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B076ZJCVQ1
  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2017/10/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/10/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 31736 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 335ページ
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 259

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中島 真志
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1958年生まれ。

1981年に一橋大学法学部を卒業後、日本銀行に入行。

 日本銀行では、調査統計局、金融研究所、国際局、金融機構局などで要職を歴任。

 この間、金融情報システムセンター(FISC)調査企画部長、国際決済銀行(BIS)金融経済局にも勤務。

 現在は、麗澤大学経済学部教授 早稲田大学、立教大学で非常勤講師、博士(経済学)

 決済システム関係の著作である『決済システムのすべて』『証券決済システムのすべて』『SWIFTのすべて』は、「すべて3部作」とも呼ばれ、決済業界では必読の書とされている。

 また、『外為決済とCLS銀行』は、本邦では初のCLS銀行に関する書籍である。

 島村高嘉氏との共著による『金融読本』は、日銀関係者が70年以上(!)にもわたって書き継いでいる本である。金融論の「定番の教科書」として名高く、国内の最も多くの大学で使われており、累計44万部のロングセラーとなっている。

 『アフター・ビットコイン』は、ビットコインとブロックチェーンを扱った1冊として、ベストセラーとなった。

 『入門 企業金融論』は、米国流のコーポレートファイナンス系の書籍が多い中で、わが国の実態に合った資金調達について学べる1冊とされている。

 英文の著作である"Payment System Technologies and Functions"は、決済システムの発展の経緯やバックグラウンドを解説しているほか、日本の決済システムに関する数少ない英文の情報源として、海外中銀関係者などから好評を得ている。

 わが国における数少ない「決済システム」の有識者として、各種審議会の委員のほか、金融庁や財務省での研修の講師も務める。

 

 

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
259グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?