プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
明日も、こだわらない日にしよう お金と仕事と幸せを「最適化」するメンタルリセット 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/10
購入オプションとあわせ買い
「自由」と「幸せ」を手に入れるためのたったひとつの考え方――それは「こだわらない」こと。
偏差値35から立命館大学に合格すると大学在学中に公認会計士試験に合格。
日本最大の有限責任監査法人トーマツに入社するも3年で退職し、起業。わずか5年間で10億円ものインカムを作り上げた著者の周りには、
たくさんの「幸せ」が溢れていますが、それは必ずしもお金だけによってもたらされているものではありません。
ですが逆に、お金が無くても幸せにはなれません。
シンプルだけれど難しい「お金」と「仕事」そして「幸せ」の最適バランス――お金と幸せの心地よい関係の見つけ方&作り方を、
「自由」と「ストレスフリー」な毎日を手に入れた著者がわかりやすくレッスン。
読めば、きっと人生の見え方、幸せの捉え方が変わります!!
起業やビジネスでの成功を目指す男性はもちろん、仕事や幸せ、自分の生き方に悩む女性にも届けたい一冊です。
CONTENTS
●流れに「逆らわない」 ●「方向を変える」だけでいい ●「いま」の自分を最優先する
●親も自分も「ひとりの人間」同士 ●まず、謝る ●「遅刻する友人」を責めない
●とにかく、先に与える ●フィルターはかけない ●怒りを鎮める「そういう人もいる」
●睡眠にこそお金をかける ●お金は「誰かの幸せ」のために使う ●女性に「財布を出させない」意味
●結果は「能力×コンディション」 ●「時間家計簿」をつけて「置き換える」 ●「好き」を仕事にしない
●起こりうる「最低最悪の結末」も描く ●「未来のため」にいま働く……and more.
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2018/8/10
- ISBN-104391151782
- ISBN-13978-4391151787
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
1986年三重県生まれ、立命館大学産業社会学部卒業。
大学在学中に公認会計士試験に合格し、大学卒業後は有限責任監査法人トーマツに入社。
不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当する。
数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かし、経営コンサルタントとして、2013年に独立。
以来、不動産業、保険代理業、広告代理業、出版などさまざまなビジネスのプロデュースに携わる。
『チェンジ〜人生のピンチは考え方を変えればチャンスになる!』『年収300万円はお金を減らす人 年収1000万円はお金を増やす人 年収1億円はお金と時間が増える人』
(ともにサンライズパブリッシング)、『すごい効率化』(KADOKAWA)、『これで金持ちになれなければ、一生貧乏でいるしかない。』(ポプラ社)など著書多数。
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2018/8/10)
- 発売日 : 2018/8/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 4391151782
- ISBN-13 : 978-4391151787
- Amazon 売れ筋ランキング: - 865,501位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,613位自己啓発 (本)
- - 33,135位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

■金川顕教(かながわ・あきのり)
公認会計士、「YouTube図書館」運営、作家
三重県生まれ、立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。
トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。
数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、不動産、保険代理店、出版社、広告代理店など様々なビジネスのプロデュースに携わり、300社を起業、300人の「稼ぐ経営者」を育て上げる。
現在、会社7社のオーナー業の傍ら、起業家育成プロデュース、 出版プロデュース、執筆活動を営み、「読書で解決しない悩みは一切ない」をミッションとして、1人でも多くの人に読書の大切さを伝えるために「YouTube図書館」の運営及び執筆活動を開始。
YouTube図書館では、毎日更新、毎月30本、年間365本の書籍解説動画をアップし、これまで解説した書籍は1370冊以上、チャンネル登録者は109,121人以上、動画再生数は2,519万回を突破(2022年3月時点)。
執筆活動では、ビジネス書、 自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発し、累計部数55万部以上。執筆した本は、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム等、世界中で翻訳出版されている。
カスタマーレビュー
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
〜気になった言葉〜
①結果を出すためには、人と差をつけなければいけない。
→凡事徹底
→誰もやってない事をする。
②ジムで鍛えるのは筋肉ではない。
自信と健康を育てる!
勉強でも仕事でも一番大切な事は続けること。
人生は脱落ゲーム。
放っておいても周囲はどんどん辞める。
睡眠にこそお金をかける。
③隣のインスタ映えを妬まない。
幸運は、行動が早い人に、モチベーションが高い人に訪れるもの!
④月給を上げるのは難しくても時給はすぐ上がる!スキルアップして、仕事を早く終わらせる能力を付ければいい。
新しいもの好きが成功の秘訣。
長所を磨くよりもいつも綺麗な五角形。
締め切りを守れなかった100点よりも、締切を守れた60点のほうがビジネスの世界では評価がずっと高い!
70点のクオリティで数多くを目指せ!
