見開きの左が問題、右が解説となっていて見やすく、取り組みやすい。
配送も迅速で梱包も丁寧でした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
医学部攻略の生物 (河合塾シリーズ) 単行本 – 2004/12/22
- 本の長さ228ページ
- 言語日本語
- 出版社河合出版
- 発売日2004/12/22
- ISBN-104777200663
- ISBN-13978-4777200665
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 河合出版 (2004/12/22)
- 発売日 : 2004/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 228ページ
- ISBN-10 : 4777200663
- ISBN-13 : 978-4777200665
- Amazon 売れ筋ランキング: - 174,203位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,464位高校教科書・参考書 (本)
- - 5,867位教育学一般関連書籍
- - 9,418位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年9月2日に日本でレビュー済み
医学部入試で、必要なポイントを押さえられるようになっていて、話題になっているトピックスなども掲載されています。
2007年4月15日に日本でレビュー済み
この本のコンセプトは考察問題で聞かれるような話題に前もってふれるということですが、それが見事に実現できています。
自分が受験した大学(1つは私立、もう1つは国立、共に医学部です。)で、『花芽形成のモデル』や『2次メッセンジャー』についての問題が実際に出題され、この本でふれていたおかげで完答でき、2校共に見事合格しました。
しかし、こういった話題を予測し続けるのは難しい。だから、今回は偶然当たったに過ぎず、これからはわからないし、そんなことに時間を割いている暇はないといわれる方もいるでしょう。
ですが、自分は単にこの本を『考察問題で聞かれるような話題に前もってふれる』という目的だけで使用していたわけではありません。この本に収められている問題は実践的で、難易度も国公立対策にはちょうどいい問題(落としてはいけない問題から合否が分かれる問題まで)が多く、過去問演習を始める前の実践演習兼復習としても使っていました。記述問題も多く、記述の練習もできました。(各問題に1つは記述があります。)
そう言ってもやはりこの問題数では扱える範囲に限界があります。なので、これ1冊でOKというわけにはいきませんが、最後の仕上げにはぴったりの1冊です。
自分が受験した大学(1つは私立、もう1つは国立、共に医学部です。)で、『花芽形成のモデル』や『2次メッセンジャー』についての問題が実際に出題され、この本でふれていたおかげで完答でき、2校共に見事合格しました。
しかし、こういった話題を予測し続けるのは難しい。だから、今回は偶然当たったに過ぎず、これからはわからないし、そんなことに時間を割いている暇はないといわれる方もいるでしょう。
ですが、自分は単にこの本を『考察問題で聞かれるような話題に前もってふれる』という目的だけで使用していたわけではありません。この本に収められている問題は実践的で、難易度も国公立対策にはちょうどいい問題(落としてはいけない問題から合否が分かれる問題まで)が多く、過去問演習を始める前の実践演習兼復習としても使っていました。記述問題も多く、記述の練習もできました。(各問題に1つは記述があります。)
そう言ってもやはりこの問題数では扱える範囲に限界があります。なので、これ1冊でOKというわけにはいきませんが、最後の仕上げにはぴったりの1冊です。
2006年7月8日に日本でレビュー済み
教科書の論点が丁寧に抑えられているので、医学部志望で基本知識を習得できている方が利用されれば、早く終えることが出来、少し高度な知識も身に付くかと思います。しかし、医学部受験で差が付く『実験・思考』問題は、十分ではありませんので、他の問題等(過去門・塾)をこなす必要があります。この問題集をきっかけに自分なりに生物を横断的に捉えなおす必要を感じるかと思います。