⑤幸せとはやりたくない事を減らすこと。
自己中になれ!まず自分が幸せになれ。
お金は誰かの幸せのために使う。
空気は読むけど合わせない。
読み進めて行くうちに他人に対するこだわり、自分に対するこだわりが解け、肩の荷が降りた感じというか、柔軟に物事を考えられるメンタルがつきました。
具体的な方法としては、時間家計簿の付け方や、一番お金をかけるべきは自分の体とか(高級なベットを買う・・・人生の1/3は睡眠。良い睡眠を取って体のコンディションを整える)、誰かの批判はしない批判は気にしないとか、今日できないことが明日できるようになることの大切さなど、読んでいて勇気が湧いてきます。
お金の概念や失敗した時の解釈の仕方とか、恋と愛の話しなども為になります。
いま、この瞬間、自分にとっての幸せって何だろうか?
仕事なのか?趣味なのか?家族なのか?恋人なのか?
自分の中でプライオリティを決める。
決まったら、過去の自分のルールや執着を取り払い、走り出す。
自信を持って 、自分らしく生きよう。
人生において無駄なものはひとつもないのだから。
まず、表紙と帯の色合いがとても好みでした。
読んでみて、心にスッと言葉、内容が入ってきました。無駄な感情や、理解しづらい言い回しなどがなく、書いてあることがスムーズに頭に入ってきた感覚です。
今まで、経営者のかたはこだわりが強い人が多いように思っていましたが、全然違いました。
私は、母親にも読んで欲しいと思い、母の分も購入してAmazonで実家へ送りました。
早速読んでくれ、納得したようで嬉しかったです。
初めての女性読者向けの本とのことですが、とても読みやすく、すぐに読めるように置いておきたいと思いました。
ヤバイと思ったときに
どうしようではなくとりあえず謝る
考える前にまず行動することが重要
でも実はこれって当たり前のこと
それがいつのまにかできなくなっている
それに気付けるかどうか
もう一度自分を振り返ってみます
今回は、「時間家計簿」という言葉が新鮮で目にとまりました。
金川さんは、何度もご自身の著書で、「時間の大切さ」を、説かれています。何度も言いたくなるくらい大切なんでしょう。
①「いま必要」な時間。②「未来の自分のため」の時間 ③「楽しむ」時間 ④「整理するべき無駄」な時間。4つの時間の中身を明確にして、私は、1日でも早く、②を増やしたいと思います。
未来に目を向けることを大切にしていきたいからです。そして、金川さんの本は、そのことの大切さや楽しさを色んな側面から教えてくださいます。
・結果を出すためには、人と差をつけなければいけない→日々学び続ける姿勢が大切。
・あたりまえのことを他人が真似できないくらいやる→凡事徹底
・結局、「本当にやりたいこと」をするには「起業」するしかない
➖➖➖
金川さんの書籍で度々出てくるワード「凡事徹底」これが習慣化できたらすごいアドバンテージだと思います。
日々、成長。そして凡事徹底。このマインドです。
◆1年前の悩みを覚えていられない。
貴方は「一年前の今日、何について悩んでいたか」覚えているだろうか?
多くの人は覚えていないのではないだろうか?
人は忘れる生き物であるし、そもそも同じ悩みが一年も継続することはないだろう。
解決までに一年以上かかる問題があったとしても、一年も問題に向き合っていれば、状況は改善しているだろう。
今、悩んでいることや、問題としていることは、今の瞬間だけであり一年後や五年後には解決しているし忘れているだろう。
悩みや問題とはそういうものであることを理解し、淡々と問題解決に取り組めば良い。
必要以上に落ち込むことも無いし、悲観的になることもない。
「まぁ、この問題も来年には、笑い話になっているんだろうな・・」くらいに思っていれば良い。
本当に解決できない問題なんて、そもそも人に訪れないものではないだろうか。
解決できるかどうかギリギリのラインのことが起きるから悩んでいるだけである。
人生を楽しむイベントだと思って対応すれば良い。
平常心で冷静に対応できれば、問題は解決できる。
◆「お金が大好きです」と堂々と言えるように
成功するまでは、「金の亡者」「守銭奴」と評価されるくらいで丁度良いのではないだろうか?
お金は大切だから、お金をことを考える。
お金は事業をするために必要だから、使う。たくさん使う。
お金と向き合い、本気で求める姿勢が大切ではないだろうか?
「お金に興味がないことがカッコよい」わけではないと思う。
「お金の本質を理解し、お金を使い、人生を楽しむ」ことがカッコよいと感じる。
お金を求めることはするが、金払いが悪い人間になりたくない。金払いが悪いと人は離れていく。
お金を適切な場面で、正しく使えるよう意識する。
必要なときには、適正なお金を惜しみなく使えるようになる。
また逆に、必要のないものや価値を感じることができないものへは一銭も使わない。
「お金持ちはケチである」と揶揄されることがあるが、お金持ちこそ不必要なものにお金を使っていないだけだ。
お金という最高の道具の使い方をちゃんと学ぶべき時ではないだろうか。